冬の爪痕
日々のウォーキングの途中に、ちょっと藪の中に入ってみました。
竹藪の中には、曲がったり割れて倒れたりした竹がたくさん。
今年は春の訪れがはやかったのですっかり忘れているけれど、冬の序盤はけっこう降ったし積もったんだっけ。こうやってあちこち溶けてくることで、冬は大変だったんだなとだんだんとわかってくる。そんな季節なのです。
さて、今日は中学校の部活を地域に段階的に移行させる件についての説明会にいってきました。
大前提として、誰かの犠牲的奉仕にただ乗りする形でのサービスは、それが伝統であったとしてももう維持はできない。
だから、先生方が夜や週末の暮らしをほとんどタダで提供する形で維持されてきた、いままでの公立校の部活動はもう維持不可能。だったらどうする?という話なのですが、基本的に国の方針は「学校ではもう部活動は提供しない。ほしければ地域で用意してね」というものなので、それをどう地域に落とし込んで、なおかつ「他の地域ではなく糸魚川で子育てしたくなる」ような優位性を作るかということを、みんなで考えていかなければいけないのだなということをあらためて意識しました。
当初よりはだいぶスケジュール感が「ここまでに必ず」ではなくなったものの、一応は3年間かけて週末活動分は学校からスピンアウト。そのあとは平日夕方分も地域にということで、要は「地域にこどもたちがスポーツや吹奏楽活動をするようなクラブをいろいろつくって維持できるような準備を進めないと、みんななくなっちゃうよ」ということなのだなと厳しい状況を再認識しました。
これは、ある意味地域間競争なので、上越や妙高、富山の下新川エリアではなく「あえて糸魚川」で子育てするというインセンティブになるようなことも考えなければいけないはず。そういう視点はあまり説明されていた市の方からは感じませんでしたが、それは言い換えるなら「メニューを用意してもらってそれを選ぶ」のではなく、積極的にメニューを作るほうに関与していかなきゃいけないんだろうなと、そんなことを思ったワタクシなのです。
そんなこんなで、今日もお疲れさまでした。
「植物」カテゴリの記事
- のびていく(2023.05.23)
- 出先のトラブル(2023.05.14)
- 今日も、海辺の花を(2023.05.12)
- ハマナス、咲き始めました(2023.05.11)
- 緑の日々(2023.04.28)
コメント