駐車跡
大雪が降るとき、大きな駐車場では「停めっぱなし」の車のところは除雪できないので、そこだけなんとなく車の形で雪が残ることがあります。車の下には雪は積もらず、車のまわりには雪が積もる。
まじまじと「船も車も、おなじなのだなあ」と思った、船があがっていたはずの場所だけちゃんと雪がない姫川漁港。
さて。
今日からようやく、トキ鉄は日本海ひすいラインも動き出しました。
間際まで動くか動かないか、本来ダイヤか暫定ダイヤか、糸魚川以西が動くのかどうかが正直なところよくわからなかったので、子どもの受験は隣町まで連れて行くことに。糸魚川も降ったけれど、おとなり上越は雪のカベが凄い。これだけ見通しがわるいと、駐車場から通りに出るたびに決死の覚悟です。特に、反射神経が衰えたオヤジには(笑)。
必死に通してくれた列車には、本当にありがとうと思う。でも、その一方でもうすこしきちんと広報してくれないかなあと思うトキ鉄さんです。復旧すると、ウェブサイトは元通りになって、「止まっていたけどいつから動かします」みたいな情報の痕跡がなくなってしまいます。
ただでさえ、いつも多少の遅れはウェブサイトに反映されないケースも多いため、定常運行緑丸の表示自体、100%信頼しているわけではないので、せめて「いままで駄目だったけど、ここでこんな感じで復旧しました」をちゃんと一定期間残すよう、ウェブサイトの運用ルールをぜひかえてほしいと強く強く思っています。
・・・というか、JRさんといい、隣接するほかのところといい、大抵そういう感じなんですけどねえ。
« 名前通りの・・・ | トップページ | けあらし »
「海」カテゴリの記事
- 雪国の青空(2022.12.27)
- さむそうトロピカル(2022.12.15)
- 見えない信号。そして(2022.12.18)
- 青も赤も(2022.11.27)
- ススム(2022.11.20)
« 名前通りの・・・ | トップページ | けあらし »
コメント