涼風
真夏日はもう連発状態だけれど、「本当の夏」になれば、この時間もムシムシして耐えられない感じになっていくのだろうし、まだまだ初夏の頃、なんだろうなあ。
さて。
今日驚いたのは、学校の情報共有。
下の子が帰ってきて「耳が痛い」と言い出しました。まあプール授業などもあるし、この季節にはよくあること。それが、この日の夜、地区懇談会などで学校の先生と何人かお会いしたのですが、会場で、学校の駐車場で、グラウンドでと数カ所でお会いしたみなさん全員が「耳、大丈夫でしたか?」とか「今日保健室に来たのはこんな感じでした」とか、話しかけてこられました。担任の先生や保健の先生だけじゃなく、校長先生まで。
コドモになにかがおきたときの情報共有が、仕組みとしてきっちり確立されているのだなあとあらためて驚きました。案外「話しが通ってない」ので困るということは、仕事上でもよくあること。自分が働きかける先でも、逆に自分の組織がお客様にご迷惑をかけるケースでも。
だから、あたりまえといえばあたりまえなのだけれど、これがきちんとできるって、案外大変なことなのだよなあと、あらためて思うのです。
今日驚いたのは、学校の情報共有。
下の子が帰ってきて「耳が痛い」と言い出しました。まあプール授業などもあるし、この季節にはよくあること。それが、この日の夜、地区懇談会などで学校の先生と何人かお会いしたのですが、会場で、学校の駐車場で、グラウンドでと数カ所でお会いしたみなさん全員が「耳、大丈夫でしたか?」とか「今日保健室に来たのはこんな感じでした」とか、話しかけてこられました。担任の先生や保健の先生だけじゃなく、校長先生まで。
コドモになにかがおきたときの情報共有が、仕組みとしてきっちり確立されているのだなあとあらためて驚きました。案外「話しが通ってない」ので困るということは、仕事上でもよくあること。自分が働きかける先でも、逆に自分の組織がお客様にご迷惑をかけるケースでも。
だから、あたりまえといえばあたりまえなのだけれど、これがきちんとできるって、案外大変なことなのだよなあと、あらためて思うのです。
困った学校だなあと思うより、ここでよかったなあと思うことの方が多い学校でコドモがお世話になってる。よかったなあ。
そんなこんなで、今日もお疲れ様でした。
コメント