準備
出張中にも雪は降ったらしいけれど、晴れの天皇誕生日などで平地ではほとんど雪が消えてしまいました。雨で湿って重くなった連中は、山間部だとまた倒木のモトになったりするのだろうけれど、とりあえず今朝のうちのまわりは毎年の12月のように冷たい雨が降る朝です。
さて。
今年はじめの北関東の大雪のとき、あらためてこの時期身の回りのあっちこっちの、ほんとどこにでも除雪車や除雪機があるなあと実感しました。あれ以降「あ、ここにもある」とついつい見つけちゃうようになったのだけれど、先日戻ってきた糸魚川のホームでもひとつ、ちっちゃい真っ赤なのが待機しているのを見つけました。
あっちこっちで、いろんなひとが、準備しているのだなあ。今年は例年にも増して、そう実感した年だった気がします。
そんなわけで、クリスチャンでもない僕にとってはクリスマスだからどうということはないのだけれど、昔英語の教科書で読んだ「boxing day」(クリスマス翌日の12/26)のように、なにかの折りにそういう僕らの暮らしを人知れずサポートしてくれているいろんな準備に「ありがとう」を思うというのは大切なことだと思う。そういう意味では、よその国の神様のお祭りもなかなか悪くないな、と。そんなことを思ったりもするのです。
そんなこんなで、メリークリスマス!。
コメント