« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

「八」福神、揃った

P8110416

 昨日の夕方、うれしい知らせを聞きました。
 糸魚川駅北の「八福神」の像のうち、一体だけ年末の大火で被災してしまった 寿老人 の像が、がれきのなかから無事見つかったとのこと。
 以前おられた場所よりちょっと東側の、丸仁家具さんのところに引っ越しされたそうです。

 ちゃんと八福神、また揃ったんですね。よかったなあ。
 というわけで、丸仁家具さんのFacebookページから、お姿をご紹介。
 https://www.facebook.com/marunikagu/posts/1285607614818629

 昨日は、広小路通りのフェンスも取り外し工事だったそうで、すこしずつ、前へと進んでいきますね。

 おはようございます。

2017年1月30日 (月)

今日は、雨降り

P1298686

 昨日は、いい天気だったのになあ。
 というわけで、あいかわらずインフルエンザ番でうちでおとなしくしていたワタクシですが、こういうとき、小学生ってのは案外きちんとルール守るんだなと思います。先生が「インフルエンザの間は外にも出ちゃダメだよ」っていうと、気分転換でちょっと外に連れ出そうとしても「だめなんだよっ!」と言われたり。日頃あれだけ悪戯三昧のくせに、どこにあるんだ、その遵法意識(笑)。

 こんな風に、冬の晴れ間に外に洗濯物出せたりなんかすると、思わず写真を撮っちゃったりします。空っ風で晴れることの多い太平洋側のひとたちと、日本海側のひとたちでは、冬のこういう一枚に感じる気持ちは、前々ちがうんだろうなあ。このあたりが「裏」日本を感じるところでもありますね。

 そんなこんなで、今日は冷たい雨が降る朝だけれど、なんだか気温を見ると雪が降ってたときよりずっとあったかい(あたりまえだ)。雨は、寒いなあとあらためて思いながら。

 おはようございます。

2017年1月29日 (日)

かるた会、やってます

832a9763_1

 昨日に引き続き、今日も 糸魚川の町屋文化を守り伝える会 さんの恒例カルタ会、開催中です。
 写真は、糸魚川で何度かつくられている地元のカルタのひとつ「糸魚川ふるさとかるた」の「ま」。これは、昭和の大火災のあと、しばらく駅北の商店街の界隈で、ごはんは夕食前に朝の分のまとめて炊いておいて、朝はそれをおかゆにして食べるという習慣を詠んだもの。夜に大きな災害があったときに、炊いておいたごはんをすぐに差し入れしたり、持って逃げたりできるようにということだそうで、翌朝は、なにもなかったことを感謝して温めて食べたのだとか。
 話を聞くと、昭和40年代に入るくらいまでは残っていた習慣のようです。

 そういえば、先日読んだ「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」という本でも、1965年くらいが「キツネにばかされた」という話を急に聞かなくなる境界なのだという話が出てきたけれど、まわりの家々との関わり方とか生活スタイルとか、いろんなものが急激にかわっていった時期なのかもしれないなあ。

 そんなこんなで、このあとも 13:30からと19:00から、旧小川茶舗でやってます。ぜひ、お立ち寄りを。

2017年1月28日 (土)

もったいない

832a9692

 一面の雪に覆われた場所では、最初に足跡をつけるのが楽しかったり、逆にもったいなくてつけられなかったり。
 糸魚川市内では、美山公園の日差しが温かく降り注ぐベンチが一部でとても人気なのですが、ここもこんな感じだとかなり素敵なベンチ。ただ、なんとなくこの風景の中に自分と自分の足跡を入れて記念撮影するのはちょっともったいない気がするので、ベンチだけで一枚撮ってみました。

 一昨日の昼間は、いい天気だったなあ。
 家族にインフルエンザが出たりもしたので、この週末は家でおとなしくしている予定です。

 あ、そうそう。今週末は能生会場の「荒波あんこうフェア」がありますし、今日明日は、糸魚川の町屋文化を守り伝える会の、恒例カルタ会もあります。
 http://www.itoigawa-machiyakai.com/info/karuta2017/
 ぜひ、お出かけ下さい。

 というわけで、おはようございます。

2017年1月27日 (金)

洗濯物

832a9631

 この季節、あちこち雪だらけなのに、外に洗濯物が干せる。屋根の雪はどんどん溶けて、雨樋からはどんどん水も落ちてきて。
 昨日はいい日だったなあ。

 雪は「まあまあそこそこ」くらいの今年だけれど、それでも冬になると青空とか、日差しとか、そういうものへの「!」の閾値が下がります。昨日会った友人も「入院している友達に、青空の黒姫の写真を送りたくなった」なんて話をしていたくらいで、このあたりに住む人はみんなそうなんだろうなあと思う。ただ、日差しが照っているだけで、ただ青空で山がかまくらケーキみたいに見えるだけで、それだけで「ああ、きれいだなあ」とうれしくなる。1月とか2月とかは、そういう時期なのだなあ、と。
 で、そういう時期を経るから、みんなが春を待ち焦がれ、桜や祭りに大騒ぎする、のだろうなあ。

 今日は降らないもののこの季節らしいやや不機嫌な空だけれど、それでもずいぶんあたたかいです。
 おはようございます。

2017年1月26日 (木)

キロキロ

832a9605_1

 寒い朝、道路が凍っていてすごく滑るとき、ウチのオフクロは「キロキロに凍ってる」と言います。でも、あんまりほかで言うひと、聞いたことないんだよなあ。
 じいさまの頃には、おなじ小学校区のとなりムラでも、ちがう昔話があったりするくらいだった。で、お年寄りと話をしていると、ちょっと場所がはずれると習慣も、言葉もちがったりする。そう考えると、親世代の「このひとしか話さない」言葉って、土地ごとにちがうことばの貴重な「残り」なんだろうなあ。これは、南社宅用語なんだろうか、それとも、南社宅に集まった人たちのうちの誰かの「ふるさと」の言葉だったんだろうか。

 先日の糸魚川駅北の大火の後「昔は夕ご飯をたくさん炊いて、朝はいつもそれをつかったおかゆだった。夜に火事があったとき焼け出されたひとたちに食べてもらえるようにという昭和の大火以来の習慣」なんて話を聞いたのだけれど、これも駅北のあの一帯からどれくらいのエリアまでの習慣だったんだろう。こういうことは、お年寄りがおられるうちに、いろいろ聞いておきたいものだなあと、あらためて思ってしまいました。

 そんなこんなで「キロキロ」に凍った道路。
 でも、今日は日差しもあったかくて、ひさしぶりに気持ちのいい天気になりそうです。

 おはようございます。

2017年1月25日 (水)

米と氷

P1248673_1

 なんだか、似ている気がする(笑)。

 さて、昨日は日帰り金沢出張。今まで金沢だと車移動が多かったので、片道二時間。昨日も午後から三時間ほどの打ち合わせだったのだけれど、こういうときは大抵一日仕事でした。それが、お昼まで糸魚川で仕事して、新幹線で移動して。終わったらまた新幹線で帰ってきて家族と一緒にゴハンたべて寝かしつけもして。
 移動費用の差額分、仕事でも、家でも、ちゃんと元が取れてるなあ。昨日みたいに雪が降る、途中の時間が読めない日には、なおのこと。

 元々雪が前提になっている上越新幹線や北陸新幹線は、東海道新幹線とかのように雪でほとんど左右されません。昨日も、接続列車待ちで数分ずつは遅れたものの、自身の理由での遅延はなし。
 上京仕事では、ほくほく線のはくたかからときを乗り継いでいるときに比べて節約できる時間はほんの少しなのだけれど、こういう「定時を信頼できる」というのは、冬には大きいなあと、雪の季節になるたびに思います。

 考えてみれば、今年の初新幹線だ。今年もきっと何度もお世話になるはずです。

 今日もそこそこ降ったり止んだりのようですが、みなさん、あったかくしてお過ごしください。
 おはようございます。

2017年1月24日 (火)

誰もいない海

832a9564

 17歳だと二人の愛を確かめたりするのかもしれないけれど、47歳もまもなく終わろうと思うワタクシは、コドモをスキー授業に送り届けた帰り、ちょこっと海を眺めてます(笑)。
 強い風で飛ばされて、雪はほんの少し。ダイナミックな雲。そして、すこし覗く青空。
 今日も一日晴れたり降ったり、ヤヤこしい天気になるのかな。

 さて。

 今日は総務省さん絡みの講習で、金沢まで行ってきます。
 「(主に)コドモがスマホなどの使い方を誤って、酷い目に遭わないようにするための講習」の講師向けのヤツです
 https://www.e-netcaravan.jp/

 近在の学校の方は、講習をお申し込みになると、ワタクシが歩いてやってくるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
 学校関係の講習では、ご近所だと紅久のオヤジさんが講師の資格をお持ちの「手の洗い方」の講習に、とっても興味があります。ウチの近所の学校でも、ぜひお願いしたいなあ。

 というわけで、おはようございます。今日も寒そうですが、あったかくしてお過ごしください。

2017年1月23日 (月)

根知谷に・・・

P1228671

 さっき、Google検索で「根知谷に」まで入力したら、自動的に表示される「この言葉を検索したいのではないですか?」という候補に、ちゃんと「根知谷にきらめくキャンドルロード」が出てきて、びっくりしました。
 もう何年も続けてこられたイベント。しっかり、いろんなところに根付いてきてるんですねえ。
 ポスターの入ったブログもご紹介。
 http://ameblo.jp/coco-cat2013/theme-10070969477.html

 というわけで、写真は今回のキャンドルロード用の「絵馬」。先日、とある芝居の稽古をのぞきにいったときに、出演する子どもたちにもらったのだけれど、いろんな願いとともにちっちゃな火を灯すのって、いいよなあ。
 今年は、クラフト展があったり、ポスターのデザインが一新されたりだそうで、楽しみにしてます。雪があって、あんまり寒くならないと、いいねえ。
 週末ばたばたしていてかけなかった上の娘がもう一枚書いたら、もっていきますので、スタッフのみなさん、よろしく。

 ことしは、Facebookページもあるそうです。
 https://www.facebook.com/takumitocandle/
 ぜひ、みなさん「いいね」して、楽しみにしててくださいね。

 さて、今週もはじまりました。
 おはようございます。

2017年1月22日 (日)

I was born in Itoigawa -1969-

832a9551

 こんな名前のお酒が、市内の酒屋さんの企画で出ていることを知り、早速買ってきました。いつも、発売される限定酒はあっという間に蒸発してしまうことで知られる aun collection のお酒。今までも、売り切れたあとに「あ、こんなの出てたんだ。残念」と思うことが多かったのだけれど、今回は偶然呑んだ方に教えて頂いて、手に入れることができました。

 今年、あえて出す "I was born in Itoigawa -1969-"という名前。謙信の池田屋酒造さんにも、こちらaunのマルエスさんにも、同級生がいる僕としては、彼らのまちの姿が大きく変わってしまった冬に、この名前のお酒を出すということへの思いを、いろいろ想像してしまうのです。
 おなじ糸魚川市といっても、中学校がちがう僕は「僕らのまち」というにはちょっとひっかかりがある。僕らには想像のできない思いが、彼らにはあるはずだから。

 明日からまた一週間くらい呑めない日が続くので、そのあとまたゆっくり呑みたいと思います。

 それにしても、あの大火からもう一ヶ月。そして、まだ一ヶ月。
 現実感もって動かなきゃいけない反面、まだまだうそみたいな気もする。そんな一ヶ月だなあ。

 さて、今日は荒波あんこうフェア第一弾の糸魚川会場。みなさん、あったかくして、おいしいアンコウを!。

2017年1月21日 (土)

銀葉草の季節

P1208661

 そういえば、昨日1/20は「甘酒の日」だったのだとか。この時期は酒粕のいろいろがうれしい季節。ぽかぽかして体もあったまるし、いいんだよなあ。
 そして、寒い時期の楽しみは、海藻の味噌汁。ここ数年は、こどもたちが苦手ということもあって粕なしの味噌汁だけれど、こんな風にたっぷりと銀葉草をいれた味噌汁はなによりのごちそうなのです。

 あわせて、鱈を白菜と煮たヤツ。
 いかにも、日本海の冬のゴハンでしょ?(笑)。

 さて、明日は「荒波あんこう祭り」第一弾の糸魚川会場。
 ちょっと天気は悪そうですが、その分「さむいからこそウマい」ごちそうが楽しめるはず。燗酒もしみるんじゃないかなあ。

 ウチは、下の子のクラスがインフルエンザの学級閉鎖中ということで、おとなしく家でのんびりしてる予定ですが、あんこう、たべたいなあ。ちょこっと顔を出して解体したのを買ってきて、夜にあんこう鍋かな。
 そんなこんなで、海の方からごごーんと響くような音が聞こえてくるなか、のんびりした午後を過ごしています。

 たまには、そんな日も、ないとね。

2017年1月20日 (金)

準備

832a9547

 毎年書いている気がするのだけれど、多少の雪が降っても僕らが案外平気でいられるのは、やはり準備があるからなのだとあらためて思います。
 この時期、まちの中を歩いてみると、あっちこっちで見かける除雪車や除雪機。
 冬休みのこどもたちに自由研究はないけれど、もしあったら校区内のどこにいつも除雪車が置いてあるか、地図にシールでも貼ってみたらびっくりするくらいたくさんあると思う。
 糸魚川は海と山がちかい町。そして、川筋にそっていくつもの「谷」があって、その奥に行くとどこも雪がたくさん降るのだけれど、降るたびに除雪車が下からあがっていったら、道の確保なんて大変だものなあ。だから、それぞれの谷にすぐ除雪車を動かすことができる会社さんがあって、道は確保されてる。

 僕の住むあたりはたいして雪は降らないけれど、それでもここにはこの季節、毎年二台置いてあります。

 そんなこんなで、日が昇ってきて照らされる黒姫は、きれいだなあ。
 今日はお昼くらいまではいい天気そうです。
 おはようございます。

2017年1月19日 (木)

確保

832a9435

 雪がだんだん貯まってきても、どうしても通さなきゃいけない道もあれば、「ここは春まで仕方ねえか」って道もある。
 だから、そういう春まであきらめられる道が通れるかどうかで、その年の雪の量を感じたりもします。

 この先は、いつもは春まで通れなくなる道。でも、除雪車がこの先もみちを確保しようとしているあたり、今年はまだまだなのですね。

 予報には雪だるまが並ぶものの、しとしと雨の今朝。昨日の昼間みたいな日が、またあるといいんだけどなあ。

 そんなこんなで、おはようございます。

2017年1月18日 (水)

まちにはいろんなかおがいて

832a9449_1

 という写真絵本があるのだけれど、晴れてすこし溶けたり緩んだりすると、顔があちこちに見えてくるなあ。それも、ムンクの叫びみたいなヤツが(笑)。

 そして、足跡を見ると「ちっちゃい動物も、でこぼこしてるとこより、平らなところのほうが歩きやすいんだなあ」なんてことをあらためて思ったりも。

 今日は、ひさしぶりの青空。あちこちで白い雪がキラキラしてとてもきれいです。放射冷却でツルツルに凍る前に、帰れるといいなあ。

 そんなこんなで、おはようございます。

2017年1月17日 (火)

海への道

832a9419

 ここんとこ、毎日のように緑色の海。日差しがあたると、きれいなのになあ。そんなことを思いながら通り過ぎます。
 路面に雪が残ってると、こんなに滑るのか・・・なんてことをふと思い出したり。でも、躍起になって除雪するほど降らない場所に住んでいるのは、ありがたいなあ。海の近くから山のほうまで、糸魚川は広いです。

 ここでは降っているのは今は雨だけど、ちょっと山の方に行くと、きっと雪なんだろうなあ。

 というわけで、おはようございます。

2017年1月16日 (月)

けものみち

832a9400

 昨日、庭をふと見たら、植え込みを屋根のようにしてその下にそれはそれはみごとに、ご近所の猫が「雪やどり」をしていました。
 別に、それくらいいいんだよ。池の鯉さえ狙わなきゃ。だけどヤツは目が合ったら、いつものように律儀に庭から出て行ってしまいました。

 あとで車庫の間のスキマを見ると、こんな足跡。奥の高いところからぴょんと飛んで着地。そのあとすたすたと歩いて行ったんだろうなあ。
 着地直後は4つの足が見えるけど、そのあとのこの一つ、二つと繰り返す足の跡。こういうときは、どんな風に歩いて行くんだろう。

 雪が降ると、いろんな足跡があって楽しい。そんなことを言っていられる程度の、ウチの近所の降り方でした。ちょっと所用で昨日でかけたとなりまちは、駐車場から出るたびに雪の壁で車通りが見えなくて、走っているとちょくちょくホワイトアウトもして、と「ああ、これは雪の日出かけたくなくなる、雪の季節だな」と実感。こういうのに一度二度遭遇するまでは、いくら雪国人といっても、思い出さないのだよね。で、少しずつ慣れていく。そんな毎日なのです。

 こんなくらいの雪、あたりまえなんだけどね。

 そんなこんなで、おはようございます。

2017年1月15日 (日)

雪・サクラサク

832a9378

 そういえば、昨日からセンター試験がはじまったとのこと。
 あちこちで「センター試験とか、成人式とかの日って、雪降るよねえ」なんて話を何度もしたけれど、よく考えてみればこの時期の雪なんてあたりまえで、ちょくちょく降ってるから、そういう日がさらに印象深くなるんだろうなあと、そんなことを思ったり。
 とはいえ、昨日今日は普段雪が降らない場所でどかんと降ったわけではないし、ようやくいつもの冬がやってきたかなと、そんな感じがします。

 自宅前は、10cmにすこし足りないくらいの積雪。一斉に咲くことなく、秋からすこしずつ咲き続けている庭の桜は、雪に遭ってなお咲いてます。というわけで、がんばってる子たちに演技良さのお裾分け。今日も、がんばってね。

 そんなこんなで、今日も寒くなりそうです。みなさん、あったかくしてお過ごしを。
 おはようございます。

2017年1月14日 (土)

赤いろうそく

832a9305_2

 先日、「美山から見下ろす姫川港の灯台は、どこか赤い和ろうそくに見える」なんて話をしていたら、地域の古い話をたくさんご存じの方に「もしかしたら本当にそうなんじゃないか」と合いの手を入れられて、すっかり「もしかしたら、ホントにそうなんじゃないか」と思い始めたワタクシです。
 灯台の本体や光の色は意味があるのだそうで、この場合、船が港に入ってくるときの右手側にある灯台だよということを知らせる色なんだそうです。確かに、この灯台はそういう位置に立っている。でも、あちこちの灯台の写真を見てみると、ほかがまったくないというわけではないけれど、そんなにこの形はポピュラーなものでもないようで・・・。

 姫川港の西防波堤が長く伸びたのは、僕が小学校の頃。この形のこと、もしご存じの方がおられたら、教えてやってさい。

 そんなこんなで、今日は雪天。
 「しとしと冷たい雨が降る日は寒い。これなら雪のほうがまだ」なんてことをここんとこ何度か書いてますが、やっぱり雪の日も、寒いです(笑)。

 みなさん、午後もあったかくしてお過ごしください。

2017年1月13日 (金)

グラデーション

832a9251

 今週はずっと雪天の予報。確かに降るし、寒いんだけど、僕が住む海岸近くではあんまり積もることなく、朝はうっすら白く夕方には元に戻る毎日。
 でも、ちゃんと山はどんどん白くなっていくんだな。山に近づくほど、雪ってのは元気になるんだなあと、あらためて思います。

 写真は、今朝の黒姫。南側半分は、おおむね雲の中。海に近くなるにつれて、うっすらと姿が見えてくるようなグラデーションの中にいます。
 次に青空になって、全部出てきたら、黒いところはほとんどなくなるかなあ。

 そんなこんなで、お昼です。みなさん、午後からもあったかくしてお過ごしください。

2017年1月12日 (木)

物持ちいいなあ

832a9210

 昨日は、3月に公演が予定されている「ステージライフカレッジ」の今年最初の舞台稽古。
 ちょこっと僕ものぞいてきました。

 稽古場でやるのと、舞台でやるのとでは、広さも、声の通り方もいろいろちがう。だから、けっこう厳しい声も飛ぶけど、それでもなんだかみなさん楽しそう。やっぱり、体動かして、声出してってのは、いいことなんだなあ。

 さて。

 写真は、舞台はしっこに積んであった板。
 よく見ると、「きららホールのオープニングを~」なんて文字が見える。この4/27は、1996年の4月27日なんですね。

 そうか、もう21年も前に、この小屋はオープンしたのか。自分としては「けっこう最近できた」ようなイメージがあるんだけれど、アレを見てもコレを見ても「つい最近のもの」と思うっていうのが「年を取った」ってことなのかもしれないなあ。

 そんなこんなで、本日も雪天ナリ。みなさん、あったかくしてお過ごしください。
 おはようございます。

2017年1月11日 (水)

い~ぬはよーろこーび

832a9086

 夜、どすんどすんという音がしているなあと思っていたら、朝あたりは真っ白。たいした量降ったわけではないけれど、年明けはじめての一面の雪です。

 小学生は大喜びででかけていったけれど、海岸を見ると、犬も喜んでるなあ。さむくてはやく帰りたい飼い主さんがちょっと往生している。そんな海の遊歩道の朝。

 そして、だんだんあたりが明るくなってきました。

 今週はこれから断続的な雪の予報。あんまり降られても困るけれど、多少は冬らしくないとね。みなさん、あったかくしてお過ごしください。

 おはようございます。

2017年1月10日 (火)

雨の夜景

P_20170108_202612

 駅に家人をむかえにいったついでに、久しぶりに入場券を買ってホームまであがってみました。山側のホームから眺めると、中央区のみなさんが12月からやられてるイルミネーションの明かりが、きれいだなあ。

 去年の冬、けっこう雪がひどく降っていたときに、れんが車庫のライトアップ用ほか、上方向に向かって照らしているあかりで、空中に雪の塔がたちあがったように見えたことがありました。かなり遠くからでも見える、駅の近くの光の塔。今週は雪の予報の日も何日かあるし、あんな日があるかな。

 そんなわけで、今日から地元のコドモたちは学校。いよいよ平常運転の週ですね。

 おはようございます。

2017年1月 9日 (月)

どんど焼き

832a8893

 一昨年、地区の役員をやっていたとき、同期の方が「じつは私が二巡前くらいの役員のときに提案してこのどんど焼きがはじまった」ということを教えてくれたことがありました。

 そういえば、ほんとに小さい頃には浜でしめ縄焼いたりスルメ炙ったりって、したかどうかあんまり記憶はなく、ある程度大人になって、酒を飲むようになった頃から、地元のこういったことの記憶があります。
 竹のからかいのように、ずっと前から続いている小正月行事もあるけれど、さいのかみ・どんどやき・三九郎などと呼ばれるこういうものは、実は地元ではあちこちで「○年くらい前にみんなで話してもう一度はじめた」という話を聞きます。
 さむいとき、みんなで火を囲んで、「あ、ひさしぶり」「元気にしとったかね?」とやりとりするのは、ウチに閉じこもりがちになる冬には、うれしいことなんだろうなあ。

 僕も昨日はスルメをあぶってきました。
 この3連休は市内あちこちで昼だったり、夕方だったりにこの手の行事があるようです。

 そして次の週末には、ひさしぶりに休日の「竹のからかい」。楽しみだなあ。

 そんなこんなで、おはようございます。

2017年1月 8日 (日)

恒例たら汁

P_20170108_101644

 今日は、これから6週連続毎週日曜日の、下の子のスキー教室初日。シーズンインしてはじめて、根知のシーサイドバレースキー場に顔を出してきました。
 で、早速シーサイドバレー日曜日名物、浜汁。今日はたら汁でした。たぶん、自分は準備はじめて2人目。頭も、キモもいれてもらって、たっぷりあったまってから帰ってきました。
 雪は、第一ゲレンデがところどころ地面がでているモノの、いちおう全面滑走OK。明日からは予報に雪マークも見えてるので、また積雪も復活してくるんじゃないかと。

 今週来週と、あちこちでさいのかみ行事があるようで、うちの集落も今日。そこをのぞいてから、ちょっと仕事してくる予定です。

 おはようございます。

 

2017年1月 7日 (土)

ぱくり

832a8863

 ひさしぶりにいい天気だった今日。トットコ岩がちょうど、沖の船を喰らいそうだったので、おもわず一枚(笑)。

 さて、今日はがんばろう糸魚川プロジェクト ( https://www.facebook.com/Forward.to.the.Future.ITOIGAWA/ ) の、新潟市での募金に顔を出してきました。
 ちいちゃい子も、お年寄りも、男性も女性も、物静かなひとも、なかなか激しいタイプに見えるひとも。ホントいろんなひとが募金してくださいましたし、いろいろ声もかけていただきました。日頃、遠いなあと思う新潟だけど、やっぱりおなじ県なんだなあとも思う。ありがたい限りです。

 お金もありがたいけれど、それだけではなく、「糸魚川」というかなり遠く離れた場所のことを思ってなにかを繋いでくれるひとがたくさんいたということを、とても心強く思う、そんなバスセンターでの半日でした。

 募金いただいたみなさん、おてつだいいただいた新潟のみなさん、どうもありがとうございました。

2017年1月 6日 (金)

出番ねえなあ

832a8846

 何年か前には、大雪でJR西日本の金沢支社担当エリアを全域一日止めて除雪に専念なんてこともあって、そのときははしからはしまで「わだち」のないまっしろ状態になった青海駅。
 でも、今年はなんだかこの季節になっても、除雪車がヒマそうにしてます。
 トラックターミナルになって列車の出入りがなくなった貨物部分の線路のまわりには、この季節なのにまだ青い草も見えて・・・。

 寒いことは、寒いし、昨日のお昼のように、突然ばちばちと大粒の雪が降ってきたりはしてるのに、なんだか全然真っ白にならない、そんなウチのあたりです。

 そして、降らないけれど、寒い、わけで。
 今日からは大火被災エリアのがれきの撤去作業がはじまるそうです。みなさん、あったかいかっこでご安全に。

 おはようございます。

2017年1月 5日 (木)

万葉集

832a8781

 先日、家族で走っていたとき、風よけに休んだラベンダービーチの小さい公園で見つけた歌碑。長年青海に住んでいて、この公園にも何度も来てて、でもここに歌碑があるのは、知らなかったなあ。反対側の回廊には、歩いてめぐるとヒスイの当時の加工法がわかるレリーフが埋め込んであり、きれいに磨いて玉になったヒスイのレリーフからは、そのヒスイ部分が削り取ってありました。本物じゃないのにねえ(笑)。

 んで。

 年を取ってゆくのが惜しまれるのは、美しさが喪われていくからなのだろうか、それとも、少しずつ死という永遠の別れに近づいていくからなのだろうか。

 などと余計なことを考えながら・・・(笑)。

 とうとう昨日は一回もシャッターを切らなかったワタクシ。今日はすこしは、どこかでなにかをファインダーを通して眺めたいなあと思っています。

 おはようございます。

2017年1月 4日 (水)

空気遠近法

832a8834_1

 ときどき「ああ、むこうにいくほど霞んでいるなあ」と感じるとき、「空気遠近法」なんて言葉が頭に浮かびます。
 すっきりした空はなかなか現れない冬の日本海側。だから、降らない時のあたたかげな雰囲気は、こんな感じで現れます。

 さて。

 昨日は、「がんばろう糸魚川プロジェクト」の事務所に顔を出してきました。募金箱にこどもがかわいいぬ~なを描いてくれてたり、いかつい顔のオヤジたちが折り紙を折ってパネルをつくったり。中には、一年近くも前に転勤されたひとが顔を出してくれていたり。なんだか、いろんな思いを感じました。

 そして、悲壮感とともに、ではなく、これからの糸魚川のことなんだから、楽しみながら…というと語弊があるのかもしれないけれど、でも義務感じゃなく、「ぼくらのこと」として進めていこうという雰囲気に満ちているところに、なんだかすごく頼もしさを感じてしまいました。だいたいは僕よりすこし年齢が下のオヤジたち。見習わなきゃなあ。

 そんなこんなで、今日から平常業務スタートです。今年も宜しくお願いいたします。

2017年1月 3日 (火)

いつか見た正月

P_20170103_115906_1

 ではなく、まごうことなく今年の1/3の風景。
 昔取った杵柄じゃないけど、微風でもこどもたちよりは高くあげられるので鼻高々なワタクシ。昔の子って、その頃コドモの中では決してその遊び上手くない方でも、ちゃんとできたんだなあと、コマにしてもたこ揚げにしても、いまとなっては思う。やっててよかった(笑)。

 そんなこんなで、明日からは平常稼働予定です。
 よろしくお願いします。

 午後から、もうすこしみなさんのんびりお過ごしください。

2017年1月 2日 (月)

あったかいなあ

832a8797

 元旦はけっこうあったかかったので、カミさんの元旦ランに下の子と自転車でつきあってそこいらへんをうろうろ。で、すっかりおなかが冷えてしまって「やっぱり寒いや」と思ったものの、そのあと初詣にいったらやっぱりあったかくて。あとで撮った写真を見ても、やっぱりあったかそう。
 というわけで、あたりに全然雪のないお正月です。

 そういえば、数年前にこういう写真を撮ったら、狛犬の口の中にパチンコ玉が一個置いてあって、銀歯みたいだったことがあったなあ(笑)。

 そんなわけで、のんびりだったのも、あと少し。今年はスタートがはやいので、そろそろ気を引き締めていかなきゃ。

 では、お昼からもみなさん、呑みすぎませぬよう。

2017年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます

P1018620_1

 年が明けてからあわててお年玉の準備をしているワタクシです。ここ数年は大晦日のウチに準備して神棚にあげておいたのに、今年は大晦日の夕方まで仕事だったからなあ・・・などと、新年早々自分への言い訳などしながら・・・。

 今年のお年玉袋は、愛知県の半田で行われた「赤煉瓦ネットワーク半田大会」で見つけたもの。会場だった「半田赤煉瓦建物」で、翌日行われていたクラフト展で見つけた、手描きのお年玉袋で、作家の方が目の前で指でボカシをつくりながら、一枚一枚描いていたものです。
 で、今日お金を入れようとまじまじと見てみたら、こんなところにも「ありがとう」が、あったんですねえ。予期せぬ「ありがとう」は、とてもうれしいもの。元旦からこういう遭遇があるというのは、うれしいなあ。

 半田の赤煉瓦建物は、カブトビールという銘柄のビールの工場として生まれ、戦時中は中島飛行機の工場になって飛行機から弾を撃ち込まれたりもしながらなんとか残って、地元の方の保存活動が実り、昨年ビールを楽しむことができるだけでなく、市民の方がいろんな催しや企てに使いやすいイベントスペース集合体な建物に再整備されました。

 古くからまちにある、目の端で自然に眺めているいろんなものは、すべて僕らが「ここは、僕の住むまちだ」と実感するための要素になっていることを、年末の悲しい糸魚川駅前の大火でも、僕は再認識しました。
 全てのものが昔のままの形で残されていくということは、まちは生きている以上ありえない。でも、なにかをかえるときには、一度立ち止まって「これ、ずっと時を経てきた大事なものじゃないのかな」と考えてみることも、大切なのだと思います。それが、たとえば「文化財である」とか「とても金銭的に貴重なものである」というものではなかったとしても。

 今年はいままで以上に「ぼくは、このまちが、すきだなあ」と思える一年にした。そのために、街を散歩しながら、いろんな再発見をしたいなと思っています。例によって、カメラ片手に。

 拙い文章と写真に、今年もおつきあい下さいますよう、よろしくお願いいたします。

 あけましておめでとうございます。

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »