« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月31日 (土)

たなびく

832a2068

 そういえば、数年前の一年最初のブログで、「これからはもっと工場を撮りたい」と書いたのをふと思い出しました。工場の中には、自らの手が生み出すオーバークオリティを誇りとする「職人」たちがたくさんいる。僕のオヤジもジィサンもそういう人でした。
 単に機械が動いていて、そこから製品がどんどんはき出されてくるのではなく、人のワザと思いがあるからいろんなものが生み出されてくる。手作りの少量生産のものじゃなくても、そういうものは確かにあるんだということを思いながら、特に夜勤中の工場を撮りたいなと、そんなことをその年のはじめには思ったのだと思います。

 んで。

 昨日もずいぶんと寒い日でした。だから、夜移動中にもうもうとはき出される水蒸気が妙に温かそうにみえて、つい撮りたくなって三脚を立ててしまいました。こういう風景を見ると、なんだか「コイツ、生きているなあ」と思います。

 今日明日ともう少し寒くなりそうですが、みなさん、あったかくして楽しい週末をお過ごしください。

2015年1月30日 (金)

横顔

832a2049

 去年からある直径40cmくらいはあろうかという長い柱のような流木。
 何度も荒れた波にあらわれて、だんだんと表面がこそげ取られてきました。もう樹皮はないんだけど、中側からこんなつるつるのオレンジの肌も出てきたりして。
 どこか、横顔のようだなあ。

 今日は昨日よりももっと穏やかな海岸。散歩で歩くコースもみなさん海に近づいて、波打ち際を石探しするひともけっこうみかけました。
 そんなこんなで今日も寒いですが、みなさんあったかくしてお過ごしください。

2015年1月29日 (木)

晴れてきたなあ

Bench

 朝はあちこち凍っていて、ほんとに寒い一日になりそうだなあと思っていたのだけれど、だんだんと青空もひろがってきて予報通りの雪の中休み日になりました。
 このまま晴れてくれるのかなと思えば、明日からはまた天気が落ちてくるようだし、やっぱり冬は冬ですね。

 というわけで、コドモを幼稚園に送っていったついでに、ちょっとだけ海を眺める自画像など(笑)。

2015年1月28日 (水)

ゲージ

832a2001_1_1

 今日の波は、ひと目盛りまでしか来てない。
 おだやかだなあ(笑)。

 そんなわけで、久しぶりのほのかな雪天。
 おはようございます。

2015年1月27日 (火)

冷たい雨

832a1895

 今日はなんだか冷たい雨。
 体調が今ひとつなこともあって、おとなしく仕事しています。
 雪が降るよりも雨のほうが気温は高いはずなのだけれど、なんだか寒い感じがするんだよなあ。

 そんなこんなでみなさんも、あったかくして午後からもお過ごしください。

2015年1月26日 (月)

取り壊しはじまりました

832a1984

 同級生もたくさん住んでいたし、最近みなさんが転居していかれるまでは子どもの友達も住んでいた場所。電気化学工業さんの須沢アパートには、住んでなくてもいろんな思い出があります。

 取り壊しが決まって足場が組まれてからずいぶんながいことそのままになっていましたが、最近とうとう取り壊しがはじまりました。
 更地になる前にもう一度見ておきたいという方、チャンスはあまり残されていないかもれいませんよ。

 というわけで、おはようございます。

2015年1月25日 (日)

鉄色

832a1945

 昼間はこの季節じゃないような青空が広がっていた昨日、夕方ようやく海の方から「いつもの」鉛色のソラになってきたものの、そこに陽が当たればやっぱりあかるくて、僕も駅前のいくつかの用はぐるぐる散歩してまわって片付けてしまいました。冬にうろうろできるのはいいなあ。
 なんだか楽しい一日でした。

 今日は朝すこし雨が残るようだけれど、あがった頃から駅前であんこう祭りとか、いろいろあるようですよ。お近くの方、ぜひお出かけを。

2015年1月24日 (土)

ケヤキ並木

832a1882

 先日「新幹線の高架に影響が今後出てくるので、青海通り線の須沢交差点より東の部分で、山側のケヤキ並木を伐採するのでご迷惑お掛けしますが・・・といった回覧が回ってきました。回覧を見てはじめて「ああ、あれはケヤキだったのか」と思うくらい植物(や動物や鳥)の名前を知らない僕なのだけれど、なんだかちょっと寂しい気持ちになったりして・・・。
 須沢交差点より西は、何度か並木が世代交代してます。どんどん根が表面に上がってきてアスファルトを割っちゃったりとか、はじめの頃は街路樹に向く木、向かない木といった地域的ノウハウもあまりなかったのかもしれないし、そもそも「もともと生えてる木」ではなく、道路を作って街路樹を植えるという歴史自体、僕らがおもっているほどには長くないのだなということにもあらためて思い当たったり。

