« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月30日 (木)

鷹だか鷲だか

832a0032

 つながれたやつが、飛んでるなあ。
 そして、その回りには畑や田んぼ。
 どんどん実ってくる野菜は、取るのがおいつかない感じだったりもします。

 さて。

 今月は妙に小学校にしょっちゅう行く月だったのだけれど、それも昨日で一段落。
 これだけ暑いと換気で窓が時々あいていたりはするものの、エアコンでちゃんと涼しくなっている日がけっこうありました。
 確かに、ああなってないとたまらないよなあ。

 水泳授業がおわった直後の午後の授業だったりすると、みんなはもう疲れちゃって全員ぼおっとしていたり。
 そういえば、自分たちもそうだったなあ。

 みんな、登校下校時に暑くて倒れたりするなよ。
 そして、今日も僕はなんだか熱にやられている感じです。オヤジは、もろいなあ(笑)。

 今日もみなさん、くれぐれもご注意を。

2022年6月29日 (水)

日傘

832a0039

 夕方のラジオニュースを聞いていたら、男性のキャスターがまじまじと「先日日傘を差してみたんですが、本当にあれ涼しいですね」と驚いていました。日傘を差すと涼しいいうのは、男性にとっては「目からうろこ」なのかもしれません。
 大きな葉っぱの下にいる花はちょっとしゃきっとしていて、太陽光で光合成する連中でも日差しが強すぎるとぐったりするんだなあと思ったりも。

 それにしても、暑い。歩数計の数字が如実に語っています。
 みなさん、くれぐれもご注意を。
 今日もお疲れ様でした。

2022年6月28日 (火)

7月を待たずに

832a0033

 コドモの頃、かなり必死に釣りしていた頃には、近所の川の鮎釣りの解禁は7/1でした。
 それが、今年は6月最後の週末、6/25が解禁なのだとか。もうこれが「例年」なのだそうで、もう長いこと気づかずにいました。ということは、それだけ長いこと鮎釣りしてないってことなのだなあ。
 能生川は毎年7/10解禁とのこと。

 今年こそは…と毎年思いながらも一度も竿を出さないままシーズンが終わってしまうここ20年ほど。
 川に出ているみなさん、くれぐれも熱中症に気をつけて、楽しい釣りを。

2022年6月27日 (月)

ここがきゅうりになるのだよ

P6260006

 と、きゅうりにおしえてもらう。そんなひとこま。
 毎日、暑いですねえ。アタマがクラクラします。
 夜とはいえ、コドモがちゃんとサッカーやってるのを見ると、連中のようにはもう動けないとつくづく思ったりも。

 こういう、体をひやしてくれる野菜でもたべないとね。ベジファーストなオレ、賞賛に値するって感じで。
 そんなこんなで、週の初めですが、今日もおつかれさまでした。

2022年6月26日 (日)

充填中

P6260001

 ウチのブルーベリーは、そろそろ収穫期にさしかかっている品種が出てきました。
 だんだん紫になって、そのあと色が黒に近いくらいまで濃くなっていくのだけれど、こんな風に半分くらい色がついている時期も、あるんだなあ。

 このブルーベリーは、ウチの上の子が生まれる頃に「コドモの木」として植えたものがルーツ。
 もう20年くらいも経つのだなあ。

 そろそろ、ジャムを煮るくらいの量になってきたので、そのうちファーストロットをやろうかなと思っています。

 それにしても、暑い!。
 みなさん、ちゃんと水を飲んでお過ごしください。

2022年6月25日 (土)

あちこち中干し

P6240013

 いやはや、風はあるけれど暑い一日。
 本当に久しぶりの(もしかしたらコドモがチームにはいって初めて?の)県外での試合。お隣富山の入善まで行ってきました。
 コドモがちっちゃい頃は、幼稚園のバス遠足で行くような広くて手入れの行き届いた公園がどこの町にもちゃんとあって「富山すごいなあ」と思っていたのだけれど、こうやってまたサッカーをやる天然芝の陸上競技場にお伺いすると、とてもきれいな芝と、トラックに陸上の練習に来られているひとたちが部活だけでなく、たぶん社会人じゃないかという方までいて、ただ「ハコ」があるだけじゃなくて、ちゃんとみんなが使っている場所、つまり、スポーツの裾野をつくりだしている場所なのだなあと感じました。
 こういう感じ、なんだかまぶしいなあ。

 さて、写真はウォーキング途中の中干しの田んぼ。
 ちゃんとしっかり乾かす時期ですが、まわりにはちゃんときれいな色もあります。

 ひび割れるくらい乾かして、そのあとまた水を満たして、いろんな振り幅を利用しながら、先へと進めていく。
 ちょうど、中学部活の地域へのスピンアウトや地域の「社会体育」との協業の話が進んでいる(はずな)のだけれど、それもこんな風に、いいように進めていけると、いいなあ。

 そんなこんなで、今日もお疲れさまでした。

2022年6月24日 (金)

歩く

P6240012

 今日は仕事がおわったら急いで戻り、車を置いてから歩く。そういえば今日は「プレミアムフライデー」だなあなどと思いながら。でもさすがに15時退勤は、無理。
 そして、何十年ぶりに地元で呑むという同級生を囲む会。
 (実は、zoom等でのやりとりはあるものの、実際に「このヒトだ」と意識して直接やりとりするのはもしかしたらはじめて)。

 昔は高校の同級生もいっぱいいたけれど、いまやクラス数は1/3くらいだそうで、それくらいだと全員の顔をみんなが覚えていたりするものなのかな。

 話題は「遠近両用めがねの境目」とか「見えない」とか「写真を見て愕然とした」とか、まあ加齢話たくさん。でも、たのしい。
 なにより「外に出て酔っ払う」ことの楽しさを、少ない機会ながら再認識しているここのところです。

 本当に僕たちは、いろんなことを我慢していたのだなあ。

 いつもの多喜でのいろいろは本当にウマくて、最後の雪山のほまれまで楽しみました。
 ぜひまた!。

2022年6月23日 (木)

暑いなあ

P6210008-1

 体がまだ暑さになれてきていないので、なんだか熱風のような暑さにぐったりしています。
 そうはいっても日が落ちればそこそこ気温は落ちてくるので外を歩いたりもするので、昼間暑くて注意力散漫になっていた分妙なところに目が行きます。
 そうか、ほぼ真下から見ると、信号の「ひさし」はあんなに明るくなるんだなあ。
 最初は信号の電球表面の丸いところが光っているのかなと思ったのだけれど、まじまじと見てみるとLED信号の上のひさしが反射で光っていました。

 写真撮りなら、本当はこんな時間帯は蛍の飛ぶところで三脚を…なのだけれど、最近は本当に写真熱が冷めていて、なんだか自分でも驚いています。

 そんなこんなで、今日もお疲れ様でした。

2022年6月22日 (水)

美山で仕事

P6210003

 昨日は、午後からちょっと込み入った勉強があり、会社を抜け出してクラブハウス美山で仕事。
 がっつり3時間くらいのオンラインでの授業だったのだけれど、ネットのパフォーマンスは良好。外付けのモニタもあって、なかなか快適でした。仕事をしていたのは、山を見下ろす大きなあかりとりの窓のあるワークスペース。日が入りすぎてこれからの季節は暑いだろうなとか、せっかくの糸魚川の木をつかったこのセンターテーブルになんでコンセントつけなかったんだろうとか、気になるところはあるもののまあそれはそれ。

 今後、スマートロックであけて入ることができるようにするかもというお話もありました。
 ウチはちっちゃい会社で電話で大声で話すひとがいると(社長だよ(笑))じっくり考えながらの仕事がやりにくくなっちゃうこともあるので、ときどきここに逃げてくるのもアリだな。

 そんなこんなで、今日はちゃんと会社でも仕事してます。
 おはようございます。

2022年6月21日 (火)

P6210001

 寝不足なのに、5時頃に目が覚めてしまう。ジジイだ。
 そして、意外な場所にぼおっと朝日があるのにも驚く。こんなに海に近いところから、今は日が昇ってくるのだなあ。
 冬だと、ここから右向け右した窓から朝日は見えるのに。

 夏至も近く、そろそろ暑くなってきました。
 おはようございます。

2022年6月20日 (月)

その準備、役に立つ?

