« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月31日 (日)

石の募集は、ひろうひとがいるところで

P_20211101_075803-1

 というわけで、須沢の浜の入り口に、石の顔大募集のポスター。

 石の顔コンテスト2021
 https://ishinomachi.com/contest/


 僕が好んで小学校の朝読書で読んでいる「これはすいへいせん」の絵を描いている tupera tupera さんが審査員なんだとか。おもしろいの選んでくれそうで、たのしみだなあ。

 そんなわけで、ひすいばっかり狙っていないで、いろんな色や風合いの、たくさんの種類の石がある海岸で、石のバリエーションを楽しんで石拾いを。

2021年10月30日 (土)

a place in the sun

832a0280

 日の当たるところは、あったかい。でも、日陰が寒いのが晩秋。
 今日はなんだかいい天気なので、ちょっとでかけたくなる陽気。
 よかったら、糸魚川地区公民館までおでかけください。

 リモートお話し会 作家と語ろう~越後の海と川と山 という催しを13:30からやっています。
 zoomでの参加は間に合いませんが、現地にきていただく枠がまだ余裕があります。
 よろしければ、直接お越しください。
 https://www.itoigawa-machiyakai.com/info/remoto-ohanashi202110/

2021年10月29日 (金)

遅い紅葉

832a0255

 ようやく、下界から眺める山に色がついてきました。
 あまり鮮やかではないけれど、寄ってみるとそれなりに葉は傷んできていて、きちんとそれなりに日は経てきているのだなと思う一方、色がつくかつかないかは寒いかあったかいかの日々の差でもあるんだろうな、と。
 年によってちがう進みもあれば、陽気がちがっても毎年おおむねおなじこともある。
 葉っぱひとつ見ていても、いろいろ面白いなあ。

 今日もおつかれさまでした。

2021年10月28日 (木)

帰り道

832a0246

 となりまちからのかえりみち。
 本当に日が暮れるのがはやくなりました。

 はやく暗くなるから、はやくライトもつけないとね。

 みなさん、気をつけて運転を。

 おやすみなさい。

2021年10月27日 (水)

タイムマシン

832a7690

 数年前のお酒の催しのときの写真がほしいというリクエストをいただき、探していたら懐かしい以前の加賀の井さんの写真が出てきました。
 たしかこれは酒蔵見学させてもらって、試飲もして、にこにこしながらかえった夜。
 なんだか、懐かしいなあ。

 さて、COVID-19の難儀な日々もそろそろおしまいになることを祈って、今週末から「マンスリーバル街」がはじまるそうですよ。
 詳しくはこちらから。
 https://monthly.bar-gai.jp/

 では、おやすみなさい。

2021年10月26日 (火)

日没のはやさ

Pa260011

 今日は通院で休み。
 時間があったので、家に戻ってきてから薬局まで往復8kmくらいを徒歩で移動。日頃明るい時間帯には歩いて通らないコースなのでなかなか楽しい散歩になりました。寺地あたりのアップダウンは、細い路地での坂道も多く、ゆっくり探検したらけっこう遊べそう。
 ラジオを聞きながらの散歩でこのあたりにさしかかった頃、話題が東京の日没時刻になり「そうか、もう陽が沈むのは5時前なのか」とちょっと驚いて、西の空をみたときの風景がこれでした。
 海がいい色になるのを眺めるのもいいけれど、ガードレールがオレンジになるのを眺めるのも、なんだかいいよね。

 2ヶ月ごとにお世話になる病院では、毎回COVID-19絡みか少しずつ様子がちがっていて、対応がどんどん変化していっているのを感じます。
 こうやって、少しずつでも新しい日常は、作られていくのだなあ。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2021年10月25日 (月)

海山近接

P_20211026_065946

 八千川の暗渠な河口の上から望む山の雪。
 白くなっている場所が、だんだんと増えてきました。

 冬が、近づいているんですねえ。
 強い風、ときどきの雨。だんだんと「今日は散歩やめとこうかな」な日が増えてきそうな気がします。

 とはいえ。

 自分のスマホには歩行カウント系アプリがいくつも入っているのですが、最近新潟県協賛で
 にいがたヘルス&スポーツマイレージ
 https://www.pref.niigata.lg.jp/site/mileage/
 のためのアプリをひとつ増やしました。

 歩数順位を競うものとしては、Jリーグのチーム対抗戦みたいなのをもともとやっていたのですが、このアプリは「糸魚川市内で○番目」が出るという手近感が楽しいところ。今日の時点で糸魚川で参加しているひとは40人弱。がんばれば一桁には入ることができるので、夕方から躍起になって歩いてランクアップを狙っています。それが、体重にちゃんと反映されると、いいんだけどなあ(笑)。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2021年10月24日 (日)

石の分布

P_20211019_070654

 一荒れした後。
 姫川河口近辺では、波打ち際付近は小石が少なく砂中心。ちょっと離れたところで一段高くなり、そこから大きめの石になっています。
 空中からドローンで定点観測すると、石の移動がかなりはっきり出てきて、きっと面白いんだろうなあ。

 そして、波は岸から3~5m向こうでいったりきたりしていて、その手前側は東から西に流れる川の流れがそのまま波に陸側へと押しつけられている感じ。
 たぶんこの水中の境界線に、だんだんと「陸」が育っていって、河口はずいぶんと西側にうねった感じになるのだろうなあと想像しています。

 さて、今年も市内の公設美術展シーズンは終わり。本日までの青海美術展にもこっそり2枚写真を出しておりました。
 ご覧いただいた方、どうもありがとうございます。

 もう少し、腰を落ち着けて、写真を撮りたいなあ。
 では、おやすみなさい。

2021年10月23日 (土)

空の広さ

832a9956

 雲が全然出ていなくて、一面真っ青というときよりも、こんな風に「おおむね曇っているのにここだけ開いている」ときのほうが、そらってデカいなあと感じることがあります。

 重苦しい黒い雲もあれば、夕焼けも、青から藍へと移ろっていく空もある。
 こういうのが見られるのは、夏と冬の間の季節ならではかもしれないなあ。

 朝の冷たい雨の時間帯、今日は下早川地区公民館で「高校生講師がお年寄りに教えるスマホ講座」の後見役としてにこにこしてました。
 高校生の二人は今日が3回目。ずいぶんと慣れてきて、なんだか微笑ましく、先週の田沢地区公民館での講座のとき以上に僕はいてもいなくてもいい人という感じでした。

 なんだか、若い子が頼もしいのって、いいよね。
 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2021年10月22日 (金)

デカい足だなあ

832a9917-1

 そろそろ、お隣上越市の上吉野池周辺に白鳥があつまりはじめました。
 さすがに「さむくなってきた」ってことなんだろうなあ。

 山は白くなり、でも赤や黄色にはならない。
 ついこの間まで夏日がときどきあった今年は紅葉を雪が追い越してしまうのかもしれません。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2021年10月21日 (木)

静かな荒れ

832a9890

 朝方はあられが降り、昼間も時折激しく降った雨も夕方には一段落。
 でもまだ波浪警報は続いていて、おだやかなソラと、案外とあれている海という組合せだったきのうの夕方。

 時折「冬の日本海」のような白波が砕け、そこにまじって小石まで飛んでいるような写真を撮りますが、本当に荒れているときは怖いので近づかないわけで、写真に残しているようなときは「おだやかな日」なのかもしれません。

 一晩あけて今朝は小雨が残るものの青空。
 須沢の海岸には、河口の荒れた波を撮る白い望遠レンズがいくつか並んでいました。
 そろそろ冬の写真を撮りに来るひとが訪れる。そんな季節になってきたんですねえ。

 そんなこんなで、おはようございます。

2021年10月20日 (水)

ちょっとはやい

832a9826

 火打や焼山では雪の知らせ。蓮華温泉へのゲートは閉鎖。
 ならばそろそろ紅葉も?と、お昼休みにちょこっと、根知側から海谷三峡パークをのぞいてきました。
 兆しはあるけど紅葉はもうすこし先。今年は遅いなあ・・・と思っていると、きっとあっという間に赤くなって、雪が来るんだよな、きっと。
 今朝はウチのあたりでも芯のある雨がばちばちとおちてくる時間帯がありました。
 暑さが一段落ついたらもう、季節は本当に駆け足。

 そんなこんなで、おはようございます。

2021年10月19日 (火)

あと50m

832a9856

 小学校の頃、校区の川の名前を授業でやったとき、東端の太いのは姫川、西端のが田海川で、そのあいだに「ぬな川」「ぬり川」「八千川」などいくつかの川の名前が当時の地図に載っていました。
 すぐご近所で流れている八千川はわかるのだけれど、田海の2つの川はどっちがどっちだっけ?。
 そして、日本活性白土の工場のあたりに流れてきているこの川は、昨日は河口からあと50mくらいのところで干上がっていました。
 両脇の「河岸段丘」的な跡を見るともうすこし水が増えるときにはちゃんと注いでいるのかも。こっちもまた気をつけて見てみよう(笑)。

 先週二日ほど少し荒れただけなのに、なんとなくテトラに砕ける波は冬っぽくなったし、海岸の石の分布がかわりました。海に近いところの小石が減り砂のところがだいぶ増えて、やや大きめの石は海岸から離れたところに移動した雰囲気。
 姫川河口だけじゃなく、海岸はどんどん形を変えていくのだなあと、あらためて思います。

 そんなわけで、石拾いのみなさんもくれぐれもだんだんと激しくなる波には、ご注意を。
 今日もお疲れさまでした。

2021年10月18日 (月)

初冠雪

832a9820

 なのかな?。

 下界から見る焼山がわたぼうしのように白くなりました。
 まだ、われわれのあたりの目安「三回降ったら」の黒姫山は黒いままですが、さすがに先週末のローカルニュースで気象予報士のひとが「週末の登山は取りやめをお勧めします」といっていただけのことはあるなあと思う朝。

 紅葉を眺めにもいきたいなあ。
 そんなこんなで、寒かったけど、あたたかくなってきた月曜朝。

 おはようございます。

2021年10月17日 (日)

雨は、冷たい

832a9586

 あたりまえのことをだんだんと思い出す、そんな季節になってきました。

 今日は長岡でコドモの試合を、屋根の下で震えながら観戦。
 われわれがこれだけ寒いので、濡れてる連中はもっと寒いだろうなあ。でも、それだけ体が熱を生産する若さもあるわけで、それが羨ましいなあとも思ったり。

 さて。

 北海道でCOVID-19の実行再生産数があがりはじめました。まだ人数は少ないけれど、結局COVID-19の感染は「窓を開ける季節かどうか」つまり、自動的に換気が行われるかどうかに大きく左右されるのかもしれません。
 だったら、外に行くのはいいことだよね(笑)。

 そんなこんなで、今日もお疲れさまでした。

2021年10月16日 (土)

消滅

P_20211018_073715

 つい先日までは左右からのでっぱりで狭くなって流出していた姫川河口。
 ここのところの雨で流量が増え、どんと広くなりました。
 左岸側に育ちつつあった太い「半島」は消滅。そして、右岸側にこれからの「兆し」が見えます。
 このあとはまた、西側へむかって河口が狭くなっていくのかな。
 また、しばらく観察したいと思います。

 今日もおつかれさまでした。

2021年10月15日 (金)

会合終了

Pa159393

 なのかな。

 ご近所の建物から、三々五々とひとが流れ出してきました。
 そして、僕はこの横を通って1時間ほどの散歩。

 雨が降らないと、徘徊はたのしいなあ。
 そして、ソラでは月と木星のランデブー。

 今日もおつかれさまでした。

2021年10月14日 (木)

能登が浮いてる

832a0362

 これも、蜃気楼みたいなもんでしょうか。
 今日の夕陽は消える瞬間にグリーンに。
 夕陽でも太陽の光は強いので、カメラには真っ白で映っているし「あ」と思って露出を変えるのはもう間に合わない。次のチャンスに期待しなきゃ。でも、海岸にいると、案外「グリーンフラッシュ」って出現頻度高いなと思ったりもします。ただ今日のは消える瞬間だけじゃなくて、ある程度まだ残っているうちに緑になったのに、惜しかったなあ。

 そんなこんなで、今日もお疲れさまでした。

2021年10月13日 (水)

どんどん太る

832a0350

 姫川左岸側の以前「半島」だった部分は、西側への川筋だった部分がどんどんと干上がるだけでなく、外側に石がたまってきて、どんどんと太くなってきています。
 P_20211015_065742
 川筋が干上がった部分も、山側には大きめの石、海側には砂と小さい石と分布がちがって、まるで天気図の閉塞前線のようなイメージ。
 いろんな相互作用があって、こうなってるんですねえ、きっと。

 そんなわけで、姫川河口の変遷観察、あいかわらず続いています。
 今日もおつかれさまでした。

2021年10月12日 (火)

832a0336

 ご近所で、お宅の立て替えにともなう取り壊し中。
 半分くらい撤去がおわったところで、二階の窓を通して眺める里山。
 ひとんちなのに、なんだか感慨深い。住んでいたならなおのことだろうな。

 ウチのあたりは半世紀くらい前にたくさん家が建てられたあたり。
 ウチも含めて当時の普請はあまり耐震などに配慮はしていないし、地盤も砂地であまりよくないところなので、10年くらい前からあちこちで建て替えがはじまりました。消費税が10%になっても、コロナ的不況や物不足があっても、生活は転がっていく。
 なんだか、そういう意味ではパワーを貰う光景でもあります。

 今日もおつかれさまでした。

2021年10月11日 (月)

やつらの成長

Pa099366

 だいぶ「やつら」があちこちで花をつけ始めました。
 もともと見て愛でる花として日本にやってきたらしいセイタカアワダチソウ。
 確かに、ほんのり黄色になりはじめの頃の色の雰囲気はとても清楚で、雨上がりの水玉を含んでいたりするととてもいいのだけれど、育ちきって毒々しい黄色と、半ば枯れた足下を見るとさながら怖い魔女のようで(という比喩も、そのうちできなくなるのかしらん)。

 とはいえ。

 細い足でずいぶん高くなるコイツらは、あちこちで折れ曲がって横になっているヤツも多く、なんだか意に反して連れてこられて忌み嫌われている連中が、どことなく気の毒に思える部分も。
 ブラックバスもそうだけれど、駆除してもともとのそのあたりのバランスをなんとか補正しようとすることは僕は賛成です。ただ、それを圧倒的正義として、なんの心の痛みもなく悪者討伐のようにやるのには、ひっかかりがある。
 だから「申し訳ないな」と思いながら抜いたり切ったりする気持ちを、どこかに残しておきたいなと思うのです。それって「オレたちのせい」なわけだから。

 そんなわけで、この時期はせめてきれいにセイタカアワダチソウを撮りたいと思う。思うのだけれど、あまりいい感じにはならなくて、毎年歯がみしています。

2021年10月10日 (日)

あしあと

Pa099372

 わんこかな?。
 週明けは雨予報が出ているので、日曜日くらいはせっせとウオーキング。

2021年10月 9日 (土)

かかし

Pa099357

 風に揺れるチェックのシャツ。
 この畑は、かかしのかわりにこんな風にあちこちに服が吊ってありました。
 雨の日はどうなってるんだろう。

 でも、万歩計の歩数を見る限り、ほとんど雨に遭遇していない。そんな10月上旬。
 このシャツもほとんど濡れずに風に揺られているのかもしれません。

 歩いていると汗ばむまだ夏の風情が残る午後。
 さすがに「もっとも遅い猛暑日」の更新は、ないんでしょうが。

 そんなこんなで、今日もお疲れさまでした。

2021年10月 8日 (金)

おだちん

P_20211008_091653

 昨日は、COVID-19絡みで中断していた下の子のサッカーの隣町練習の再開初日。
 練習がはじまる前の夕食を食べに行くお店ではときどきコドモにお菓子をくれるのですが、中1でだいぶガタイが大きくなったのに昨日もしっかりいただいてました。なんだか、照れくさそうにもらってたけれど、帰り道のコバラ対策でありがたくいただいていたようです。
 コドモ扱い。うれしくもあり、恥ずかしくもあり。もう少しデカくなると「お菓子あげよう」と思わなくなるんだろうなあ。それまであとどれくらいかかるのか、楽しみなような、さみしいような。

 そんなこんなで、今日で今週は一段落。
 明日は、ひさしぶりに土よう子ども会も開催できそうです。ちっちゃいお子さんがおられる方、明日の午前に青海図書館前を通りかかるようでしたら、ぜひ。

 おはようございます。

2021年10月 7日 (木)

あきのそら

P_20211007_065338

 青空の抜け方もさることながら、雲のこの感じは、秋だなあと思う。
 ススキも、セイタカアワダチソウも、あちこちにいっぱい目立つようになりました。

 さて、いつも1枚の写真ですが、今日はここしばらく注目している姫川河口で左岸側の切れ目がつながったので、その写真も記念で載せておきます。
P_20211007_070827

 とうとうつながっちゃったなあ。あとは、左岸側の「半島」がどれくらい育つのか、または痩せていくのか。また楽しみに見守りたいと思います。

2021年10月 6日 (水)

ふうわりと

832a0306

 陽が沈んだ後のこのふうわりとした感じが好きです。
 全部が朱色になるわけでなく、青も、藍もあるこの感じ。
 昼間は暑くても、夕方になるとすうっと熱気が抜けていくようになったなあ。でも、もう10月。例年だともう少し涼しいはずなんですよね。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2021年10月 5日 (火)

寸前

P_20211005_075020

 姫川河口も、まっすぐ口が開いたことでこちら左岸側の口がだいぶ浅くなってきました。
 波が小石を運んでくるので、おそらくここは埋まっちゃうかな。
 この変化が楽しくて、毎朝通っています。
 個人的には、この左岸側の流れが育って、一昔前みたいに八千川と合流したらおもしろいのになと思っていたのでちょっと残念ですが。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2021年10月 4日 (月)

昨日は暑かったんだねえ

Pa049352-1

 昨晩、暗くなってからウォーキングで通りかかった須沢臨海公園の自販機前。
 2台あるうちの一台は照明が消えていたのだけれど、よくよく見るとすべて売り切れ。
 もう一台もコーヒーなど2種類くらいが残っているだけで、あとは完売でした。
 ご近所、多目的広場の自販機もほぼ売り切れ状態で、本当に昨日は暑い日だったのだなあとつくづく思います。

 糸魚川が記録を持っている「もっとも遅い猛暑日」は2013年10月9日の35.1度。
 まさかここまであがることはないだろうけれど、毎年10月になって暑い日があると、ちょっと「記録更新」を期待してしまうワタクシなのです。
 そんなこんなで、今週もよろしくお願いします。

2021年10月 3日 (日)

佐渡島の「尾」

Pa049348

 姫川河口の「本流」部分ははっきりとまっすぐ注ぐようになり、その分西側への流れは緩く、佐渡のような形になっていた中州もだんだんと流れに沿ってとんがった尾が育ってきました。
 雨が降って大水が出なければ、このままいくと中州は西側で岸につながりそう。
 浅いところを渡って中州で釣りをしているひとの姿も見えます。

 つながっちゃうのか、この細い「尾」がどんどん伸びて、川が八千川と繋がるようになったりするのか。
 今後も目が離せません(笑)。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

2021年10月 2日 (土)

書き割りは残った

832a9732

 ずいぶん育ってきたな・・・と思っていた姫川漁港前の壁に育つ、書き割りのような草木。
 通りかかると、一部を残してまた伐採されて、すっきりした漢字になってしまっていました。

 ただ、全部とっちゃったわけではなく、排水口から生えてきている1本は、そのまま。
 コイツはこのあと、どんな感じに育つのか、それとももう少し育つとまた伐採されちゃうのか。

 一時期の壁一杯の大木感の記憶があるワタクシとしては、思わず楽しみにしてしまいます。
 静かな土曜日の朝。今日はもそもそと仕事しています。

 おはようございます。

2021年10月 1日 (金)

さらにかわる形

P_20210930_065634-1

 姫川河口は、まっすぐ海に注ぐ口が太くなり、いままで「半島」になっていた部分は島になりました。
 あいかわらず、西側へ注ぐくちもあるので、海の上にはありますが「中州」と言うべきなのかも。
 そして、その中州にまたひとつ、羽のようなものができはじめました。

 これくらい日々どんどんかわっていくと、ここをテーマにしていたコドモの夏休みの科学研究もきっと盛り上がったんだろうになあ(笑)。

 このあと中州は消失に向かうのか、西側が塞がって左岸側から出る「半島」化するのか。
 まだまだ楽しみに眺めている予定なのです。

 そういう意味では、ぜんぶご破算にするでっかい台風がこっちに来ないのは、ありがたいなあ。

 そんなこんなで、今日もおつかれさまでした。

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »