1Fから外を見ると
今日は、コドモのフットサルにつきあって妙高市の体育館にいってきました。妙高は「合宿のまち」を押し出していることもあっていろんなところにいい体育館があって、ウィンターシーズンにも「屋根のある場所であるスポーツ」のイベントがたくさん。おかげで最近ずいぶんちょくちょくとこの界隈にも来る機会がある気がします。
さて。
写真は、関山駅近くの体育館の1Fから見た風景。
去年、おなじ大会にきたときには、屋根から落ちてくる雪のいきおいがすごくて、普通なら雪が落ちてこない駐車スペースにまでどんどん雪が流れ込んできて車が埋まったりするような日があったのだけれど、今年はそんなこともなく、こんな風に1Fのドアの外を見ても、雪じゃないものが見えてくるようになりました。
この雪の線がだんだんと低くなって、見えなくなるのと桜と、ここではどちらがはやいのかなあ。
雪の季節は枝が折れたりすることも多いのか、桜の枝がロビーのはしっこで、バケツにたてられていました。これも、もしかしたら卒業式とかで使うために、はやく咲かせるために準備しているのかな?などと想像してみたり。
そんなこんなで、おやすみなさい。
さて。
写真は、関山駅近くの体育館の1Fから見た風景。
去年、おなじ大会にきたときには、屋根から落ちてくる雪のいきおいがすごくて、普通なら雪が落ちてこない駐車スペースにまでどんどん雪が流れ込んできて車が埋まったりするような日があったのだけれど、今年はそんなこともなく、こんな風に1Fのドアの外を見ても、雪じゃないものが見えてくるようになりました。
この雪の線がだんだんと低くなって、見えなくなるのと桜と、ここではどちらがはやいのかなあ。
雪の季節は枝が折れたりすることも多いのか、桜の枝がロビーのはしっこで、バケツにたてられていました。これも、もしかしたら卒業式とかで使うために、はやく咲かせるために準備しているのかな?などと想像してみたり。
そんなこんなで、おやすみなさい。
コメント