ニュースの遮断
会社の休憩室では、お昼休み時間帯ニュースショー的なものを見ていることが多いのだけれど、見ているとどんどんとハラが立ってきます。
よくもまあ、いろんなことへのあら探しを並べているなあ、と。
数日に一度、30分ほど見るだけだからいいのだけれど、終日家にいて、ずっとテレビをつけっぱなしにしているひとは、たぶん精神が病んでくるのではないかと思うくらい。
こんなときは、東日本大震災のときにあえてケロロ軍曹を流していたテレビ東京のように、そろそろ新型コロナ絡みの全方位苦情モードから脱した発信をする局が、出てくるといいのになあ。まあ、テレビを消してラジオをつけるだけでもずっと精神衛生上いいんじゃないか。そんなふうに思います。
んで。
「新型コロナ」を扱う文章を読んでいると、COVID-19 と SARS-CoV-2 という表記がどちらも登場するのでよくよく見てみると、新型コロナウイルスそのものは SARS-CoV-2、新型コロナウイルスによる感染症(病気)は COVID-19 と言う正式名称が与えられたということなんですね。いわば HIV と AIDS の関係。
最初「なんで息絶えたSARSウィルスの話がこの論文で触れられているんだろう」とか勘違いしていたのですが、このあたりきちんとわかって読んでないと、なに書いてあるかわかんないものなあ。
というわけで、写真は10日ほど前の、青海・桜ヶ丘の大きな桜の木の下に寝そべってのいちまい。
けっこう大変な時期。けっこう大変な状況。だから、気分くらいはのんびり方向にすこし引っ張ろう。そんなことを願って載せてみました。
午後からも「多少はのほほん」な一日を。
「桜」カテゴリの記事
- サクラサク(2023.11.21)
- 開花宣言は花五つ(2023.10.13)
- さくらだより(2023.07.25)
- 糸魚川からさくらだより(2023.07.07)
- 日陰に残る花(2023.04.13)
コメント