昨日の一の宮の花火は家の向こうのキラキラと音だけ楽しんだので、今日は家の前でこじんまりと。
ちょこちょこ仕事はしていたものの、一応は電話もかかってこない。メールもほとんど来ない夏休みは今日でおしまい。明日からは秋に向かって少しずつ…です。
お盆は、スーパーに行くと大きなトレイの刺身やお寿司、オードブルばかり。一人分くらいのお惣菜とか、普段の安いお魚がなかったりして、そこだけは「お盆」な感じだったけれど、ならんでもならんでも順番がまわってこない、あのレジ前の混雑にはとうとう遭遇しないまま。
日頃は「なんだかねえ」と思うことも、ちゃんと遭遇しないと季節がきちんとめぐらない感じもしてなんだかさみしい部分も。
子どもたちは、夏休みの終わりに向けて宿題の総仕上げの週になりそう。
さあ、大人は働くか。
では、おやすみなさい。
例によって、今年も家の前の路地で「ぼくんちのはなび」を楽しんだワタクシ。とはいえ、子どもたちもだんだんと大きくなり、徒歩圏の打ち上げ会場へといってしまって、あんまり「ぼくんちのはなび」感のない夜になってしまいました。
でも、家の前は「道」。会場へと歩くひとたちがときおりやってきて、「こんばんは」なんて声をかけあいながら、たのしそうな後ろ姿に追い越されていくのを楽しむワタクシなのです。
夕方、こどもたちのサッカー合宿から戻ってきたのだけれど、連中も小学生、昨日の夜のおうみまつりの縁日にとても心が残っていたようで、今日はもどってくるなり笑顔で縁日にでかけていきました。なんだかんだいっても、コドモだねえ。で、ちゃんと祭りがたのしいというコドモの気持ちがあるコドモだということも、いいなあ。
そんなこんなで、今日もおやすみなさい。
毎年、家の前の路地から眺めるおうみ祭りの花火。
昨日は、上の子の中学最後の地区大会ののぞきに行ってきたのだけれど、なんとか県大会に進むことができ、ヤツはほっとして花火を眺めていました。下の子たちは、すぐそこの会場でほとんど真上で開くのを歓声あげながら眺めていたのだけれど、一日気を張ってきて、そのあとにはこれくらいのクールダウンがいいのかも。そして、クールダウンとしては、これはとても優雅なものだなあと思うのです。
というわけで、今年も家の前から、ほぼおなじアングルでの「ぼくんちのはなび」。
これを撮り始めた頃は、下の子は花火の音が怖くて会場はおろか外へも出てこられなくて、家中でここにちっちゃい椅子とかを出して眺めていたんだっけなあ。
雨の中、まつりを準備された方、ほんとうにありがとうございました。
そんなこんなで、梅雨最終章。今週もはじまります。
おはようございます。
昨日は、地域の中学校の吹奏楽部のコンクールの日。考えてみれば去年もおうみ祭りの花火の日は、上越でコンクールだったなあ。去年は「金賞だけど上位大会にはいけない」という結果で泣きながら花火もみずにゴハン食べてた娘だけど、今年はありがたいことに上の大会に行ける結果になったので、なんだか放心状態で花火を眺めてます。
その手前には、夕方から縁日で遊びすぎ、買い食いしすぎの食べ過ぎ不調な下の子が公道に寝そべって花火見物(笑)。
花火を見ている間に通った車は1台。田舎町の、家の前の道の花火見物。
毎年の「ぼくんちのはなび」なのです。
さて、こどもたちの夏休みははじまりましたが、ぼくらは仕事。みなさん、がんばりましょう。
というわけで、おはようございます。
毎年家の前から眺める花火。
ハラに来るどすんという音が怖くて家にとじこもっていた子どもがここに椅子を出して見るようになり、やがて会場へと出かけてみるようになり・・・。毎年ここで撮っている花火に写る後ろ姿がだんだん減ってきました(笑)。
昨日はすこしはやい時間からの、青い空にあがりはじめた花火。暑い暑い日の熱気がすうっと抜けていって、なんだかきもちいい夜だったなあ。
さて、ここ数日すっかり告知モードだったワタクシのブログですが、そろそろ通常運転です。
木村太亮さんがおられるのは昨日までですが、「きむらだいすけ恐竜イラストレーション展」は、8/1までやってますので、よろしければぜひおでかけください。
今日も暑くなりそう。今は4:20頃ですが蝉がうるさいくらいに鳴いています。
おはようございます。
いつもなら間隔がとても長くて「もう終わったのかな?」と思う頃に次があがる地元の花火大会。それが、おうみ祭りとおまんた祭りの花火がいっしょになった昨晩の花火大会は、絶え間なくあがるとても豪華な花火でした。しかも、いつもの年よりやや打ち上げ場所が東側に移動しているのか、まさに自宅前路地の真横からの打ち上げ。堪能しました。
今年、こんなに近くで花火を見るのは、これが最初で最後かな。でも、市内でも能生の花火(8/10 http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0415e00450/ )があるし、まだまだ今の時期の花火は「夏の露払い」。これから、暑くなるぞ。なんだかそんな気分になった夜なのでした。
それにしても、弟夫婦がやってきて昼間はいっしょに泳ぎ、一杯やって花火も見て。ご近所のスーパーの賑わいもどこか「もうお盆だよ」って雰囲気を感じてしまって、今日仕事に行かなきゃいけないのがなんだか不思議な感じがします(笑)。
最近のコメント