あと50m
小学校の頃、校区の川の名前を授業でやったとき、東端の太いのは姫川、西端のが田海川で、そのあいだに「ぬな川」「ぬり川」「八千川」などいくつかの川の名前が当時の地図に載っていました。
すぐご近所で流れている八千川はわかるのだけれど、田海の2つの川はどっちがどっちだっけ?。
そして、日本活性白土の工場のあたりに流れてきているこの川は、昨日は河口からあと50mくらいのところで干上がっていました。
両脇の「河岸段丘」的な跡を見るともうすこし水が増えるときにはちゃんと注いでいるのかも。こっちもまた気をつけて見てみよう(笑)。
先週二日ほど少し荒れただけなのに、なんとなくテトラに砕ける波は冬っぽくなったし、海岸の石の分布がかわりました。海に近いところの小石が減り砂のところがだいぶ増えて、やや大きめの石は海岸から離れたところに移動した雰囲気。
姫川河口だけじゃなく、海岸はどんどん形を変えていくのだなあと、あらためて思います。
そんなわけで、石拾いのみなさんもくれぐれもだんだんと激しくなる波には、ご注意を。
今日もお疲れさまでした。
コメント