2023年9月15日 (金)

雨の朝

P_20230915_064609

 夜中に屋根をたたく雨のものすごい音。
 そして、夜が明けてみればしっとりした朝。

 かといってものすごく涼しくなるわけではなく「今日は真夏日にならないね」程度だったりもするのだけれど、それでも猛暑日があたりまえだった日々をおもえばだいぶ涼しくなりました。
 朝顔は朝もまだ、それほど元気じゃないなあ。ヤツらが本当に元気な時期は暑すぎかわきすぎで、そろそろ元気がなくなってきた頃の雨だものなあ。

 さて、明日からは三連休。
 僕はといえば、仕事・仕事・自治会役員で敬老会なので終日オフの日はないのだけれど、電話がかかってこない、仕事のメールが減るというだけで、ずいぶんと気分はラクになります。

 ここしばらくずっとスマホ写真が続いていますが、連休中はカメラにさわることもあるといいなあ。
 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2023年9月13日 (水)

キノコが出てくる季節

P_20230913_101627

 能生の布引グラウンドは、芝の間からけっこうあちこちに得体の知れないキノコが出てくるグラウンドなのだけれど、今年の夏はあんまりにも雨が降らなくて乾いていたのでほとんど見かけませんでした。それが、今日はあちこちに白くてまあるいのが。干からびてかさかさになっているわけじゃないキノコ、ここではひさしぶりに見たなあ。これもまた、時折雨が降るようになったおかげですね。

 高台は、風が通り抜けてときどき涼しいし、だんだんとあの酷い夏は過ぎてきたのだなあと思ったりもします。
 今日もお疲れさまでした。

2023年9月 6日 (水)

緑の復活

2o2a2287

 ご近所のパターゴルフ場。グリーンもかなり黄色くなっていたのに、先日来の雨でラフの部分にもすこしずつ緑が戻ってきました。
 植物の復活する力って、すごいなあ。

2023年8月28日 (月)

今日もかわいてる

2o2a2232

 昨晩、家族が東京から戻ってきてむかえにいったら、むこうは土砂降りだったと言っていました。
 そういえば、土曜日には自分も前が見えないくらいの通り雨に遭遇したし、夕方見上げる空にはもくもくの高い入道雲がいて、夕立だの雷だのの気配を感じさせました。
 今年の夏は、ずっと青いだけの空の日が多くて入道雲自体を見かけることが少なかっただけに、秋が近くなってきて雲で夏を思うとは驚きです。

 そんなわけで、今朝の庭にも乾いた朝顔。
 ただ、週末の多少のお湿りもあって、向こうの方にはちゃんと花も開き、こころなしか葉もすこし元気が戻ってきたようです。
 週の半ばにまた一度上京するけど、そのときは向こうの移動に自転車つかえるかなあ(笑)。

 そんなこんなで、今週もはじまります。
 おはようございます。

2023年8月27日 (日)

干上がる

2o2a2235

 池が大分乾いてきました。
 ほとんど水がなくなる頃に、思い出したような雨。今日も夕方ほんの少し降ったようだけど、かといって「明日の朝、みずくれしなくていいねえ」ほどではない雨。池の上ではまだ花が咲いているのだけれど、落ちた枝は翌日にはもうこんな風にカラカラです。花の色は残っていても、葉っぱの緑は、すぐになくなっちゃうのだなあ。葉っぱのほうが、水を蒸散させるのか。そんなことも思ってみたり。

 今日は移動の多い日だったのだけれど、行き先も、暑い。日本中暑いんだなあと実感した日でもありました。
 今日もおつかれさまでした。

あーこりゃこりゃ

2o2a2233_20230828102801

 今日は外に出ない日。
 班の配布物を配ったり、給油にいったりと多少の外出はあったものの、歩数は3000歩以下。前日疲れたこともあってゆっくり休養日にしてしまいました。
 ここでやっておかないとまた締め切りが過ぎてしまうので、自治会の会報の新聞を作ったりもしていたのだけれど、あらためて今年の夏はいろんな催し物があったのだなと実感します。みなさんが浴衣で踊る盆踊り、やぐらの上に小学生がのぼってたたく太鼓。くじ引きやヨーヨー釣りの真剣な顔の子に、ガタイの大きな中学生にもなって小学生とおなじようにおどけてみせる男子連中。いろんな写真を眺めながら、なんだか楽しい気分になってしまいました。