 そんなわけで、この眺めもあともう少しのようです。
 幸いあんまり雪も降らないし、名残の散歩など、ぜひ。

2015年1月23日 (金)

夕景

832a1807

 ちょっとおだやかで、雲のあいだからほんのすこし色が見えると、それだけでなんだかうれしい。

 それにしても、荒れることは荒れるのに、雪のない1月。ちょっと山に入るとたくさんあるので今年は典型的な「山雪」なのだけれど、これだけまわりに雪がないとかえって拍子抜け。そして、いつもよりずっと寒さを感じてしまいます。
 雨よりは、雪の方がいいなあ。異常な量でさえなければ。
 こんなことを言っていると突然大量に降って、辟易したりするのだけれど。

 とにかく、最近の天気は振れ幅が大きくて、なにごともすることが極端。
 だから、いろんな準備をしておかないとね。

 そういえば、昨日の地元紙(糸魚川/上越タイムス)で、雪国の暮らしを伝える小雑誌が紹介されていました。
 http://www.j-times.jp/news.php?seq=9898
 年内には有償版の厚いのも作るとのこと。できるのがなんだかとても楽しみなワタクシなのです。

2015年1月22日 (木)

発生中

832a1864

 去年暮れからあちこちでは集団発生のニュースがあって「今シーズンははやいよね」なんて話をしていた一方で、ご近所ではそんなに見かけなかったインフルエンザ。
 そろそろ増えてきたようです。

 うがい、手洗い、マスク。いろいろ注意しなきゃ。
 あ、そうそう。去年いろんな本の絵を描くたびに版元の要求を遙かに超えていろいろ調べ物をしてはいろんなコトに詳しくなっていくとある絵描きさんに教えてもらったのだけれど、うがいは「あ」じゃなくて「お」でごろごろやると、喉の奥まで入っていくそうですよ。彼曰く「鬼うがい」。マネしてみたら、なかなかいい感じです。みなさん、お試しを。

2015年1月21日 (水)

トンネルを抜けたら

832a1832_1

 青信号が見える。
 このまま、進んでいけば、いいんだなあ。

2015年1月20日 (火)

鬼の居ぬ間に・・・

832a1795

 あちこちの駐車場では平らな場所をあけるためにはしっこに大きな雪山を積み上げます。
 雪は降っても毎日が零下になるような場所ではないから、降らなければ確かにすこしずつは溶けるのだけれど、それでも積み上げられた山はなかなか小さくはならないわけで、「鬼の居ぬ間に」ではないけれど、晴れている間に雪山を突き崩して雪捨て場へと運ぶ作業は大事なのです。

 今日も、おとなり上越に仕事で行っていたら、駐車場に三角コーンをならべて除雪中。つぎつぎに大きなトラックがやってきては、積み込まれて去って行きました。

 この山をやっつけても、降ればまた山はできる。でも、やっぱり降らないうちにやっつけておかないとね。これもまた、雪国の晴れ間のお仕事なのです。

続きを読む "鬼の居ぬ間に・・・" »

2015年1月19日 (月)

宝引き

832a9348_1

 自治会の役員になってお手伝いするまでは、こんな遊びがあると知らなかったもの。それが「宝(ほう)引き」。
 ひもの先にあたりだとなにかがついているというくじびきのようなものなのだけれど、誰かが束でもってそれをみんなが一本ずつとり、ピンとこんな風に張ってから引っ張るという「様式美」があります。そして、あたった人には碁石などが配られ、何度も繰り返してその点で順位を決める遊びです。

 何回もやるし、一回一回はあっという間におわる。だから、たとえばビンゴを大人数でやっているときのように、なかなかあたらないということはない。誰でも一度や二度はあたります。そして、誰かに供されるのではなく、みんなで手を出してわいわいやるから疎外感もない。結果として、見ているとものすごく盛り上がるんですよね。

 こういうの、冬の間にときおり集まったときの、昔からの楽しみだったんだろうなあ。そんなことを思いながら撮っていたワタクシなのです。
 これで今年度の自治会行事のおもだったものはおしまい。記録係もそろそろお役御免です。終わってみると、なんだか楽しかったなあ。なんだか、そんな気がします。

2015年1月18日 (日)

和のこころ

832a1629

 日本の昔からのいろいろを楽しむ絵本「しばわんこ」シリーズが妙に好きで、家族でにこにこしながら時々ながめています。
 で、昨日ちょこっと町屋会のカルタ会をのぞいてきたら、そのしばわんこのカルタの箱の中にサインも発見。絵本好きなひとにはけっこう貴重なカルタかもしれませんよ。

 というわけで、遊びに来た子たちはカルタだけではなく羽根つきをしたり、手押しポンプで水をくんでみたり、麹の甘酒を飲んだりと、いろんな遊び(ポンプはお正月遊びじゃないけれど)を楽しんでいます。今日もう一日ありますから、ぜひお出かけを。
 http://www.itoigawa-machiyakai.com/info/2015karutakai/

2015年1月17日 (土)

工夫

832a1601

 昨晩は市内でも場所によっては彗星が見えたなんて話もあったのに夜半からは大荒れ。ものすごい雷と風の音で目が覚めるような一日のはじまりでした。だんだんと雪になっていくようだし、みなさんくれぐれもご注意を。

 写真は市内のとある路地の消雪パイプ。水が出るところの上に、タオルが折りたたんで載せてあります。
 きっと、ものすごい勢いで遠くまで飛ぶから、すこし勢いを弱めるためにご近所の人が置いたんだろうなあ。車がちょくちょく通る通りではこんなことはできないけれど、人と自転車が通る路地なら、こういう工夫もあり。とはいえはじめて見たので、思わず一枚撮ってしまいました。

 さて、本日、明日と二日間、糸魚川町屋の文化を守り伝える会主催の恒例カルタ会が催されています。お近くの方、もう少しお正月気分を味わいたい方。荒れた天気ではありますが、ぜひお出かけください。
 http://www.itoigawa-machiyakai.com/info/2015karutakai/

2015年1月16日 (金)

あったかいヤツが食べたいなあ

832a1614_2

 蕎麦食いのワタクシは、冬でもたいていざるとか冷たいヤツを美味しくいただいてるのだけれど、夜中寒いなあなんて思いながら仕事していると、ついついあったかいヤツが食べたくなります。

 というわけで、一昨日あたりに撮った平安堂さんのガラスに映る泉家さん。
 そういえば今年は本町通商店街のイルミネーションが、年が明けてもそのまま飾られていて、なんだかきれいでいいですね。

 今日あたり、鴨南蛮にいっぱい生姜いれてとか、あったまりにいきたいなあ。

2015年1月15日 (木)

金魚の列

832a1584

 ここ数日、雨も降らなかったし波も穏やか。そのうえ風がすこし強くて水分が飛んだこともあって、海岸の砂浜はとても締まっています。
 だから、いろんな足形がしっかり残ってる。

 これなんてもう、魚みたいですもんねえ。
 目玉も、側線もある。尾の流れ方なんて、まるで金魚。

 たぶん、かかとで着地して、つま先で蹴って。歩いているのではなく、軽く流しながら走っているヒトなのだろうなあ。そして砂地でちゃんと一定の形が残っているということは、安定したフォームで走るヒトなのかも・・・などといろいろ想像してしまったりします。

 上の遊歩道ではなく、海岸を走るヒトがいるというのは海が穏やかな印。そして、冬でも穏やかになれば自然に砂浜におりちゃうひとがたくさんいる。
 海の近くは、海に馴染んだ暮らしで、できているのだなあとふと思った。そんな足跡なのです。

2015年1月14日 (水)

天文部の頃

832a1563

 僕が学校に通っていた頃は、中学校も高校もけっこういろんな部活がありました。今あらためて母校の部活の数を聞いてみると「え、あの部もうないの?」というのがたくさんあって、今僕がコドモだったら中学の必修クラブで暗室に籠もってフイルム現像したり、高校で「夜間観測」と称して毎月一回学校に泊まったりなんてことは、できないんだろうなあとちょっと今の子が気の毒になったりもします。

 僕が高校の時、ハレー彗星がやってきました。調べてみると1986年。なんだか、あらためてものすごく昔だなあと実感しました(笑)。この時はあまり条件がよくなく、長い尾を見ることはできなかったけれど、長い時間赤道儀で追尾して、天文部の写真班の友達が撮っていました。僕も「ああ、一眼レフ、いいなあ」なんて思いながら自分では手を出さなかったのを思い出します。

 というわけで、ちょうど最接近中のラブジョイ彗星( C/2014 Q2 Lovejoy) を僕もひとつ撮ってみました。赤道儀も自動追尾の装置もないので、星が流れていたり今ひとつなアガリですが、なんだか高校の頃やりたかったことを中年オヤジになって、コドモを寝かしつけたあとにやっているというのも、なんだか楽しい。
 そもそも、この時期の「天文ショー」のときに、ちゃんと星が見える空だということ自体、日本海側の冬にはなかなかないこと。寒いけど、楽しんだ昨晩のワタクシなのです。

続きを読む "天文部の頃" »

2015年1月13日 (火)

山へ向かうと

832a1480

 あらためて、おなじまちでも場所によって雪の量は全然ちがうのだなと思う。

 写真はおとなり長野県の白馬村。通称「オリンピック道路」へと入っていく交差点です。
 前が見えないような雪。そして(だのに)赤信号になってもなお突っ込んでいく右折車。そんなにいっちゃうと、止まれなかったり滑ったりするんだけどなあ。

 昨日家族を長野でピックアップしての戻り道でも、白馬界隈はスキー場近くと駅のまわりではまた1mくらい路肩の雪の量がちがう感じ。あっちこっちの道では圧雪で道路が見えなくなっていて「これくらいでも上れなくなる?」と思うような緩い坂道でトレーラーが立ち往生。みるみるうちに渋滞が伸びていったりしました。

 ブレーキを踏んだら車の屋根から雪がごそっと落ちてきて、ワイパーもひっかかってうごかなくなって前が見えなくなっちゃったものだから慌てている車とか・・・。

 だんだんと雪が酷くなって、今くらいの時期にようやくいろんな「雪国の勘」がおおむね戻ってくるというのが毎年の習慣。今シーズンはスタートがはやかった分、いつもよりちゃんと準備ができているのか、自分が慌てるんじゃなくて慌てているヒトを「ああ、気の毒に」と眺めるだけの余裕がある・・・のかもしれません。

 でも、自分が準備していてもまわりに準備してない車とかがあれば巻き込まれちゃうのが雪道。あらためて「怖いなあ」と実感したとなり(のとなり)まちの雪道なのでありました。

 市内でも、僕が住むあたりの大野あたりでも全然量がちがうし、県境あたりまでいくと相当あります。「ちょっとそこまで」でも、海岸に沿っての移動じゃなければびっくりするくらいの雪に遭遇したりも。

 みなさん、くれぐれもご注意を。

2015年1月12日 (月)

進もう

832a1309_1

 毎年今くらいの時期に、久比岐自転車道のトンネルでこんなイタズラ写真を何度か撮ります。
 この先にいきたいなあ。もっと進みたいなあ。そういう気持ちは、かえって若い頃よりも今の方が強い・・・ときもあります。

 いよいよ小正月のお休みが明ければ年度末へ向かって怒濤のような日々がはじまるわけで、気合いを入れ直していかなきゃなあ。そんなことを思う月曜日なのです。
 でも、とりあえず、今日はちょっとのんびり(笑)。

2015年1月11日 (日)

どんど焼き

832a1405

 あいにくのみぞれまじりの雨。
 でも、はじまる少し前からどんどん地域の人が集まってきてくれる。それが、地域の「どんど焼き」

 お汁粉が振る舞われ、竹竿にスルメをぶらさげて炙り、竹筒で御神酒をいただく。
 こどもたちはお菓子やみかんをもらう。

 寒かったけど、ことしも無事おわりました。
 こういうの、いいなあと思う。そんな小正月の昼下がり。

 今日はあちこちで。そして、暗くなってからも。どんど焼きやさいのかみがあると思います。たのしい小正月を。

2015年1月10日 (土)

越後市

832a1282

 富山からの戻り道。県内に入って最初の道の駅、「越後市振の関」でなんだかヘンな地名を見た気がして、二度見してしまいました。

 よくあるLED看板で流れる文字。「越後市」と出て数秒してから流れはじめる文字はもちろん「越後市振の関~」というここの宣伝なのだけれど、この3文字が表示されたところで止まる秒数に、なんだか遊び心を感じちゃいました。

 モツ煮がうまいんだそうで、今度食べてみようかな。
 そんなこんなで小正月の週末。あちこちではさいのかみとかどんど焼きもあるはず。僕も、明日は住んでいる地区のどんど焼きのお手伝いです。

 「正月」という文字がつく時期もいよいよおしまい。もう少し、のんびりしたいなあ。

2015年1月 9日 (金)

新幹線給食

Dsc_0014

 昨日は上の子の小学校初日。早速給食のメニュー表をもらってきました。

 今月まんなかには学校給食週間で北陸新幹線沿線の日替わりメニューがあるんだとか。そして、メニューは○○と伏せ字があってクイズになっています。
 糸魚川のメニューは海洋高校相撲部のちゃんこの味をアレンジした「ちゃんこスープ」。きっと海洋高が開発した「最後の一滴」も入っているのだろうなあ。
 他にも、上越のサメ料理、富山の白エビ、長野の野沢菜に金沢の治部煮(さすがに鴨ではなくて鶏だけど)などなかなか豪華。僕等がこどものころは、こんな給食なかったなあ。

 ちなみに、メニュー表はいつも冷蔵庫にマグネットでとめてあります。冷蔵庫上半分はほかにもいろんなものが貼ってあって、おとなりには早川のウマいパン屋さん、レゲッドベンさんのメニューも。そろそろまた御願いしなきゃ。

 そんなこんなで、本日は本年初出張。隣県で仕事しております。
 おはようございます。

 

続きを読む "新幹線給食" »

2015年1月 8日 (木)

なんであそこまで

832a1163_1

 風の強い日は、当然海も荒れます。
 全国ニュースでは海沿いの道路でトラックが路肩に「立てかけて」あるみたいな映像も流れていた昨日は、糸魚川もだいぶ風が強く、波の強い一日でした。

 今日は風が強いなあと思うと、いつもは海岸あたりにいるカモメが妙に丘のほうまできていたりすることもあって、連中も厳しい天候の日はいやなのかなとも思うのだけど、みんながみんな逃げてくるわけではなくて、こんな風に飲み込まれそうなくらい高い波のところをゆうゆうと飛んでいる連中もいたりするわけで。

 風に煽られて思い通りに飛べないような日なのに、こんなに低いところまできていたりして、でも波にさらわれたりはしない。やっぱり、野生のイキモノなのだなあとあらためて思ったりもします。

 それにしても、連中がこういう時、水面ぎりぎりまで降りてくるってことは、水面に魚がよれよれしていたりするのかなあ。そんなことを考えたりもしながら、昨日は海辺の駐車場で弁当を食べていました。ちょっと離れてさえいれば、雪がちらつく中ときどき晴れ間がのぞいたりと、忙しい天気のときにはいろいろな風景が楽しめて、それはそれでいい感じもします。

 もうちょっと天気が回復してくれると、散歩したりもできるんだけどなあ。
 そんなこんなで、おはようございます。

2015年1月 7日 (水)

車道から離れてあるこうね

832a1112

 雪は、ちゃんと軌跡を残す。だから、たとえば散歩につれてきてもらった犬が飼い主さんのまわりを楽しそうに走り回ったのも、幼稚園に行く途中でいやになっちゃって立ち止まっちゃったこどもも、なんとなくわかっちゃうのだよね。

 日頃「車道近くは危ないよ」と言われているのに縁石の上を歩いたりしながらやってくる子もいるここも、あんまり車道近くを歩くとタイヤにはねられた雪が飛んできちゃうからか、これだけ離れて歩いているようです。雪道は危ないし、これはいいこと。

 さて、足跡が少ないのも今日まで。明日からはご近所で小学校の新学期が始まります。
 きっとあっちこっち足跡だらけになるんだろうなあ。

 そんなわけでもし今晩も雪が降れば、朝の足跡の数の違いを見るのもまた、新学期を感じる風景なんじゃないか。そんなことを想像している冬休み最終日のワタクシなのです。
 あ、もちろん冬休みなのはコドモだけで、僕はしっかり働きますけどね。

2015年1月 6日 (火)

巨人

Dsc_0008

 今年の春からは、上の子がコイツに見守られて学校にいくのだなあと思う。
 そんなご近所の中学校の校舎は、夕方眺めるとどこかモアイの顔のようで・・・。

 それにしても、世間が動き始めると、忙しいもんですねえ。ひー、ひー(笑)。

2015年1月 5日 (月)

月を眺める夜

832a1094_1

 仕事はじめの今日の夜は、ちょっとおぼろがかった月がきれいな夜でもありました。
 帰りに「今日は自転車で行ってもよかったな」と思うくらい。

 昨年暮れのあの量の雪はどこへ行ってしまったんだろう。山間部ではしっかりたくさん雪はあるのだけれど、僕が住むあたりではずいぶんときれいに消えてしまって、こんな風に駐車場に積まれた大山に年末年始の雪の名残が残っています。

 この積み方、お店によっていろいろあって、中にはきれいなスロープにしていたり、大きく積み上げてその上に除雪用の重機を載せていたりといろいろ。小さい頃はでっかいかまくらを作ろうとして力尽き、「あの店の駐車場の山を、掘らせてくれないかなあ」なんて思ったのを毎年思い出します。

 ・・・なんてことを書いていたら、明日からはまた寒くなるとのこと。
 やっぱり冬は冬。小休止の間に自転車で行っておけばよかったなあと、今になって後悔しているワタクシなのです。

2015年1月 4日 (日)

五蔵

Dsc_0006_2

 おくればせながら昨日ようやく初詣に行ってきました。
 天津神社には新年の時期、市内五蔵のこもかぶりが並びます。
 ひさしぶりにまじまじと見てみると、早川の猪又酒造さんの列が、月不見の池が2つに奴奈姫がひとつ。各銘柄のを積んだりも、するんですねえ。
 そのうち男山さんのところにも「nechi」の樽が積まれたりするのかなあ。

 日頃月に一度呑むか呑まないかの僕が、年末年始は毎日地酒を楽しんでいます。そして、呑むたびに「ずいぶん弱くなったな」とも実感する日々。まさか、四合瓶1本あかないうちに横になったりするようになっちゃうとは、二十代の頃には夢にも思わなかったなあ。

 そんなわけで、お酒を楽しむ夜も今日で一段落。明日からは「通常営業」かな。年末年始もけっこう働いていた気がするのだけれど、それでも自分のペースでできた分、のんびりさせてもらった気もします。

 今日がお休み最終日の方も多いはず。みなさん、いいお休みを。

2015年1月 3日 (土)

雪虫が漂うような

832a1026

 そんなちらりちらりと風に舞うような雪。
 昨日の夕方の降り方だと「どれくらい積もるのかなあ」と戦々恐々としていたのだけれど、夜が明けてみれば10cmほど増えただけでたいした雪じゃなく、ほっとしている1/3の朝です。

 毎年、この季節に「水は、雪よりあたたかいんだなあ」とアタリマエのことを実感するのは、ご近所の水力発電所の導水管。3本あるのだけれどいつも全部通しているわけではなくたいていは2本だけ使っているらしく、こんな感じで雪がふると1本だけ残った雪で白くなります。
 それが時々真ん中になったり、左端になったりするので、なにかメンテナンスしているのかなあと想像したり。

 足跡だったり、轍だったり。
 雪って、日頃見えないものが見えるようになる。降りすぎると、全部覆い隠してしまったりすることもあるのだけれど、これくらいの量の雪だと、いろいろなことが見えてきておもしろいです。

 とはいえ。

 場所によっては想像以上の大雪になっているところも多いようです。そういう地域のみなさんは、くれぐれもご注意を。滅多に降らない地方の方たちは、特に。

2015年1月 2日 (金)

快晴黒姫

832a1068

 年末年始のすごい寒波は糸魚川の海岸部は見過ごしてくれたようで、たいした雪が降ることもなく、今日の朝にはずいぶんと青空が広がりました。

 黒姫は新雪で白く輝き、その上には青空が広がる。
 年明け早々こんなにはやく青空の下にそびえる「ぼくのまちのやま」の写真を撮ることができるとは思いませんでした。

 なんだか、いいお正月だなあ。

2015年1月 1日 (木)

あけましておめでとうございます

832a0993

 僕が子どもの頃、年末にウチで餅をつくと、神棚と仏壇のほかに学習机の上にひとつずつ、小さな鏡餅を拵えて飾りました。考えてみれば、オヤジが部屋呑みするときのテーブルに飾ったりしないのに、コドモたちにはひとつずつ。大事にしてもらっていたんだなあとあらためて思います。

 さて。

 今年は下の子が小学校にあがる予定ということで、学習机がひとつ増えたので、小さい鏡餅もふたつ。自分でまるめた粉だらけのちょっと見栄えの良くないヤツをちゃんと自分で飾って迎えた新年が今年も明けました。

 例によってつたない写真と文章のブログですが、ご近所の匂いが少しでも伝わるように心がけたいと思います。よろしくおつきあいくださいませ。

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »