2023年1月 4日 (水)

よくよく見れば

2o2a9769

 週明けからぼちぼちとご近所小学校の朝読書がはじまるので、お雑煮の本を仕入れに能生の図書館へ。
 まじまじと図書館前の電飾を見てみたら、投げるヒト、打つヒトは右投げ左打ちで、しかもどっちも17番。大谷なんですね。
 芸が細かいなあ。

 能生は、小泊の港の電飾が10日までとのこと。
 年が明けてすこしずつあちこちで撤収がはじまって、この小正月絡みが今シーズンのこういった飾りの最期になるかもしれませんね。

 一つ終わるたびに、春が近くなる。まだ、雪はきっとこれからが本番なのですが。
 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2022年11月30日 (水)

さむくなりました

2o2a9574

 一日となりまちで作業してもどってくると、雨の中きれいな光。
 こういうの、いいですね。

 寒気がぐっとさがってきて、山間部では今晩は雪になるかもしれないという予報。
 急に寒くなりました。

 週末には、タイヤ交換だな。
 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2022年11月29日 (火)

新酒ももうすぐ

2o2a9589

 加賀の井酒造さんの前の杉玉を、ミライトのイルミネーションが照らしています。

 市内の冬のお酒では大看板のひとつ、根知男山の雪見酒のポスターもみかけるようになり、そうかと思えば月不見の池さんがひさしぶりに熟成古酒をあえてこの時期に出されたりと、日本酒好きにはたのしい季節になってきました。

 これからぐっと寒くなるらしいので、燗酒もいいな。
 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2022年11月26日 (土)

いといがわミライト

2o2a9578

 ことしも、夜にR8をとおりかかるたびに「きれいだなあ」とため息が出るいといがわミライト。
 家族を駅に迎えに行く前の空き時間に、ちょこっとのぞいてきました。
 そうか、この公園は「大町潮風市民公園」って、言うんだなあ。
 https://goo.gl/maps/8dhpXWM78JMpWvD6A


 雷は鳴っていたけれど、ちょっとした雨の止み間。
 僕が歩いている間にも、いろんなひとがやってきて歓声をあげていました。

 どんどん寒くなる日々なのだろうけれど、夜にちょこっと出かけたときは、ぜひ。

2021年12月24日 (金)

Merry Christmas!

Pc230022

 駅北のイルミネーション。
 ちっちゃい子がはしゃぎながら家族で記念撮影しているかと思えば、しっかり防寒対策をしたおじいちゃんおばあちゃんがふたりで歩いて見に来ていたりと、なんだかとても微笑ましい時間。今日の夜も、雨にならないといいなあ。

 そんなわけで、なんとなく佐野元春のChristmas time in blueを思い出しながら。
 みなさん、あったかい夜をお過ごしください。

2021年12月23日 (木)

裏に回る

Pc230035

 市内ではあちらこちらでイルミネーションがきれいな時期。
 通勤途中に眺める糸魚川除雪基地のもきれいです。

 ウォーキング途中におもわず裏側に回り込んでみると、「Merry Christmas! 糸魚川除雪基地」となっている裏の木々にも、ほのかに光の玉。木々にも赤と緑の電球が、ついているんですね。

 
 
 ベニヤとイントレで組んだイルミネーション。昼と夜とでは大違いな眺め。で、暗くなってから通るときは、毎日なんだかちょっと、うれしくなってしまいます。

 そんなこんなで、今日もお疲れ様でした。

2021年12月22日 (水)

マンホールの蓋

Pc230023

 糸魚川駅北のR8沿いの広場に、クリスマスイルミネーションのきれいな広場ができました。
 点灯式の様子をニュースで見ながら、いろんなことを思う僕です。

 あの大火で、誰も亡くならなかったというのは「まちのちから」が奇跡を後押ししたのだと思う。いろんなひとがお互い知り合いで、なにかあったときに「あのひとも!」と思う。そういう町であることは、素敵なことだよね。
 願わくば「あんなこと」が再度きっかけになってそういう確認をしなくてもいいように、火の元には気をつけましょう。

 今日もお疲れ様でした。

2021年12月11日 (土)

図書館横のイルミネーション

832a2888

 昨日は、ちょうど暗くなってきた頃に能生事務所の横を通りかかり、クリスマスイルミネーションを眺めてきました。
 おとなりのスーパーで買い物し、写真を撮って帰ってきて、今このブログを書きながら「ところでなんで能生事務所に寄ったんだっけ」と考えて、すっかり本来の用事を忘れていたことを思い出すのが、残念なワタクシ。
 とりあえず今年のウチにいけばいい用ながら、来週こそはいかねば(笑)。

 どんどんとぼけが進行している感のあるワタクシです。
 さて、これからウォーキングしてきます。

2020年12月 4日 (金)

月夜の能生駅

832a2981

 今日は、磯部の公民館でとある講座の講師。
 かえりみちに、先日点灯式があった能生駅の電飾を眺めてきました。
 きれいな月夜。そして、明るい駅。

 ちょっと遅めに帰ってくる子たちにとっては、きれいなのはもちろんのこと「駅のまわりがいつもより明るい」のは、うれしいだろうなあ。
 そんなこんなで、磯部地区から、楽しい発信が増えるといいなと願いながらの夜なのです。

 またお手伝いにいきますよ。

2020年11月28日 (土)

いつのまにか

832a2604-1

 糸魚川駅前の年末のイルミネーションが点灯していました。
 子どもの迎えでアルプス口にはいくのだけれど、日本海口側に夜にまわることは滅多にないワタクシ。なにせ、呑みに出ないものなあ。
 あらためて通ってみれば、きれいな色が透き通って見えるような寒い夜。
 その分、なんだか「わぁ!」と思える感じがしますよ。

 ぜひ、暗くなってきたらこの界隈へ。