夕方は、夕焼けばかりの空とは限らないわけで、いろんな色があるのが素敵だなと思います。
多少雨の期待もあるような空になってきて(とはいえなかなか降らないのだけれど)毎日暑いもののそれでもあの毎日青だけの青空だった日々とは変わってきたな、と。
さて。
昨日は防災記念日。関東大震災から100年ということもあって、Twitter(X)の「百年前新聞社」のツイートがものすごいことになっていたり、関東のラジオを聴いていたら域内の合同での安否確認通知システムを持たない私立・国立の小中高校すべての安否を伝える「模擬」放送を延々何十分もかけてやっていたり(一之輔師匠が読む「○○中学校は全員無事で、今日は学校に泊まらせます」とかを聴くのはある意味かなり貴重だったかも)となんだか特別な一日。ご近所のコンビニにアルファ米コーナーができていたりもして、こういう注意喚起に乗っかって、いろいろ考えてみるのも大事だなと感じる一日になりました。
なにもない一日って、いいなあ。コドモのもしかしたら最後かもしれない運動会の日に、しみじみと。
今日もおつかれさまでした。
どうも、今日梅雨明け「したとみられる」そうです。
去年は結局明確な梅雨明けが宣言されることがなかったのだけれど、今年はこれで夏本番。これだけ暑い日々が続くのに、まだ夏じゃないと言われてるのもナンなので、ちょっと気持ちの切り替えがつきます。
この週末、一時期は予報に雨マークが混じったりもしていましたが、結局は暑い日になりそう。
ひさしぶりのおうみ祭りがちゃんと楽しめますように。
明日は、プレイベント的にドームなぎさで「たざわの輪 なぎさドームライブ」が16:00からあります。
白嶺高の軽音楽部の子たち中心にたっぷり2時間のライブ。おまつりにはやめにお越しいただき、ぜひライブも楽しんでいってくださいね。
今日は3時前に起きて小布施町へと移動。朝6時スタートのハーフマラソン、小布施見にマラソンにいってきました。
(もちろん、自分は走ってない(笑))。
助手席に息子。後ろにはカミさんと娘。走る二人は寝ているので、起きている息子とオードリーのオールナイトニッポンを聞きながら移動する。
ヤツは、深夜放送を夜中に聞いたりはしているのかなあ。自分が中3の頃は、ツルコー好きで日曜朝はいつも眠たい顔をしていたけれど。
そんなわけで、戻ってきての夕方。海にはむかしも今も、こんな落書きがあったりして、案外と世の中はかわっていないのだと思う。たぶん。
小布施のみなさん、どうもありがとうございました。
今日もお疲れさまでした。
最近のコメント