 そういえば、今週の中頃に青海美術展の締め切りがあったのをすっかり忘れていて、今年ほかの方に写真をみていただく機会は(忘れていなければ)市展のみになってしまうのですが、こういった「写っている人に使っていいか尋ねるのも大変だからほかには出さず地区内だけ」みたいな写真に、個人的に気に入っているものがたくさんあって、あらためて今年は本当に「自分が撮りたくて撮っている写真」が少ないのだなあと実感。この夏は特に、暑くて必要な動きしかしていないので、無駄なうろうろが異様に減ってしまっています。
 もうすこし、涼しくならないかな。そして、その涼しさを得て、もっとうろうろしたいな。そんなことを思いながらの朝顔のおどけた踊りを一枚。

 今日もおつかれさまでした。

2023年8月21日 (月)

乾く日々

P_20230822_064133

 玄関にて。
 乾いた花が、まだ色を持ったままドライフラワー化しています。
 連日の猛暑日。もうそろそろこの頃になると「そうはいっても夏は行ってしまうのねえ」といった感慨が襲ってくるものなのだけれど、毎日夕方には「明日も猛暑日だから」という熱中症アラートがスマホに届くし、おとなり妙高の水源になっているダムは明日にも貯水率0%になってしまうかもしれないというニュースが伝えられています。

 8月は突然ものすごい夕立が降る時期。黒く感じるくらいの青空、強い日差し、そしてもくもくの入道雲…からの突然のずぶ濡れ。
 今年はそんな経験のない夏になってしまいました。

 8月は学校がお休みということもあって、絵本読みの機会もぐっと減るのだけれど、夏の入道雲と夕立の絵本は、今年はリアリティがないだろうなあ。そのぶん「干したから」みたいな干物文化の本でもよもうかと思うくらいで(笑)。

 そんなこんなで、みなさんも乾きすぎないようおすごしください。
 おやすみなさい。

2023年8月17日 (木)

今日もなお、乾く

2o2a1942

 台風が過ぎて、また青空がやってきました。
 当地は幸せなことに、線状降水帯が発生することもなく、ライフラインの寸断もなく、ただただ水源が涸れていくだけの日々。
 ありがたいことなのだけれど、それでも暑い日々は、ツラいな、と。

 そろそろ、次の季節へ進んでいっても、いいのになあ。

2023年8月16日 (水)

毎年の鷺草

2o2a1939

 夜はずいぶんと風が強かったので、咲いている鷺はすっかりかわいてしまっているのかな?と心配していたのだけれど、あんがいと平気でまだ白く咲いていました。
 ただ、家の周りの植物はあちこちで鉢が倒れたりしていて夜の風は相当強かった模様。
 そして、「最高の最低気温」記録も、夜半には気温がすこしだけ下がってきて、8/10より0.1度低い温度になってしまって更新はならなかったようです。

 このお盆休みは完全オフがなかったので、今日はちょっとだけのんびり。仕事は多少はしたものの、リモートでできるというのは、ありがたいなあ。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。
 明日からはオシゴトの方も多いはず。みんながんばりましょう。

2023年8月14日 (月)

さらに、乾く

2o2a1612_1

 台風はあんなに遠くにあるのに、けっこう風が出てきました。
 そして、植物はどんどん乾いていきます。朝顔も、朝咲いたときからもうしゃきっとはしていないくらいに。
 今日は、ひさしぶりに客先ででっかい機材の納入に汗をかいて、夕方もどってきたらなんだか眠気に誘われてしまいました。
 もう、生きているだけで疲れる暑さ。そろそろ一段落してくれないかなあ。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

より以前の記事一覧