
出張先で見かけた新幹線の路線図。
確かに糸魚川は上越妙高の向こうで、黒部宇奈月温泉の手前。さらに、上越妙高も黒部宇奈月温泉も海には面していない。
でも、糸魚川をここにするのは、ナシでしょう。これじゃあ、宇都宮や那須塩原のほうが糸魚川より海が近いことになっちゃう。
デザイン的な目的があることはわかるけれど、海がひとつのウリの駅をこう書いちゃうのって、けっこうイメージ的な問題が大きいんじゃないかなあ。
そんなことを思いながら、ワタクシは大宮駅の自転車を借りにいくのでした。
こちらは青空。やっぱり太平洋側にくると、天気はちがいますねえ。
糸魚川を日本海を望める駅(糸魚川から日本海を見て興味あることがたくさんあります)と認めないとはどこの駅ですか。
クレーム申請OKと思います。
投稿: 古の村長 | 2020年1月15日 (水) 19時57分
忘れた頃のお返事ですいません。
このポスターを見たのはJR大宮駅ですが、たぶんJR東日本の新幹線駅沿線で使われたものではないかと思います。で、まじまじと見てみると大宮駅が赤丸になっているから、大宮駅専用ですね。ほかの駅だと、別のデザインだったのかなあ。もうすっかり上京することがなくなってしまったので、なんだか1月に東京にいたなんて、ウソみたいな気分です。
投稿: にしざわ | 2020年5月10日 (日) 08時48分