そりゃそうだ
そもそも、COVID-19の頃より前でも、三角に折ってあると「これ、トイレに入ってるひとが手を洗う前に折ってたら、いやだなあ」とか思ってました。宿泊先で部屋に入ったときに最初に折ってあるなら「掃除しましたよのしるし」だけれど、いろんなタイミングで折ってあるといろいろ考えちゃうよねえ(笑)。
昨日今日と上越エリアの陸上をやっている中学生が集う大会が、数年ぶりにえんま市開催中の柏崎であります。
昨日はちょうど近くで仕事があったついでにコドモが走るのをちょこっとのぞいてきたのだけれど、競技の前にずいぶん古くなった走り幅跳びの白線をあたらしいものに交換してくれていたりと、いろんな準備をして子どもたちを迎えてくれた柏崎のみなさんに感謝です。
ほのかに風に乗ってたこ焼きとかの匂いがはこばれてくるのも、「!」だったなあ。
というわけで、お借りした市内某所のトイレにはってあったお知らせを微笑ましく思いながら一枚。
お祭りができるって、いいなあ。
できることを、できる形で、昔のように。
あちこちでトライしているひとが増えていること、本当に心強いです。
今日もおつかれさまでした。
「まち」カテゴリの記事
- 月の明るい夜だから(2022.08.11)
- お米をつくるということ(2022.08.07)
- ある意味ほんとかも(2022.08.03)
- 銅像は感染しない(2022.08.01)
- おばけの館2022終了しました(2022.07.31)
コメント