鏡開き
久しぶりの大雪。みるみるうちにつもっていくこの感じは久しぶりなのだけれど、Facebookのタイムラインも雪の写真ばかりなので、あまのじゃくなワタクシは昨晩いただいたおもちの写真を載せたいと思います。
うちの鏡餅はうちでついた餅をうちでまるめたもの。
ちゃんと松があけるころにはひび割れしてきたりするのですが、それを水につけてレンジでチンしてのし餅にします。昔だったら、割って干してかきもちやあられなんてのもやったのだけれど、だんだんそういうことはしなくなりました。
んで。
昔はウチのあたりでは「鏡開きのお持ちでお汁粉をつくっていただくと風邪を引かない」なんて話しは、あまりしてなかったような気がするのだけれど、なにはともあれ「病は気から」。ひとんちの習慣でも、楽しそうな風習はしっかりもらってやっちゃおうということで、昨日は帰ってきてからこんなのをいただいてました。
草餅は鏡餅を伸したものではなく、年末について最初からのし餅にしておいたものだけれど、あんことヨモギは相性いいしね(笑)。
さてさて、今日の雪は、糸魚川では朝起きた時点ではそれほどでもなく、ひとが動き始めてから本格的に降ったことから、あちこちの駐車場などの除雪が間に合ってなかったり、大変なようです。
雪の壁や山でまわりが見えないと、びっくりするようなこともありますし、みなさんくれぐれもご注意を。
« 「らしい」雪が降る | トップページ | 窓の外にシロクマ »
「季節の移ろい」カテゴリの記事
- そろそろシーズンオフ(2020.12.20)
- 予定日オープン(2020.12.18)
- 降りましたね(2020.12.15)
- 配備(2020.12.07)
- Global Geopark(2020.12.06)
コメント