« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月31日 (火)

おすそわけ

P_20171031_191757_vhdr_on_1

 さっき、家人が晩酌のハイボールを買うついでに、こんなパンをご近所のコンビニから買ってきました。
 なんでも、先週末の市振小学校の文化祭、潮の子フェスティバルでこどもたちが考えたまがたまのクリームパンなんだとか。こどもたちが考えたものだから、フェスまでは先に売ったりせず、フェスの後「おすそわけ」のように、ほかのひとにも…ということでの販売なんだとか。

 ほんのり緑。そしてまがたまの形。明日かえってきたらもうこどもたちの腹の中におさまってそうだけど、僕も買い喰いしちゃおうかなあ(笑)。
 明日もあるかどうかは見てのおたのしみ。お店はインストアベーカリーのある、田沢小学校横のヤマザキデイリーさんです。

 それでは、もう少し仕事したら一段落にしようかななどと思っています。
 みなさん、おやすみなさい。

2017年10月30日 (月)

思いの形

P_20171030_133224_vhdr_on

 ひさしぶりの東京。行きは台風に向かっていくんだなという思いとか、予定がぎりぎりだったりとかで気付かなかったのだけれど、帰ってきたらエスカレーターのところに折り鶴が吊ってることに気がつきました。

 真夏には、いろんな風鈴が吊ってありました。駅の人たちも、あちらこちらにちょっとずつ、いろんな思いを込めているんだなあ。

 さて。

 今日は、東京駅からの帰りの新幹線。となりの席のお年寄りの方たちがだいぶにぎやかで、ちょっっと聞き耳を立てていたら「カニで福井や金沢にいくやつは、穴場を知らないんだよ。これから行く糸魚川だと安くてたっぷり食べられてなあ…」なんて話しを幹事さんらしきおじいちゃんが我がことのように自慢してくれてました。
 そうなると僕も現金なもんで、さっきまで「うるさいなあ」とか思っていたのに、「どうもどうもありがとう」になっちゃったり(笑)。いい旅行を楽しんでくれると、いいなあ。

 それでは、おやすみなさい。

2017年10月29日 (日)

70周年

832a0981_2

 昨日は、母校青海中学校の創立70周年記念式典。たまたま、娘が在学中ということでどうしたわけか実行委のひとりになっておりまして、この式典にも顔を出してきました。
 10年ごとの記念式典には、OBにミニコンサートをお願いするという慣習があるのだそうで、今回は伊藤敏博さんの登場。「はじめてレコードになった曲」親不知情景からはじまり、たっぷりのMCでは「こんな田舎からでもちゃんと歌手になった先輩がいたから、僕も目指すことができた。そしてこうして歌手をやっている」ということ、こどもたちに夢を持つのはいいぞってことをたっぷりと話していってくれました。

 んで。

 僕は例によって記録係。きらら青海では、下手花道のこの青海マークののれんがなんだか好きで、ここを絡めた写真を必ず撮ってしまいます。この日は、上手袖から、伊藤さんの後ろ姿の向こうの青海マークで一枚。

 こういう式典、コドモの頃は「なんだか形式ばっかりで、無駄だよなあ」と思うことも多かったけれど、いいトシになってきたら「続いてきている」ことの「!」を、いろんな形で感じるようになりました。トシとったなあ。でも、それって、案外いいコトかも。

 そんなこんなで、これからお仕事などで東京へいってきます。台風さん、お手柔らかに。
 おはようございます。

2017年10月28日 (土)

うじゃうじゃ

832a0914

 鳥をみていると、けっこう連中片足立ちしているのを見かけます。コイツも、右足をずっとハネの下あたりに半分くらいしまって、だしたりひっこめたり、尻を掻いたり(笑)。微動だにせず片足で立ちながらしばらく過ごしていたのだけど、なんだかマネできないなあと思って眺めてしまいました。

 さて。

 昨日、仕事ででかけたおとなり上越市。今年も上吉野池に渡ってきている白鳥はもう相当いるようで、あのあたりの田んぼでは日がな一日ひなたぼっこし、田んぼの根っこあたりに顔をつっこんでガツガツ喰ってる連中がうじゃうじゃといます。
 水の上とか、空を飛んでるとけっこう優雅な感じの連中ですが、田んぼにいるときはなんだかすごくだらけていて、こちらのほうに親近感を感じる僕なのです。このあたりは田んぼの一枚いちまいが大きいので、こちらは道路から眺めていても連中がいる真ん中アタリまではそこそこの距離。僕らはそこそこ近くで見られ、連中もある程度以上近づかれないから安心して休めるという、Win-Winな場所なのかもしれません。

 明けて今日は曇り空。だんだんと風がつよくなってきました。このあと台風が来るかもしれないそうですが、みなさんくれぐれもご注意を。

 では、おいしいお昼ゴハンを。

2017年10月27日 (金)

根の力

832a0788_2

 市役所の方にお聞きしたところ、昨日の段階で台風21号の被害箇所は市内で110箇所もあるのだそうで、山の方では状況が把握できてないところもあり、まだ増えそうだというお話でした。
 うちの近所の海岸も昨日の朝眺めていたときには気がつかなかったけれど、波打ち際近くまでおりてみようとしてびっくり。いままでは波打ち際に向かってなだらかな坂になっていたところががっさりけずられて、こんなふうに崖のようになっています。一番高い段差のあるところは1m以上。八千川の放水路も、作られたときのように河口部は完全に海中にあって、埋まって暗渠化していた部分が相当出てきています。
 テトラのない場所は、たっぷり砂をもっていかれています。テトラのある場所とない場所の差は一目瞭然。なんだか、すごい波だったんだなとあらためて思います。

 で、この「崖」を見ると、砂浜の植物は根がすごいんだなというのも、一目瞭然。これだけ張ってるのか。それを断面で見られることはほとんどないことなんで、今度ちゃんと写真に残しておこうと思います。

 そんなこんなで、今日も晴れの朝。こういう朝はいいですね。
 おはようございます。

2017年10月26日 (木)

再生

P_20171026_070943_vhdr_on

 9月頃からやっていたなぎさドームの修復工事が終わったのは、2週間ほど前。
 鉄板を敷いて足場にしていたところは、バリケードが片付けられたあと、元々の草もぐちゃぐちゃになっていて、なんともな感じだったのだけれど、しっかりまた草が生えてきました。

 夏じゃなくて、ずいぶん寒くなったこの時期でも、草ってちゃんと生えてくるんだなあ。そりゃ、草むしりしなきゃいかんよね(笑)。

 こういうところに身の回りのパワーを感じるのは、たのしい。

 というわけで、ちょっとあったかい昼下がり。午後からもがんばっていきませう。

2017年10月25日 (水)

爪痕

Pa249479_1

 夕方、海岸へいってみてびっくりしました。
 遊歩道のところにまで流木が押し寄せていて、ほとんど歩けない状態。
 砂浜は流木で一杯で、なんだかすごい様相でした。

 これ、片付けるの大変だなあ。これだけのパワーが、あるんだなあ、台風って。
 あらためてびっくりしています。

 僕は驚いてるだけだけど、ちゃんと仕事としてこれを片付けることを計画したり、お金をつけたりしているひとももちろんいるわけで、だからしばらくするときっときれいになると思うのだけれど、それも、あらためてありがたいなあ、と。

 流木がここや、場所によってはこの山側(左側)の公園のところにまできているということは、そこまで波が来たということ。やっぱり、荒れてるときは海に近づいちゃいかんってことですね。

 さて、今日は冷たい雨の朝です。風邪など召されませぬよう。
 おはようございます。

2017年10月24日 (火)

水量

832a0763

 川は、水が流れるところ。流す水がなければ流れないわけだから、雨が降らなければ細くなったり枯れたりするし、大雨が降ればものすごい量が流れます。

 昨日は、川には近づきたくない日でした。
 仕事でいった上越からのかえりみち、海沿いのR8からいつも見えるちょっときれいな滝は、この季節にあまり見ることのない幅でごうごうと流れ落ちていたので、おもわずまじまじと車内から見入ってしまいました。

 上越にいる間には、避難情報がETWS(緊急速報)で来ていました。
 僕は上越市民ではないから、上越市の「あんしんメール」的なものは登録していないのだけれど、このエリア内にいれば、ETWSなら受け取れる。

 なにもないときには、たとえば「災害情報LINE」とか「災害情報インスタグラム」とか、いろんなチャネルでおなじ情報を流すことには懐疑的だったのだけれど「前もって登録していなくても流れてくる」というのは、災害ではけっこう有効だなと再認識しました。

 上越は、キャリアのエリア緊急速報を、今回の大雨では使っていた。「ほかのチャネル」の検討もやってるってことなんだな、と。

 Jアラートの一回目では出なかった警報が、二回目ではちゃんと出すことができたように、こういうときって、再検討の機会なんだろうなと思います。
 いろんな生活圏や年齢層のひとに届くように考える告知チャネル。
 あらためて、検討したほうがいいよねと思ってしまった一日でした。

 そんなこんなで、おはようございます。

2017年10月23日 (月)

風の跡

P_20171023_075208_1_vhdr_on

 台風はだいぶ向こうまでいってしまったようだけれど、台風一過とはならず、まだずいぶんあれている新潟県。お昼頃上越方面に仕事でいったら、関川横の田んぼがしっかり冠水していて、刈ったあとでよかったなあとひとごとながら思ってしまいました。
 海はものすごい波。なんだか海が盛り上がっているように見えます。

 写真は、朝コドモを中学校までおくっていく途中、田海川に近い道沿いの街路樹がぼっき折れていたもの。夜中の風は相当強かったものなあ。

 堤防が切れたりとか、大きな被害までは至らなかったようだけれど、それでも避難準備情報が出たり、姫川水位が山本橋の水位計で下から2番目の警戒基準を超える時間帯があったりと、市内でもけっこう心配な半日だったようです。
 みなさん、川や海に近づいたりとかは明日以降で。くれぐれもお気をつけください。

2017年10月22日 (日)

轟音

Pa229416_1

 今日は、午後からだんだんとひどくなる雨の中、きらら青海まで青海芸能祭を見に行ってきました。下の子の友達がバレエで出るから見に来てねと誘ってくれたらしい。いいなあ、僕は小学校の頃、女の子に「みにきてね」なんて言われたことはないぞ(笑)。

 青海美術展も、書道の場所にはご近所の子たちのがいっぱい。なかには、小学生が書いた「掛け軸」みたいなのまであって、みんな大人にまじって並べてもらうのは気分がアガっただろうなあ。

 そんなこんなで、家の中でもときおり「なんの音?」と思うような屋根を叩く雨の音が鳴っています。これから、台風はだんだんと近づいてきて、もしかしたら上陸してくるかも・・・なコースですが、みなさんくれぐれもご注意を。

2017年10月21日 (土)

青海美術展

832a0361_2

 糸魚川の市展はなかなか敷居が高くて、30代の頃は出せなかったのですが、ヘタクソ写真をはじめてからずっと、青海美術展には出してきました。そのうち、見よう見まねでコドモが撮るようになって、小学校に入る頃にはコドモも出すように。
 去年、申し込みを忘れていて、久しぶりに一家揃って出せなかったのですが、今年はまた久しぶりに、僕と、コドモ二人の写真を並べていただいています。

 個人的に決めていることは、市展には糸魚川市内で撮ったものを、青海美術展には旧青海町エリアで撮ったものを出すということ。そんなわけで、今年はおうみ祭りの花火と、桜ヶ丘から望む桜と黒姫を出して見ました。

 なんの工夫もない写真なのだけれど、でも、この風景はなんだか青海の人間にとっては、きれいだなあとしみじみ思うもの。冬が来て、雪が降って、そして雪が溶けて春になって。その先を楽しみに、これからの冬をのりきらなきゃ。

 その前に、ちょっと遅れすぎの大型台風も来るようですが、みなさんお気を付けください。
 そんなこんなで、青海美術展はきらら青海で明日10/22まで開催中です。お近くの方、ぜひお立ち寄りください。

2017年10月20日 (金)

見逃した

832a0748

 昨日は、ずいぶんいろんな方が「焼山に雪があるよ」とおしえてくれました。
 家に帰っても、家人が「雪だよ~」と。

 いかん、見逃した(笑)。

 ずいぶんと寒くなり、コドモが風邪気味だということもあって、家族が冬の掛け布団を出してくれました。あったかいフトンを堪能しながらのんびり寝て。起きたらまたずいぶん寒かったので「雪、増えてるかな」と思って眺めてみると・・・よーく見るとすこし雪らしきものはあるものの、ほとんどなし。
 まだまだ冬は先だなとも、もうじき冬なのだなあとも思う、そんな朝でした。

 それにしても、最近焼山は火口から出てくるもののほうはずいぶんおとなしい感じ。
 しばらくこのまま行ってくれると、いいなあ。

 そんなこんなで、おはようございます。

2017年10月19日 (木)

オールドメディア・ニューメディア

832a0728

 一昨日の晩、NHK教育(Eテレ)の夕方の小学生向けの番組で、緑のキャラクターを勇気づけるアイテムを探しに登場人物が糸魚川にやってくるというシーンを放映した回がありました。
 いつも散歩している自宅のすぐそこの海岸でのロケ。「田沢小学校6年生のみんな」とバーンと紹介されたこどもたち。オンエア後の昨日の学校は、けっこう狂喜乱舞だったようです。

 ちょうど、インターネット史をふりかえる本を読んでいたこともあって、その中で紹介されていた「ネットがメディアとして力を持ってきたというけれど、結局オールドメディアの圧勝じゃないか」という2010年くらいの頃を振り返る文章が妙に腑に落ちたり。その後ネットはどんどん接する人の個人の嗜好を学習して、そのひとには「その人に引っかかりやすい(そしてなにかを売りたいヒトがそのひとにひっかけようとする営業活動を含んだ)ものを選んで」見せるようになっていく。そうなると、みんなでおなじものを見せるメディアって共感度は下がるのかもしれないけれど、いっしょに見た人へのインパクトはすごいんですよね。
 「みたみた?、昨日の天テレ」。案外、僕らがコドモの頃とかわらない姿は、今の学校にもあるんだなあ、と。

 もちろん、いろんなメディアの登場や接し方の変化で、ものすごくかわっているところもあるんですけどね。

 さて、ここ数日全然写真を撮っていないので、今日のは今週はじめの朝のもの。この草の間を抜けると、あの番組でみんながヒスイを探していた須沢の浜なのです。

 そんなこんなで、おはようございます。

2017年10月18日 (水)

銀シャリのしあわせ

832a0743

 ひさしぶりに糸魚川に帰ってくる親戚を迎えて、昨日の夕ご飯では新之介を炊き、今朝は今年はじめて新米のほうのコシヒカリを炊きました。
 で、お昼は左半分がコシヒカリ、右半分を新之介にして、まんなかに自家製梅干しの贅沢。

 僕は「ちがいがわからない男」なので、たぶん片方だけ出されて利き米したら、わかんないと思う。どちらもウマいなあってくらいで。同級生には農家も、料理人も、そして酒を醸すひともいるけれど、そういう仕事ならもっときちんと味のちがいを判別できなければ仕事にならない。
 ただただ「ウマいなあ」って言ってるだけでいい仕事でよかったなあと、あらためて思うワタクシです。

 とはいえ、こんなふうにおなじ茶碗に半分ずつ盛ってみると、粘りのあるコシ、さらっとしてもちもちした新之介というちがいはあるような気はする。どちらにしても、梅干しとはとてもよくあうゴハンでした。

 これがシアワセなんだよね。なんだか、うれしいなあ。
 そんなこんなで、ちょっと風雲急を告げる感じの天気になってきましたが、みなさんもよい午後をお過ごしください。

2017年10月17日 (火)

これから晴れるぞ

832a0719

 そんな兆しの、朝のソラ。
 段々と連なっている雲を見ていると、ああ、繋がっているなあ。広がっているなあとつくづく思う、そんなすごく構造的な雲が広がるソラ。
 ここんとこ、秋雨な日がぽつんぽつんとあるだけに、雨が降らないと、なんだかトクした気分になります。

 さて、今日は遠くから久しぶりに帰省する客人。
 あわせて、ゼンマイを煮たり、きのこ汁を作ったり、新米の「白飯」をあわせて夕方に炊いたり。

 そんな話をしていたら、下の子が水でもどしていたゼンマイをみて「ゼンマイ、たのしみだなあ。僕大好きなんだよ」。小3なのに(笑)。

 田舎の子は、ちゃんと田舎のたべものを好きで大きくなる。
 日曜日の子ども神輿は雨で練り歩けなかったけれど、ちゃんとそういうところは繋がって行ってるんだなあ。

 さて、そんなこんなで、おはようございます。

2017年10月16日 (月)

どちらに見えますか?

Pa149392_1

 久しぶりの、浦本の海岸にある「密漁禁止」ブイ人形。
 この人形を見るといつも思うのだけれど、口の上の点々が「目」に見えると、なんだかかわいいし、「鼻」に見えると、なんとも怪しい。
 みなさんは、どちらに見えますか?。

 このご近所の、作者さんらしい方のお宅の横を通ると、いろんなデザインに工作されたブイがならんでいて、なんだかうれしくなっちゃって、通りかかるたびにまじまじと眺めてしまいます。今回も、青海中学校のチャレンジウォークのお手伝いで通りかかったので、また楽しく眺めてしまいました。

 というわけで、週明けはなんだか降るんだか降らないんだか微妙な感じの肌寒いソラ。
 そりゃそうだよなあ、今週末には蓮華温泉へのゲートが、締まっちゃうんだものなあ。

 そんなこんなで、おはようございます。

2017年10月15日 (日)

熊も出ればイノシシも出るよ

Pa149391

 昨日はどうも、海岸ちかくにイノシシが出没する日だったようで、朝方に押上あたりにあらわれたヤツは、日没近くにもまた押上に出没し、そのあとも大和川方面で見かけるヒトがいるなど、なかなか騒がしい一日でした。海で泳いでる姿を見たなんて話も。

 車も、ひともどんどん行き交うあたりなのに、連中怖くないのかなあ。
 人間のほうはイノシシが怖いので、ちょうどそのあたりを歩く、上の子が通う学校の「チャレンジウォーク」では、先生方もずいぶん気を揉んだようです。結局イノシシも気を利かせたのか、スタート前と、最後尾通過後にそのあたりにあらわれたようで、とくに遭遇もなく一安心。そういえば、この写真の看板も、海から50mくらいのところ。川を遡上する鮭の施設の近くで、案外絵になるかも(笑)。

 ただ、けものとひとの生活圏は、ほんとに重なってきてるんだなあと、つくづく思います。
 ツキノワグマ、サル、そしてイノシシ。これから覚えておくべき僕らの智恵も、きっとあるんだろうなあ。

 さて。

 昨日は鉄道祭りとかいろいろイベントの多かった日ですが、今日はあちこちで秋祭りがあるのかな。あいにくの雨ですが、それはそれとして、楽しいお祭りを。

2017年10月14日 (土)

パンの匂いは、幸せだなあ

832a0621

 というか、僕の場合、炊きたてのご飯のにおいも、じゅうっと音を立てる肉の匂いも、まあおいしいものの匂いはなんでも好きなのだけれど、香ばしい香りのするかみ応えのあるパンの匂いもまた、大好きなのです。
 で、写真はまえもっておねがいしておくと火曜と金曜に宅配してくれるスタイルで営業されている市内のパン屋さん、レゲットベンさんのパン。ウチではパンはそんなに量を食べないので、ときどきしか頼めなくて「ちょこっとだけ買えたらいいのになあ」と思っていたのです。
 そしたら、職場近くの 旧髙野寫眞舘 さんでフェルエッグさんがやられているフェルのはなれで、金曜日に販売してくれるようになって、先週は買い損ねたもののようやく今週は手に入りました。

 今日は一日、上の子の「チャレンジウォーク」のサポートスタッフ。自転車や歩きでずいぶんうごきまわって、なんだかたのしい汗をかきました。
 さあ、これからウマいパンをたべよう。

 そんなこんなで、みなさんもおいしい夕ゴハンを。

2017年10月13日 (金)

地元の産物

P_20171013_124038_df

 昨日は、下の子が近所の化学工場に社会科の見学にお伺いして、日本有数のでっかい重機とか、いろんなものを見せていただいてきたようです。
 で、おみやげにいただいてきたのが、このペットボトル。商品名のところに巻いてあるシュリンクフイルムの原料を作っているのがこの会社なので、みんなに絵を描かせて、そのフイルムを巻いたドリンクをお湯につけて収縮させて、こんなオリジナルのスポーツドリンクにして持たせてくれたんだとか。
 このフイルムは、ときどき僕もお伺いする千葉県市原市のほうの工場の製品のひとつだったはず。そういうところからほかの土地に興味がいったり、つながりが感じられたりすると、いいなあ。

 ウチのはジバニャン描いてきたけど、他の子はどんな絵を描いたんだろう。それも気になります(笑)。

 そんなこんなで、「!」な午後をお過ごしください。

2017年10月12日 (木)

歩けないと

832a0603

 昨日は朝散歩してのスタートだっただけに、雨の朝、歩けない今日はなんだかソンした気分。まあ、日付が変わるまではたらいていたので、もう少しゆっくり寝られてありがたくはあるのだけれど。

 歩かないと写真もないので、ついでに昨日の八千川の鴨の写真など、のせてみたりします。

 ゆっくりしたいなあ。
 では、みなさん、午後もがんばりましょう。

2017年10月11日 (水)

歩く

832a0610

 考えてみれば、今年は夏のあいだじゅうずっとふくらはぎを固定していたこともあって、ここ数ヶ月朝はやおきして歩いたりはしていませんでした。
 それが、コドモの「チャレンジウォーク」前にちょっと早歩きを毎朝やるか…なんて話が出てきたので、今日はそれに載っかってウォーキング。

 近所の山の上から太陽が昇ってくるのは、今日は6:09。ずいぶんと遅くなりました。その分、明ける前の斜光の、青空の上で朱紫っぽく立体になる雲を、それほどはやおきしなくても眺めていられるようになったんだなあと、あらためて思ったり。

 晴れた朝ってのは、気持ちがいいもんですね。
 そんなこんなで、そろそろお昼。みなさん、おいしいお昼を。

2017年10月10日 (火)

ジオパークのまちに住んでいると

832a0592_2

 昨日、新之介とコシヒカリの生米の粒の写真をFacebookに載せていたら「宝石の原石のよう」とコメントをいただきました。
 確かに、光りをあてると半透明で、でこぼこがキラキラしていて、とてもきれい。これは研ぐ前なので、表面にぬかの粒もついていますが、いちど研いで吸水させると、またちがう雰囲気になるんだろうなあ。

 というわけで、ブログにも、昨晩撮ったお米の写真を載せておきます。

 いままで、まじまじとファインダーからお米の粒を、こんなに大写しして見たことはありませんでした。ほんと、なんだか石に見えるなあ、と。そして、石みたいに見えるって感じるということ自体が、たとえばフォッサマグナミュージアムで、光りをあてた石を見る機会がけっこうあったこと、まちのシンボルともいえる石が光りを通すヒスイであることと、きっと関係があるんだろうなあ、とも。

 ○○に似ている。その感覚は、きっと住んでいるまちにも左右される。ならば、僕はお米の拡大写真を見て「ああ、石に似ている」って思ったり、ひとが言うのに共感したりするまちに、住んでいるのだなあとまじまじと思うのです。

 昨日は、市展の写真を回収してきました。見ていただいた方、ありがとうございます。
 10/21-22の青海作品展では、もうすこしオーソドックスな写真を見ていただく予定です。そちらはこどもたちが撮ったものもいっしょに飾っていただく予定。子どもにまけないように、がんばらなきゃ(笑)。

 では、みなさん。おいしいお昼を。

2017年10月 9日 (月)

コシヒカリと新之介

832a0585_3

 ウチはまだ今年は新米ではなく、去年の地元産コシヒカリを食べているのだけれど、先週末、市民ミュージカルに客演される 鈴木至門さんのところの 新之介 をすこしだけ分けていただいたのがあって、家族がまいたけゴハンを作ってくれました。
 今朝はいつものゴハンだったので、昨晩の新之介炊き込みご飯と今朝のコシヒカリ白米をひとつぶずつならべて記念撮影(笑)。

 新之介は大きいといわれていたけれど、ツブの厚みとか、形とか、けっこうちがうもんですね。コシヒカリは長年つくられてきて、栽培法がある意味極められたお米。新之介はそういう部分はこれからなだけに、今は作り手や場所によって、すごく味がちがったりも、するのだろうなあと思ったり。

 こんどは生米を比べてみようとか、ふつうに炊いて食べ比べてみようとか、いろいろ楽しみにしています。今回は、ウチも新之介を炊くのが本当にはじめてだったこともあって「新米だしどれくらい水控えるのかな」とかの程度もよくわからなくて、すこし水を控えすぎた感があるけど、そういうことも、今後練習します。

 そんなこんなで、ゴハンがおいしいところに住んでいるというのは、たのしいなあ。
 おはようございます。

2017年10月 8日 (日)

準備がなければできないこと

832a0336

 昨晩も、市民ミュージカル「オデュッセイア外伝~未来へつなぐために」の稽古をのぞいてきました。
 この芝居には、市外の歌手や役者の方も参加されているのだけれど、彼らの稽古を見るのはとても刺激的。たとえば、高く足をあげて「かかし」をやっているFさん。彼はこのシーンでこの芝居はしない役回りのはずなのだけれど、舞台袖にいるときには、舞台で稽古が進行中のシーンの動きを、自分ならどうやってみるだろう。そんなことを常に考え、試してみているように見えます。

 芝居は、考えなければできない。でもそれとおなじく、ちゃんと自分ができる動きしかできない。体も、アタマも、ちゃんと準備しているからこそ、対応できるのだなあ。

 いろんな刺激にかこまれての稽古。眺めているだけでたのしいんだから、やっているほうはもっと楽しいだろうなあ。そろそろ本番が近づいてきて、シンドいほうが強くなってきたかもしれないけれど(笑)。

 さて、昨晩いっぱいで、この市民ミュージカルをサポートするクラウドファンディングが終了。おかげさまで達成できたようです。自分が言うのもナンですが(笑)、どうもありがとうございます。
 https://mottainai-motto.jp/project/detail/260

 大火焼失からの再出発をめぐるものでは、糸魚川ジュニアベースボールクラブのものをいまやっているそうです。そちらも、ぜひご協力を。
 https://mottainai-motto.jp/project/detail/269

 おはようございます。

2017年10月 7日 (土)

最近混ざってること多し

P1019347_1

 昨日の夕方、ひとりで家人の勤務地まで新幹線に乗っていくコドモを駅まで送っていきました。駅の駐車場に入れるときのわが家のお約束になっているのが、混雑マークが出てるとき「今日は混ざってるねえ」と誰ともなく言うこと。

 糸魚川駅の駐車場は、短い時間なら無料だし、新幹線を利用するひとは4日間タダで停められるという新幹線駅にしては破格の条件の場所なのでとても便利。元来のまちのひとの少なさもあって土日やイベント開催のとき以外には、満車になることはあまりなく、「どうせいつでもあいてるよね」と、自分もなめてかかってるところがあるのだけれど、最近平日でも、けっこう「混」マークが出ていることが増えてきた感じがします。
 糸魚川駅は南口(アルプス口)ができて、勤め人や高校生の流れもあきらかにかわったし、この駐車場も、駅をめぐる生活習慣をかえているんだなあと、あらためて思います。

 さて、本日から糸魚川市民会館で市展が開催中。
 例によってワタクシの写真も、今年も賞罰なしではありますが飾っていただいております。お近くにお越しの方、よろしければご覧ください。

 おはようございます。

2017年10月 6日 (金)

ジオパーク検定

P_20171006_075756

 糸魚川がジオパークになってから「ジオ検」なるものをこどもたちが受けるようになりました。昨晩は次回のジオ検の対策講座。
 上の子は上級ホルダーなのですが、はじめて今回初級を受ける下の子につきそって、二人で対策講座にいってきました。なんだか、楽しかったらしい(笑)。

 それにしても、ジオパークをめぐる試みって、石とか、地層とか、そういうことももちろんあるのだけれど、それよりなにより「生まれた町をより知って、好きになる」ってことなんだなあと思う。
 そういう意味では、ジオパークって、よかったなあ、と。住んでいる街が好きだってことは、素敵なことだものね。

 ではみなさん、お昼あけの眠たい時間をなんとかやっつけて、有意義な午後を。

2017年10月 5日 (木)

立体感

832a0050_1

 確かに夏のとてつもなく背の高い入道雲とかにも立体感は感じるのだけれど、秋の朝や夕暮れ、低い陽光に照らされる雲の立体感は、またちょっとちがう感じ。ここしばらく、朝も夕方も「ああ、雲がきれいだなあ」と感じることが多くなってきました。

 それにしても、夕暮れがはやくなりましたね。仕事を終えてからだと、夕陽にはまにあわない。なので、仕事の移動中にちょこっと撮った一枚。新幹線が東京方面へと、静かに滑り出していきました。

 さて、そろそろお昼。みなさんおいしいお昼ゴハンを。

2017年10月 4日 (水)

シマだねえ

832a0044

 糸魚川の海岸から見ると、能登は高いところだけがぽこっと見えて、なんだか半島じゃなくて島みたい。
 そうほかのひとから言われるまで、毎日のように見てても気づきもしませんでした。

 ほかのひとがどう思うかを聞くことって、おもしろいなあ。
 だから、ちがうってことを面白がれるほうが、きっといろんなことが面白くなるんだろうなあ。

 そんなこんなで、おはようございます。

2017年10月 3日 (火)

発見

P1019339

 能生の白山神社には、船の安全を願って連れて行ったり、無事帰ることができたお礼においていく陸貝、シーボルトコギセルがいるということは、ずいぶん昔から聞いていたのだけれど、とにかく探してみても全然みつからなくて「どこにいるんだろうなあ」と思ってました。

 それが、先週末「ジオパークまるごと探検隊」なるイベントで下の子が「いっぱい見つけたよ」と自慢してるので「じゃあおしえてくれ」と早速のぞいてきました。
 言われるまでは、わからない。でも、まじまじと見ると、木と同化してて、あっちこっちにいっぱい、いるんですねえ。この写真でも、右上のほうで、トンガリした貝が左下にむかって生えています(笑)。

 見つかると、急にあちこちに見えてくる。この感じは、新鮮だったなあ。
 こういう発見が、小学生の頃はきっといっぱいあったんだと思う。先日の授業参観での理科の授業も、こども以上に興奮して見てしまったワタクシ。

 みつけると、たのしい。そういう感じで、過ごしていきたいもんですね。
 そんなこんなで、おはようございます。

2017年10月 2日 (月)

ここは「庭」だから

832a9709_1

 普段は外で散歩写真ばかり撮っているのだけれど、ときどきステージを撮らせてもらうことがあります。まがたまでのSquallさんだったり、きららや市民会館での市民演劇やミュージカル、ひすいジュニア合唱団やひすい弦楽アンサンブルのコンサートであったり。でも、こういったことのスタートは、土よう子ども会で数年前までやっていた「絵本と友だちなかよしフェスタ」の記録写真。
 その後も、なんだかきらら青海のステージはなんとなく親近感があって「庭」で撮っているような気がする場所です。

 昨日は、上の娘の吹奏楽部最後の定期演奏会。上の学校にいってどんな部活をやるのかはわからないけれど、三年間必死にやってた練習の最後を、ひょんなことから頼まれた顧問の先生の撮影のついでに、袖から至近距離でみられたのは幸せな時間でした。

 きららの袖は、落ち着くなあ(笑)。

 そんなこんなで、また一週間がはじまります。もう、冬服の季節。衣替えなんですねえ。
 おはようございます。

2017年10月 1日 (日)

人の目のすごさ

832a9592_1

 昨日の夕方は、おなじ高さの雲がつぎつぎと並んでいるようで、家人曰く「雲のパレード」のようだとのこと。
 大きな夕陽が赤く沈んでいき、そのまわりにはとても立体感のある雲が広がって「ああ、きれいだなあ」と言葉が洩れる夕暮れでした。

 だけど、写真に撮ると、夕陽に迫ればまわりの雲は外に切れてしまい、全部を眺めれば夕陽がどこにあるかもわからない。
 あらためて、注目しながらも全体も感じられる、人の目ってのはすごいんだなあと。
 「!」の場面の写真を撮るときいつも思うワタクシなのです。

 さて、今日もいい天気。昨日下の子が「ジオパーク探検隊」でおしえてもらってきた白山神社のシーボルトコギセルを探しにいったあと、フェルのはなれでレゲッドベンさんのパンを買ったりして戻ってきました。

 ここは、いいところだなあ。

 ではみなさん、おいしいお昼ゴハンを。

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »