今日からすし詰め
今日から上の子の学校が再開。
一両編成か二両編成で通学通勤時間帯はすし詰めのトキ鉄・日本海ひすいラインの日々もはじまりました。
なので、ウチでも貴重な不織布マスクは列車通学の上の子に集中させて、あとはハンカチ流用で家族がつくった布マスク。おかげで「妙にかわいいのしてますね」と僕も日々からかわれています。
さて、写真は北陸新幹線金沢延伸5周年で駅にたっているチコちゃん看板のところにあるスタンプを押したモノ。
全駅共通のチコちゃんのイラストではなくて、ちゃんと「糸魚川」の文字も、弁天岩らしき意匠も、まがたまもあしらわれた超地元仕様のスタンプ。まだあまり押されてなくてきれいな印面になるので、ぜひ興味のある方は糸魚川駅へどうぞ。
となりまちへの通学なんて、都市部ではあたりまえのことだけれど、逆に言えば田舎でCOVID19が爆発しないのは、生活圏が「そのあたり」で、遠くから来た人と日常的に一緒にすごすクロスオーバーエリアが比較的少ないからとも言えます。通学がはじまって、そんな「交換」が行われないといいなあと、願っています。
願わくば、日本海ひすいラインにもう1両クルマを増やしてもらえると「密接」度がずいぶん下がると思うのだけれど・・・。
コメント