P_20220621_072810-1

 昨日能登で大きな地震があり、今日もなんどか揺れました。
 当地ではたいした揺れではなかったものの、あまり地震のない土地なだけに鳴り響く緊急地震速報にはすごい緊迫感を感じます。

 そしてふと思い出すのは、ご近所のゴミ捨て場に最近貼られたこの掲示。
 非常持ち出し袋も、ときどき中身をチェックして、ストックの水やゴハンなんかも食べていれかえていったりとか、電池があるかどうか確認したりとか、そういうことをやっていかないと本当にヤバいときに役に立たないのかも。

 そんなわけで、あらためてチェックしなきゃ。そんなことを思うほのかな揺れなのです。
 今日もおつかれさまでした。

2022年6月19日 (日)

先生すごいな

P_20220613_073322-1

 子どもの机で見かけた、先生のプリント。
 作詞者を見るに、おそらくこれは先生オリジナル。
 子どもたちは歌っておぼえてるのかな(笑)。

 あとは、がんばってみんな勉強しろよ。
 先日、林修先生がテレビで言っていたのがほのかに話題になっていたのだけれど「勉強できるのは贅沢」なんだから。
 そんなこんなで、週末もおしまい。

 おやすみなさい。

2022年6月18日 (土)

時々姫川河口

P_20220620_191952-2
 姫川河口は今右岸側が細く伸び、左岸側は太く短い「半島」があって、ボクシングで言うところの左->右のワンツーの腕のような形。
 そして、それとは別に長い長い水たまりになっている以前の川筋の名残が残っています。
 そのうちここは干上がるんだろうな。

 こんなふうに水がたまっているところは一目瞭然なのだけれど、干上がった後でも残った石・砂の大きさで「そこがどんな経緯でこうなったのか」が見えるのがとても面白いのです。
 きっと、ドローンで真上から見ると、いろいろ示唆深いんだろうなあ(と、しょっちゅう書いているけれど、もうおそらくドローンは買わない(笑))。

 昼間が本当に暑くなってきただけに、夕方の海岸沿いの風は心地いいです。
 この時間帯が暑くなりすぎるまえに、散歩を楽しもうっと。

 今日もおつかれさまでした。

2022年6月17日 (金)

夕方の涼しさ

832a8064

 案外昼間あったかくても夕方に半袖でいると「寒い」日々から、だんだんと「あ、ようやく涼しくなったね」と感じる季節へと移り変わってきました。そのうち真夏日になるようになると「夕方なのに~」なんて言うようになるんだろうな。

 早川ほか市内のほたるの名所ではぼちぼち飛び始めているそうです。今度のぞきにいかなきゃ。
 というわけで、金曜日の写真は、かわりばえしない日本海の夕景です。

 今週もおつかれさまでした。

2022年6月16日 (木)

海中も陸上も

832a8057

 花盛り・・・というか、もさもさだなあ(笑)。

 今日は、ひょんなことから昼休みに市の議会録画をYoutubeで見ることに。
 糸魚川タイムスで10行くらいになっているやりとりも、延々こうやってやっているのだなあ。そろそろ、同級生が答弁担当のヒトになっているのにも気づいて、それもまた感慨深かったです。

 んで。

 なにを見ていたのかというと、来年度からはじまるという中学生の週末の部活動を地域に移行していくという話についての質問と答弁。
 元々いろいろほのかに説明があったりしていたのですが、あと1年というところで先日のスポーツ庁がらみの提言があちこちでニュースになっていたように、国がらみでの文部科学省以外からの動きはいろいろ見えてきたので、ウチのまちではどうなのかな?と思って、この関係の質問をされていた議員さんのやりとりを見てみることにしたのです。

 現状では「週末に部活動のために先生を出勤させなくてもいい状況を作る」ことが最大の目標で、個人的にはその部分は大いにアグリー。
 それとともに、子どもの数の減少で特にチームスポーツを学校単位でやることが難しくなってきている(サッカーはまさにそうで、糸中だけ部活はあるが、それ以外の3校の子は元々地域に1つしかないクラブチームしか選択肢がない)ということで、すでに地域にあるクラブチームを中体連の大会で受け入れるという形で「複数校合同チーム」をより柔軟に受け入れられるように仕組みもできるように進むようになっています。
 こういった「元々地域であるチーム」のかかわり部分は、準備をお手伝いしたい・・・という気持ちが強いです。

