ゲージ
この標識の上部分の「折れ線」。
普通、車がぶつかったりして標識が傷むのはもっと下のところ。路肩の速度表示のマルの上に折れ線がつくのは、除雪のときにロータリー車がふきつけたり、ここまで埋まったりしたから。
考えてみれば何年か前にはこのあたりでも「電線が埋まる」ような量の雪が降ったことがありました。その時についたキズなのかな。
今年はそれでもずいぶん少ないのだけれど、それでもちょっと山に入ればまだ路肩には人の背より高く雪が積み上げられているところもあります。だけど、雪の割れ目にはふきのとうがあったり。
10度を超える日もずいぶんと増えてきて、家の庭の雪もとうとう昨日全部消えました。
そのかわり、鼻がむずむずするようになってきたのは困るけれど、それでもなお、待ち遠しい春なのです。
« せまいから・ちかい | トップページ | 祭りを待つ »
コメント
« せまいから・ちかい | トップページ | 祭りを待つ »
ご無沙汰です。
なるほど。「カタチにはワケ」がある訳ですね。(^^)
こちらでこんな折れ線がつくとしたら、街路樹を剪定する時くらいでしょうか。
先日、「ゲージ」という同じタイトルの電柱の写真を拝見しましたが、あれも良かったな。
ところで、小生、これまで花粉症で悩まされることは余りなかったのですが、今年はかなりやられています。(^^ゞ
それでは。
投稿: シャッターマン | 2015年2月27日 (金) 20時48分