レギュラーを楽しむ
そろそろ、「週に何度も夕食は鍋」という時期になってきました。
週末以外は滅多に呑まない僕ですが、こういうときは、いつものごとく日本酒。
確かに、いい酒はウマいのだけれど、普段着のお酒だって、楽しいよね。そして、糸魚川の蔵はどこも、あまりミもフタもない普通酒は作っていないし、本醸造のクラスはとても楽しめる。だから、こんな感じで、なのです。
この日、あわせて茄子を焼いたのもつまんでいたのだけれど、先日「新潟県は茄子の作付け面積は全都道府県トップ。だけど、生産量は少なく、出荷量はもっと少なくて二桁台の順位」なんて話しをお聞きしたのを思い出しました。
要は「収量は多くないけれどいろんな味・形・色の昔からの地の品種をたくさん作っていて、しかもそのうち大半は売らずに自家消費している」ということだそうで。つまり「いろんななすをウチで作って、夏から秋にかけて延々たっぷり食べているめずらしい県」なんだとか。
この日も市内産の丸茄子+かんずり。なんだか、幸せな晩酌でした。
さて、あたらしい週もはじまりました。さしあたり、午前は、いい天気だなあ。
そんなこんなで、おはようございます。
« 世界中の子どもたちが | トップページ | 外は白い雪の夜 »
「お酒」カテゴリの記事
- 通い瓶の雪見酒(2023.12.29)
- ハマナスはバラのなかま(2023.05.19)
- 家族の呑む酒(2023.03.22)
- 優勝記念(2022.12.07)
- 普通酒のラベル(2022.12.04)
コメント