 これに限らず「いままでのままでいい」と思っていても「いままでのままにするためにはものすごく大変」なことが増えていくので「持続可能な形に作りかえる」か「やめちゃう」かという選択は、今ものすごい勢いで増えていっています。
 いろいろ難しいね。でも、文句ばっかり言いながら「いままでできてたじゃないか。そのままやれ!」とかぶーたれてるのではなく、ちゃんと自分事として創り出すことに関わっていかなきゃ。そんな風に思っている、ワタクシなのです。

2022年6月15日 (水)

そりゃそうだ

P_20220602_142608-1

 そもそも、COVID-19の頃より前でも、三角に折ってあると「これ、トイレに入ってるひとが手を洗う前に折ってたら、いやだなあ」とか思ってました。宿泊先で部屋に入ったときに最初に折ってあるなら「掃除しましたよのしるし」だけれど、いろんなタイミングで折ってあるといろいろ考えちゃうよねえ(笑)。

 昨日今日と上越エリアの陸上をやっている中学生が集う大会が、数年ぶりにえんま市開催中の柏崎であります。
 昨日はちょうど近くで仕事があったついでにコドモが走るのをちょこっとのぞいてきたのだけれど、競技の前にずいぶん古くなった走り幅跳びの白線をあたらしいものに交換してくれていたりと、いろんな準備をして子どもたちを迎えてくれた柏崎のみなさんに感謝です。
 ほのかに風に乗ってたこ焼きとかの匂いがはこばれてくるのも、「!」だったなあ。

 というわけで、お借りした市内某所のトイレにはってあったお知らせを微笑ましく思いながら一枚。
 お祭りができるって、いいなあ。

 できることを、できる形で、昔のように。
 あちこちでトライしているひとが増えていること、本当に心強いです。

 今日もおつかれさまでした。

2022年6月14日 (火)

伸びてるなあ

P_20220611_081233-1

 そういえば、この間科学系のポッドキャストで「今年は竹の花の当たり年」という話が出ていました。
 ググると"120年"という記事を多く見かけるのですが、海外の素数蝶などのように周囲のものである程度時期がそろうような現象があるのだそうで、開花周期の短い種類で今年は花が比較的多くみられるなんて話をしていたのだけれど、あれはどの種類のどの土地の話だったっけ(笑)。

 そんなわけで、山道を歩いていると、ちょっと前までタケノコだったやつがあちこちで天を突いています。
 こういうのをのんびり眺めながら歩くことができるのもあとちょっと。雨が降ったり、暑くなってきたりで、そとを歩くチャンスが減っていく時期になってきました。冬の雪の時期も楽しんだウオーキング。夏もなんとか、楽しみたいなあ。

 今日もお疲れ様でした。

2022年6月13日 (月)

十字路

832a8937

 ご近所のあちこちの田んぼが、水を落として溝切りの段階に入りました。
 先週津南にいったときには「分けつのために水量を~」といった看板があちこちに出ていたり、高台ではまだ田植えをしていたりしたので、本当に場所によって時期はずれるのだなあ、と。

 この田んぼの看板によると、先日のチェックでは病害虫の被害はゼロ。このまま無事に秋のおいしいお米まで、つながってほしいなあ。
 そんなこんなで、もうじきお昼。みなさん、おいしい白米を(笑)。

2022年6月12日 (日)

花が咲けば、実も実る

P_20220611_075905-1

 花が散ると一気に誰も注目しなくなる桜の木。
 でも、あちこちでそろそろと実が結びはじめました。

 葉ももさもさ。どんどん季節は進むなあ。

 今日は、美山でどくだみの花摘み。ちまたでほのかに話題になっている「どくだみチンキ」を今年は試してみようと思っています。

 そんなこんなで週末もそろそろおしまい。
 また来週からがんばりましょう。

 おやすみなさい。

2022年6月11日 (土)

