« どこにでもヤツらはいる | トップページ | いぬはよろこび »

2022年2月 6日 (日)

ゆきをまきあげて

P2063110

 トキ鉄の一両編成の列車が走っていきました。
 そこそこ降った今回の雪だけれど、列車はJust in time。ありがたいなあ。

 そして、お昼過ぎから平岩あたりのR148は坂を上れない大型車のチェーン装着待ちもあって立ち往生状態が発生したという話しも。
 並行して走る道がないところというのは、日頃の通行量を思えば一系統で十分なのだけれど、なにかあったときには替えがないと大変だなと実感します。大糸北線の廃止検討の話しも報道されていますが、一日あたりの乗車数平均が50人程度なのだとか。最近は本当に「そこまで気軽に?」と思うくらい簡単に運休してしまうので、「これじゃあてにできない」と思うひとも多いはず。利便性がわるいから利用する人が減るのか、乗るひとが少ないから軽視されて利便性がどんどん下がるのか。ただ「安心メール」に来る「今日大糸線運休します」の連絡はちょっと異様なくらいの頻繁さであるとは感じています。

 さて。

 あちこちで手押しの除雪機が稼働している今日。
 明日の朝には一段落で普通に一週間がはじまるのだと思います。

 散歩していると「こんなにたくさん手押しの除雪機がこの地域にはあるのだなあ」と思う。やはり「備えあれば憂いなし」。慣れているから対応できるのではなく「必要なコストもかけて準備している」からこその雪への強さなのだなあとあらためて思う日曜日なのです。

 そんなわけで、午後からものんびりお過ごしください。

« どこにでもヤツらはいる | トップページ | いぬはよろこび »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« どこにでもヤツらはいる | トップページ | いぬはよろこび »