強い神様
ひとがたくさん集うところ、とてもリスクヘッジを重視するところでは、神社入り口で手を清める水場は閉鎖されているところもあるようです。
天津神社は、ちゃんと満々と水が満ちていて、ひしゃくもちゃんと出ていました。
神様が払う穢れ、強いなあ(笑)。
多くの人がCOVID-19の対策を意識するようになり、個々の対応が向上した結果として、「体調の悪いひと」の外出は減り、「いろんなものをさわる手」もおおむねきれいになり、いろんな場所でしなければいけない対応のボーダーラインを緩めてもいいという方向にシフトしてきているんだろうな、と。そんなことを思った風景。
もちろん「ゼロリスク」を目指せば、こういったものは全部だめなはず。
でも、各所のクラスターの中には、ものすごい頻度で消毒・検温をして外の人との接触も遮断して、申し訳ないほどの努力をされているところが起点になったところもあるくらいだから、どんなに努力してもひとが生活している中では「感染リスクゼロ」はありえない。
現実的な中での「できるだけ低いリスク」をキープすることでできるようになることを増やしていく。
そういうことを考えるのが「智恵」だよな。そんなことを、ここを眺めながらあらためて思ったワタクシなのです。
さて、サザエさんはやってなかったけれど日曜の夜感満載。
おやすみなさい。
糸魚川ではまだ感染者はで出ていませんね。
このままゼロでありますように🙏
投稿: | 2020年11月13日 (金) 19時37分
だいぶん前におひとりだけ。でも、そこから広がることもなく、しばらくは陽性者の方は出ていないようです。
でないのが一番だけれど、出たとしてもそのひとやその周りをどんどんスポイルしていくようなみっともないことのないように。それを一番願っています。
投稿: にしざわ | 2020年11月13日 (金) 19時48分
あれそうでしたっけ。
でも感染者が増えなかったようで何よりでした。
投稿: | 2020年11月14日 (土) 09時19分