ジャングル
先日、7.11水害から20年の写真展がきらら青海で開催されてました。
考えてみれば、あの水害までは姫川河口近くは中州にも木がもうもうと茂っていて、「あそこでキャンプとかしたら楽しそうだなあ」なんて話してたのを思い出します。
「増水したら怖いぞ」と大人に怒られ「でも、増水しても流されたりしないよ。だって、あんなに大きな木が生えてるくらいなんだから、水没なんてしたことないんだ」なんて言ってた。でも、あの日ははしからはしまで濁々と流れるなかLPガスボンベだの冷蔵庫だのいろんなものが流れていって、水が引いたらすっかり中州なんてまるごとなくなっちゃっていたのでした。
左岸側の河原はいっぱいグミの木があって、けっこう渋い味だったけれど取ってきて祖父がグミ酒をつくったりもしていたなあ。そして、そういった木々もみんな流れてしまった。川は怖いと実感したのは、あの時だった気がします。
んで。
写真は姫川橋の真下のもの。
川の形はしょっちゅうかわるので、大きな木が生えた中州の島はまだ姫川にはないけれど、だいぶ灌木は育ってきました。河原まで下りてみると、場所によっては「ジャングル」感も出てきたかな、と。
川は、楽しい。で、川は、怖い。
梅雨の時期は増水もあるし、みなさん、お気をつけて。
« もしもシンセサイザーが弾けたなら | トップページ | 撮りたい気持ち »
コメント