日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »
水が張られています。
連休中は田植えのピーク時期。あっちこっちで、きっと来週には苗が並ぶんだろうなあ。
昨晩は遅くまで(今朝はやくまで?)働いたので、今日はのんびりして早川の宮平で催される「さとから」というイベントを冷やかして、レゲッドベンさんのパンを買ってこようかなと思ってます。
https://www.facebook.com/events/1034590046615593/
設定されたテーマについてざっくばらんに話してみる「ワールドカフェ」の試みもあるんだとか。いろんなこと、やらかす人はちゃんといる。そういう街って、いいなあ。
そんなこんなで、おはようございます。
こどもの習い事のあいだ、時々夜の市民会館界隈で写真を撮ります。
歩道から真っ正面に見るれんが車庫のモノリス。長い秒数のシャッターでもテールランプやヘッドライトの線だらけにならないのが「糸魚川の交通量」なんだなあと思ったり。
さて、日本遺産
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/nihon_isan/
も今年が2年目。今年の認定一覧
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016042501_besshi01.pdf
には、糸魚川のれんが車庫がこの形で少しでも形をとどめるためにいろんなサポートをしてくれた赤煉瓦ネットワークのみなさんの努力で、「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~」も認定されました。このストーリーは、すべて軍港にまつわるものだけれど、そこからいろんなことを考えることができるはず。佐世保や呉にはまだ行ったことはないけれど、いつか行ってみたいと思います。
ところで。
この右側の街灯の下の緑色の光って、なんだと思います?。
青信号がクルマの屋根に反射してるのかなあ。だとすれば、こちらに向かってくるクルマのヘッドライトが写ってないとヘンだし。不思議だなあ。
そんなこんなで、今日もおはようございます。
八千川河口の上は僕の好きな場所のひとつ。「きれいな小川が海に注ぐ」ようなところではなくて、最後10mちょっとの暗渠を通って放水路から海に注ぐところだけれど、それでも海と川のせめぎ合いはしっかりある、見ていてなかなか楽しい場所なのです。
去年、波打ち際や河口まわりの浅いところを夕陽の時間帯に眺めていると、底にある小石に映った夕日が水中でコロコロ転がって、まるで花火のような軌跡になることがあるのに気付きました。
夕陽が強くなってくるこれからの季節、ときどき覗いては観察してきたいなあと、そんなことを思ったりしている今日この頃。
いまくらいの時期だと、夕陽の時間帯はすこし涼しいくらい。からっとした空気の中見送る夕陽は、なんだかとてもきれいなのです。
そんなこんなで、おはようございます。
桜が散ってくると、ほかの色にもなんだか目が向くようになります。
例によって仕事での移動中、緑の中になんだか鮮烈な色があったような気がしてちょっと戻ってみると、道路脇に一本だけこんな色。
そして、そういうときに標識だの道路だのを切り取らず、こうやって撮っちゃうのがワタクシのスタイルなのです。そして、時々はちゃんとヒノマルをやってみるっていうのも、心がけていること。セオリーにとらわれすぎると、なんだか写真撮るのがツマんなくなっちゃうものなあ(笑)。
さてさて、うってかわって今日はなんだか初夏の装い。
午後からは子どもの授業参観やらPTA総会やらで、校舎の内扉に「開放厳禁・クマ出没のため」などと書いてある中学校にいってきます。この陽気ならクマも動き回ってるな、きっと。
おはようございます。
上の子が産まれる前に「コドモといっしょに大きくなる木で、でもそんなにばかでかくならないのを植えたいなあ」と話をしていたら、灌木だからあんまり大きくならないよと教えて貰って苗木をわけてもらったブルーベリー。
下の子が産まれたときにも植えて、うちの庭にはいくつかの品種のが数本あるのだけれど、そいつらがいま、紫や白の花を咲かせ始めています。
毎日紫に熟したのを数個ずつ、友達同士でもいでは口に放り込むのが夏の楽しみ。先日は4月にはじめて30度を越えたなんてのがニュースになってたけど、「春来たれば夏遠からじ」だなあ(笑)。
今朝は近所の小学校の通学中の立哨の担当だったこともあって、朝からいっぱい「おはようございます!」を交換してきました。
というわけで、キーボードからも(笑)。
おはようございます。
大きな災害があるといつも思うこと。それは「絵が必要だ」ということは、とてもとても業が深いのだなということ。
確かに、一目瞭然の伝える力はある。でも、その絵のために現地に大量のヘリが飛び、救助現場の近くに中継車が並び、被災地の役場に押しかけて中継を繰り返し。
それが「大変だ。これはサポートしなきゃ」という気持ちを多くの人に巻き起こし、それが復興の力になることは、わかる。
でも、救助とかいろんな設営とか、避難とかの邪魔になるくらいヘリが飛んだり、道路を占有したり、疲れ切っているひとに強い光を向けてコメントを撮ったり。そういうことをヒトがどんどん入れ替わり立ち替わりしながら、現地の邪魔のようなことをしなければいけないのかなあ。
ほかのおおくの土地にひとのためよりも、災害直後くらいは現地のひとのためのサポートにもっと力を割いてほしい。ラジオのように。
そして、ラジオとテレビのどこが一番ちがうのか。それを考えると「絵が必要」ということは、本当に業の深いことなのだなあと、あらためて思ってしまうのです。
写真は、ゴリラ公園の夜桜。
誰も撃ち抜けなくてもいい。誰も悲しくならないような写真ならば。
僕は、素人だから、使命感に貫かれた写真なんて撮らなくてもいいんだから。
つくづく、そう思います。
すこしでも多くの人が助かって、すこしでもしんどくない形で避難でき、すこしでもいい形でふつうの生活に戻れますように。みんなでできること、考えないとね。
一昨日につづいて昨日も外弁当。
僕らが保育園とか小学校の頃バス遠足にいった、美山公園の昔からあるあたりの姫川を見下ろすベンチでお昼でした。ちょっと暑いくらいの日差し。遠くに「あ、あんなところにも桜並木あるのか」なんてのを見つけたりもして、いい気分転換になるお昼でした。
そして、風が吹いてきて、次郎太郎池があった方へとおりていく道は桜吹雪。
大野方面から美山へと登ってくるルートを走っていると、桜のないところでもはなびらがトンできたりしていました。山頂からあちこちで、昨日は降り注いでいたんだろうなあ。
夕方からの雨でだいぶとどめを刺された感のある市内のソメイヨシノですが、ほかの桜はまだまだ見頃。今日も楽しんで自転車通勤です。
おはようございます。
先週末の夕方、突然小学生が走り出し、伝令が飛びました。
「もちまきがあるぞ」
こうなると、情報ははやい。ウチの下の子もビニール袋持ってとんでいきました。
古式ゆかしい上棟式。
このお宅はいわゆるハウスメーカーが建てているところで、その日柱たてはじめたとおもったらあっという間に屋根までできて「はやいなあ」と驚いていたら夕方には上棟式(われわれは「たてまえ」と言います)。ハウスメーカーの家でも、たてまえやるんだ。やっぱり家は、建てるひとのものだからなあなどと妙な感慨があったりもして(笑)。
紅白のお餅に「御縁」玉。がんばって拾ってきました。僕が小学校の頃はウチのまわりは建築ラッシュで、雪がない時期はほとんど毎週のようにひろいにいってたっけ。40年も前の小学生と今の小学生がおなじ部分を見つけるのは、なんだか、うれしい。
昨日「保育園を近所に作るな」という署名運動が実って計画が中止になった千葉のニュースを見ながら「いろいろあるけど、田舎はいいよ。なにせ、過密じゃないからそういうことないもん」とひしひしと思ってしまったワタクシなのです。
ホント、田舎住まい、いいですよ。都会なんて、新幹線もあるし、時々つまみ食いすればいいものなんだから(笑)。
いままできらら青海の二階、講座室で毎月第二土曜日に開いていた「土よう子ども会」。
もっと気楽に立ち寄って欲しいよねということで、今年の春から青海図書館前のアトリウムで開くことにしました。時間もちょっと短くして10:30-11:30。今日は、絵本、昔話や手遊びのほか、けん玉で遊んだのだけれど、ふらっと立ち寄ってくれた子どもたちもたくさんいて、ひさしぶりに賑やかな会になりました。
けん玉はけっこう楽しいし、これからの恒例にしようかな・・・なんて話も。
これからものすごく暑い時期やとんでもなく寒い時期はちょっと考えないといけないけれど、だいたいはアトリウムでやっていきたいなと考えています。ひと月に一度のことなので、アトリウムがすこし賑やかになっちゃって申し訳ないのですがご勘弁いただいて、ぜひ絵本を楽しむこどもたちを見守っていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
かよった学校のまわりは、土地勘がなんだか徒歩圏のもの。ここにはこんな花が咲くとか、ここにヘンな顔に見える石があるとか、当時そんないろんなことを発見していたのを時々思い出したりします。
でも、僕が卒業したあと移転してしまった青海中の周りをそんな風に歩くことはなかったし、今も雨の日に子どもを送っていくのに車で通りかかるくらい。なのであまり今の青中周辺のことは、よく知りません。
んで。
今日は青海中学校の入学式。式典での伴奏のチェックがあるということで吹奏楽部にすこしはやめの集合がかかったことから、娘をおろしたあとにちょっと時間ができました。で、田海川に降りて見ると、桜並木の下にこんなベンチがあったりするんですねえ。
サクラが散りきる前に、弁当ここで食べたりしようかなあ。
それにしても桜の時期に桜の花が咲く場所を巡ると、まちのひとたちが桜を楽しもうといろんなことをやっているなあということを実感します。桜は、冬を終わらせるマジック。それだけに雪が降る土地のひとたちの桜への思い入れは、そうではない土地のひととはひと味ちがうのではないかなあ。
そんなこんなで昨日の風も一日で止んで、桜はまだまだ楽しめそうです。
おはようございます。
写真を撮る上で「電柱好き」「電線好き」はたいてい直せと言われます。
でも、電柱があって電線があるから、ウチまで電気がやってきて、PCで写真をいじってみんなに見て貰うこともできるわけで。大上段に構えるなら「電柱はひとの営みのあらわれ」そのものだとも思うのだよね。
ひとの営みに背を向けてなかったことにする「美」って、人が写し止め、人が愛でる以上確かに美しいかもしれないけれど、なんだかいびつな気がします。
人のいろいろから離れて、圧倒的な自然に対峙したいときだって、確かにあるけれど、そういう時以外は、僕は電柱とか電線も含め、ひとの営みを写真の中のどこかに入れたいなあと思ってしまう。
そんなわけで、須沢の水神さんの前にある点描のような桜は、こちらから眺めるとそれはそれはもう、しっかり電柱も電線も見えます。でも、大好きな眺めなのです。
今日は天気は下り坂のようで、桜にはがんばってほしいと念を送っておかなきゃ。
そして今日から、ウチの子たちの春休みも終わって学校がはじまります。
やっと、年度初めの一家通常運転が始まります。ばあちゃんお疲れ様(笑)。
そんなこんなで、おはようございます。
そういえば、青海では地域の桜のまわりにちょうちんやぼんぼりをつけてほんのりとライトアップして楽しんでいる場所がいくつかあるけれど、姫川を渡って旧糸魚川エリアにいくとちょっと思いつかないなあなんて話を昨日、Facebookでいつもコメントくださる方がされてました。
考えてみれば、確かにそう。これって、なんでなんだろう?。
僕が住む須沢では、あの節電の嵐が通り過ぎた2011年もやってました。
ハレとケの落差は、日頃のハレが少ない田舎町ほど大切にする。だから祭りはみんな燃えるし、こういうことは大切にしてるんだろうな、と。
春のけんか祭りみたいな大きな祭りがない分、地域で「おらがムラの」まつりをやるから、こんな感じなのかな・・・なんてことを考えてみたりもして。
なにはともあれ、桜が咲くというのは「冬が終わった!!」という実感の爆発。今年のように雪がすくない年は、徐々にではなく突然咲いて、ちゃんと「終わった!」という爆発感を補ってくれるあたり、自然もなかなかニクいじゃねえか(笑)。
写真は青海小学校へのぼっていく道の夜桜。今日は晴れて、あちこちできもちよく桜を楽しめそうです。
おはようございます。
3月のはじめに工場の移転でいろいろお世話になったお客様のところでは、下半分が菜の花、上半分が桜という壮観な眺めの堤がありました。残念ながらその季節ぴたりとお伺いすることなく移転されてしまったので、今後もなかなか見る機会はなさそうなのだけれど、糸魚川ではそこより花の季節はひと呼吸ずつ後ろ。桜はようやく今週末咲き始めたけれど、菜の花はもちょっと先かな・・・と思っていたら、うろうろしてみると案外あちこちで黄色い花、咲いてるんですね。
そんなわけで、黒姫と菜の花と、そしてこの時期あっちこっちで咲いているピンクのとこ吸うとほんのり甘いヤツと可憐な青なのに気の毒な名前のやつをいっしょに一枚。
今日は風がつよくてすこし天気も下り坂な感じですが、みなさんよい週末を。
おはようございます。
防波堤の上、こんなところにこんな飾りあったかなあ。そう思ってまじまじと見てみたら、ブイでした。
撮った写真をみてまじまじと思う。冬とはちがう光の色だなあ。
ここ数日、市内でも突然思い出したように桜が咲き始めました。来週中頃には満開。来週末のけんか祭りの頃には桜吹雪かな。
今年のようにものすごく雪が少なかった年は、桜が1週間も2週間もはやくなっても不思議じゃないような気がするのに、実はいろんな区切りのできごとは案外と数日の誤差で収まってしまう。須沢の水芭蕉もそうだったけれど、案外自然ってのはうまく自分の中で折り合い付けてるんだなあと、そんなことを思う春です。
今日はこれから洗濯干して、こどもと「春探し」自転車かな。
おはようございます。
最近のコメント