ゆらゆら
家で呑むことは、以前にくらべて激減しました。呑むときも、ほんの少し。その分、強烈に回って、そのあとすぐに眠くなるようになりました。もう、ジジイですねえ(笑)。
そんなわけで、写真はゆらゆらと視界の怪しさがそのまま出ています。
お酒は、根知男山の ドメーヌ・ワタナベ という新製品。
米作りから瓶詰めまで、すべてウチでやってるよという宣言のようなお酒。しばらく冷蔵庫で眠っていましたが、昨日ようやく手をつけました。
あいもかわらず、違いはわからない鈍い舌ですが、ウマいのはわかる。
好きなものを、ウマいなあと言っていればいい。官能力が弱くてもなくてもいい。ただの客としてののんべでいていい立場ってのは、ありがたいなと思います。これで、作り手や売り手だったら、ちがいがわからないと、仕事にならないものなあ。
今日、ご近所の小学校に顔を出したら、田植えの準備で種籾を浸水させていました。タネからつくる、米。たのしい経験してるなあ。
では、午後からもたのしい一日を。
« はじめてのせんきょ | トップページ | 五月晴れを待つ »
「お酒」カテゴリの記事
- 通い瓶の雪見酒(2023.12.29)
- ハマナスはバラのなかま(2023.05.19)
- 家族の呑む酒(2023.03.22)
- 優勝記念(2022.12.07)
- 普通酒のラベル(2022.12.04)
コメント