« 姫川・八千川合流中 | トップページ | キッズフェスタ2021 »

2021年11月22日 (月)

クラブ終了

Pb240001

 小学校のクラブで、プログラミングのお手伝いをしています。
 今日の回で今年受け持っている学校はすべておしまい。昨年までとちがい、今年は小中学校の子全員にipadが配られたこともあり、いままでの「パソコンかまっていいんだ。わーい」みたいな高揚感がなくなって、ごくふつうのツールとして接してくれた分、おもったよりずっと粛々と進められた感じがします。

 よく、年配の学校の先生や子育てサポートに絡むお年の方たちは「できるだけデジタルには触れさせないように」的なことを言う方が多いのだけれど、あることが特別なことではなくなり「じぶんの」がいつもあることで、かえってきちんといろんなことを考え、自分でコントロールするようになるし、なにより「だって自宅にいる間無菌状態を維持して、家を出た途端に遭遇なんてことをしたら、かえっていろんなトラブルにすぐ巻き込まれちゃうよ」と思う。「使いすぎさせないように」と「うまく使うように」は両輪。どちらもちゃんとやっていかないとね。

 さて。

 プログラミングは「漠然としたやりたいことを段取りに小分けして実現までの道を可視化する」もの。
 たとえば「手際よく料理する」のとおなじようなところがあります。

 日頃騒がしい子が案外と「!」なプログラムを書いたりと、おもしろい発見も多数。
 日頃の先生の先入観とは別の切り口の「あの子こんなことやっててびっくりした」を先生にお伝えして、先生が「へえ」と思うこともまた、校外からひとが入っていてクラブをやるいいことのひとつだなあとも思うのです。かきまぜて、空気をいれるって、漬物以外でもいいことなんだよね、きっと。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

« 姫川・八千川合流中 | トップページ | キッズフェスタ2021 »

まち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 姫川・八千川合流中 | トップページ | キッズフェスタ2021 »