おめでとうございます
日曜日は旧青海町エリアの各地区対抗の体育祭。
一段落ついたら公民館で「お疲れさん会」というのも地区の集まりならではなのだけれど、その途中、小学生たちが袋をもって一斉に出て行きました。
ちょうど、ご近所で上棟式(ウチのあたりの呼び方で言うところの「たてまえ」)があって、餅やお菓子がまかれるということで、みんなで「じゃ、いってみるか」ということになったようなのです。
僕もそのうしろからついていったのだけれど、こんな青空の下、たくさんの小学生がみんなでにこにこしながらお菓子や「ご縁」玉を拾っているのは、なんだか幸せな風景。
なんだか、「上棟式おめでとうございます」の気持ちがいっぱいあふれた時間でした。
一時期すっかり見かけなくなっていた餅をまく上棟式だけれど、最近また少しずつ復活の兆し。こういうことは、こどもたちのためにもずっと続いていくと、いいなあ。そんなわけで、施主の方、どうもごちそうさまでした。
コメント