ヘンがつくと別の漢字

P_20220611_190503-1

 まあ、そりゃそうだよね(笑)。

 先週出かけた先で買ってきたワンカップで一杯。
 苗場といえば、そろそろフジロックだなあ。

 最近は、ワンカップをはんぶんくらいがちょうどいい酒量になってしまいました。
 お酒は、もちろんおいしいのを飲みたいのだけれど、こういう「たのしい」のもいい。地元のも、いろんなラベルがあって、あたらしいのを見つけるのを楽しみにしてます。これから夏の生酒シーズン。いろんなの、出てくるんだろうなあ。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。 

2022年6月10日 (金)

ここも新調

P_20220610_190742-1

 西回り塩の道 起点の看板がきれいになったのは気がついていたのだけれど、そういえば各所ポイントの標示も新しくなってきていることに気がつきました。
 ここでやっていた競りって、どんな感じだったのかなあ。
 昔々の風景をおもわず想像してしまう、ものが洗えるように川へと降りる階段のあるちっちゃい川の傍らにて。

 今日もお疲れ様でした。

2022年6月 9日 (木)

マスク

P_20220609_082005-1

 屋外、ちょっと高いのでほかのひとと近接しない。さらにくしゃみもしない(笑)。
 そろそろ「みんなでマスクをしましょう」から「必要なところではマスクしてね。でも、しなくていいところではしなくてもいいよ」へと、啓蒙のポイントはかわってきていると思うので、御風さんのマスクもそろそろ外してさしあげたほうがいいんじゃないでしょうか。

 習慣は、「人の目」もあいまってなかなかかわらないもの。でも、暑い夏に向かってマスクしたまま外でスポーツするような本末転倒がないように、こういったところで「スイッチを入れ替える」のは、大事なことなんじゃないかとも思います。

 「もうCOVID-19は気にしなくていい」と言っているわけではありません。必要な対策をやる一方、「損得考えて得がない」対策はやめていくのが大事なフェーズ。そういうことなのです。

 みなさん、おいしいおひるを!。

2022年6月 8日 (水)

欠けてない虹

P_20220607_071341-1

 日曜日は、環天頂アークをひさしぶりに見て、なんだかトクした気分になりました。
 そして、昨日は小雨あがり気味な朝にちゃんとはしからはしまでつながっている虹。
 こういう日は、なんだかうれしいよね。

 雨が降らないと、虹も出ない。
 そろそろ梅雨も来るはずなのだけれど、それはそれで梅雨も楽しめれば。

 そんなこんなで、今日もお疲れさまでした。

2022年6月 7日 (火)

小学校から眺める海

832a8919

 そろそろ、あちこちの小学校や幼稚園の朝読書や「えほんまま」がはじまってきました。
 こちらの小学校は、5月の回は欠員対応の番で今日は今月が今年度の初日。今年異動されてきた教頭先生は上の子が小学校のときにお世話になった方でもあって、なんだか懐かしい出会いもありました。

 斜面も、桜の木も、もさもさ。
 この時期ならでは、だなあ。

 雨上がり、強風、そして強い日差し。
 そんな朝のスナップです。

 それにしても、一年生は元気だったなあ。今年も、楽しんで通いたいと思います。
 そんなこんなで、久しぶりに昼間の更新。
 午後からもたのしい一日を。

2022年6月 6日 (月)

時々黒姫

832a8920

 青海事務所の駐車場から見る黒姫には、ほとんど雪が見えなくなりました。
 自宅のあたりで見ると日本列島っぽく見える中腹の雪形は、糸魚川カントリークラブあたりで見ると今日あたりでは牛の顔に見えるんだそうです。

 緑まぶしく、タチアオイも咲いてきて、初夏の風情だなあ。
 今日は例によって「関東甲信」が梅雨入りしたとみられるというニュース。「甲信越」じゃないから新潟は入らない。ならば北陸にはいるのか東北なのか(梅雨入りは「北陸(新潟を含む)」という言い方が正解のようです)。
 そんなこんなで、梅雨入りしたエリアが増えてきましたが、ここはまだ。そんな糸魚川なのです。

 今日もおつかれさまでした。

2022年6月 5日 (日)

河岸段丘の上で

832a8687

 糸魚川がジオパークと呼ばれるようになってから、ほかの場所でも「ジオパーク」と書かれているとなんだか妙な親近感を感じてしまいます。
 今日は、津南でこどもの試合。
 かつて足が浮くこともなく「競歩キーパー」と呼ばれたうちのヤツも、ちゃんとPKを止めたりするようになりました。あとは身長があと20cmくらいのびると、いいなあ(笑)。

 さて。

 ほかの土地にいくと、いろんなヒントをもらいます。へー、そんなふうにやってるのかという気づき。
 で、そういうものに遭遇したとき「やっていないうちの田舎はダメなところ」となると、どんどん負のスパイラルになってしまう。
 「うちではこんなことができると楽しそうだなあ」と、転がりたい。そんなことを、気持ちのいい風が通り抜ける芝生の上で考えていたワタクシなのです。

 出かけるのは、疲れるけど、たのしい。こういう日々、大切だよね。
 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2022年6月 4日 (土)

田海川河口の変遷

832a8082

 時々姫川河口の形の移り変わりを載せていますが、たまには田海川の河口も。
 2022/6/3夕方の田海川の河口はこんな感じ。ひとつ大きなたまりがあって、そこから西に細くうねって海へと注いでいます。

 それにしても、海面は波があり、川面は平らだなあ。
 おなじ空を写していても、ぜんぜんちがう水面。なんだか、まじまじと眺めてしまいました。

 時々は青海川河口の形も見に行かなきゃ。
 そんなこんなでひさしぶりの朝の更新。今日はわけあって早起きなのです。

 おはようございます。

2022年6月 3日 (金)

サイクルトレイン

832a8068

 昔、仕事でお世話になった方にほんとうにひさしぶりにお会いしました。
 海岸沿いを歩いていたら、あちらは自転車で。

 なんでも、親不知から自転車で来たのだそうで、いまトキ鉄でやっている「サイクルトレイン」で戻ってくるつもりで時間があわなかったのでとのことでした。一本遅れると通勤通学のひとたちでごった返すようにもなるし、自転車をハダカで載せられるのは、比較的すいている昼間の時間帯。配慮して外して、自転車で戻ってきたのだろうなあと、今は「鉄道屋」な彼を見送りながら後ろ姿を一枚撮ってしまいました。

 相変わらず笑顔の似合うYさん。ぜひまた!。

2022年6月 2日 (木)

竹林

P_20220602_200942

 今年は豊作だったたけのこも、そろそろ一段落。
 そして、ご近所の竹林はさきっぽがとんがっている「ついこの間までタケノコだった竹」もにょきにょきと立っています。

 写真は、おとなり上越市頸城区の球場横の竹林。
 カクテルライトに照らされて、浮かび上がっています。ウチの下のやつはこの隣のピッチでサッカーのトレーニング。

 上越エリアの子が集まってのトレーニング。
 「他の学校の子と一緒の活動をするな」と言われていればできない活動です。

 いろいろ言いたいことはたくさんあるけれど、なにはともあれ「できるようになって、よかったなあ」と、本当にしみじみ思います。

 今日もおつかれさまでした。

2022年6月 1日 (水)

つづけていきたい

P_20220529_112009

 数年前まで下の子がお世話になった小学生のサッカーチームの募集チラシの印刷があがってきました。
 ここ数年「あつまらない」「接触させない」ということで、こういった「学校の授業」以外の活動はとりあえず二の次三の次になっていたこともあり、小さい子たちがあまりメンバーにいなくなってしまいました。
 でも、勉強とおなじくらい、ほかのいろんな体験があってこそのコドモ時代。サッカーに限らず、いろんな体験をしてほしいよねということで、いろんな呼びかけをしていきたいと思います。
 願わくば、こういう動きをもう少し市のほうでもサポートしてくれるといいのになあとは思うのだけれど(とちょっと愚痴ってみます(笑))。

 というわけで、糸魚川市内の小学生でサッカーやってみたいという子は、ぜひこちらまで。
 糸魚川FC U-12 https://ifc-u12.info/


« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »