毎年思うことのひとつ
に、セイタカアワダチソウをきれいに撮りたいなあというテーマがあります。
とはいえ、それほど執着しているわけではなく、ふと見かけると「そういえば、毎年そんなこと思ってたんだっけ」という程度の、軽い思いなのだけれど。
もともとは、観賞用として持ち込まれたのだと聞きます。まだ黄色くなりきらない、青さの残った頃のあまり高くない花はなかなかきれいだと思う。だけれども、育ちきった時には毒々しいまでの黄色い花が咲き、しかも足下は緑ではなくなって、まるで魔女の雰囲気。ススキ野原がありそうな場所に一面に咲いている様子は、けっこう世紀末な感じがしてしまいます。
持ち込んだのも、拡散させたのも人間。そして、手に負えなくなった。個人的には、ブラックバスに象徴される「特定外来種」はできるだけ減って欲しいと考えるほうの人間なのですが(オオクチバスの拡散なんかは絡みでは、琵琶湖の条例ができるときに、清水國明サン一派と大喧嘩してたほうですし)、それでも思うのは「連中は来たくてきたわけじゃないし、自分自身のために生きてるんだよな」ということ。
だったら、対応のために刈るときには「人は勝手だな。ごめんな」という気持ちとともに、刈るってことが、偽善的なものかもしれないけれど、必要なんじゃないかと。そんなことを思うのです。「彼ら」のために、ではなく、僕らがこういうことをまたやらかさないための自戒として。
そんな知恵熱が出そうな話の延長線上として「せめて、この季節はきれいに撮りたいなあ」と、そんなことを思う。そんな、セイタカアワダチソウなのです。
というわけで。
おはようございます。
« 今日はちょこっと | トップページ | ほんのりと »
「植物」カテゴリの記事
« 今日はちょこっと | トップページ | ほんのりと »
コメント