昨日コドモの試合をみにいったとき、海の近くのグラウンドまわりにたくさん赤とんぼが飛んでいました。
サッカーのピッチはボールを蹴り合って騒がしいので、その隣の野球場に逃げていっていたとんぼたち。連れてこられているちっちゃい子たちは、お兄ちゃんたちのプレイには興味なく、とんぼをおいかけてたなあ。
そんなこんなで、自分も留まっているトンボを一枚。
彼岸花に留まるトンボは、開いている花よりこういった開く直前のつぼみのほうにいることのほうが多いようです。
なにか、こっちのほうがいいコトがあるのかな。動きもだんだんと鈍くなってきていて、彼らの旅もそろそろ終わりなのかもしれません。
今日もおつかれさまでした。
今日も仕事前にちょこっとご近所小学校まで朝読書にいってきました。
始まる前、教室の壁に貼ってあるこどもたちの調べ学習の成果をみていたら、今日貼ってあったのはだんごむしの観察レポート。
雄雌の見分け方とか、たべるものとか脱皮とか、いろんなことを調べてあったなあ。
そういえば、上の子が「ころちゃんはだんごむし」という絵本が妙に好きで、何度も何度も読んでいて、それを自分も読んで「あいつ、外来種なのか。こんなに津々浦々にいるのに」と驚いたりしたことも、懐かしい思い出。
そして、家にもどってきたら、塀の上で鳥が一口かじったらしいプチトマトにだんごむしがあつまっていました。
連中、こういうものも食べるんだなあ。
ひさしぶりの雨の朝。少しは涼しくなるといいのになあ。
注:その後「これ、わらじむしじゃない?」と複数指摘をいただいております。例によって、生き物の名前は怪しいワタクシなので、実際の所はわかりません(笑)。
妙高に子どものサッカーの試合にいってきました。
霧雨のような雨が時折降ったり、止んだり、ちょっと激しくなったりおさまったり。
途中、ちょっとお昼を食べに近くの道の駅に寄ったらリニューアルオープン後の連休ということで、飲食店は開店前から行列。
そうはいっても、いつもの連休ほどではない人数だけれど、それでも「ああ、連休なんだなあ」ということを思い出します。
マスクをしているひと、多し。大声で話す人もそういなく、入り口では多くの人が手洗い。
リスクは、動くことではない。極論を言えば、動いた先でツバを飛ばすことを減らすことを心がければいい。
戻ってきて、近所の屋根を見たら、サギが優雅に止まっていました。
いつも通りの夕暮れ、だなあ。
多くの人にとって、楽しい連休でありますように。
最近のコメント