今日は仕事なし
今日からはじまった当地の小学校の三学期。雪が降ったときのために「消雪パイプ」があちこちの道路にあるのだけれど、この小学校前のスロープにも、こんなホースを渡した簡易消雪パイプが設置されています。雪がないとラクなんだけれど、一晩でどかんと来ることもある。こういう準備って、この季節は大事なのです。
さて。
消雪パイプというのは、冬はどこでも使っているものなのだと、つい数年前まで思っていました。でも、考えてみれば雪が降らない場所ではいらないものだし、逆にたくさん降る場所でも、毎日気温が零下まで下がってかんたんに凍っちゃうところでは使えないものでもある。
毎夜-20度とかになるところでこんなの使ったら、道路が全部スケートリンクになっちゃうわけですから(笑)。
となると、案外とコイツが有効なエリアってのは狭い。地元民にとってはあたりまえのもので、こういうものってけっこういろいろあるんだろうなあと、そんなことを思ったりもするのです。
そんなこんなで今晩、テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/next/index.html
で、糸魚川の「珍」が放送されるようです。
このニュース、市のサイトで見つけてびっくりしたのだけれど、
http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?itemid=14922
一昔前だと「テレビに出るくらいで行政放送があったり、ウェブサイトに載るなんて、田舎くさいなあ」なんて気持ちになったのが、最近は逆に、マスコミを手玉にとってどんどんニュースとしてPRしてもらうようなやり方をしている地方都市が脚光を浴びたりしている世の中(お近くでは、石川の羽咋市とか・・・)。
だとすれば、周回遅れのようでいて、案外とこういう告知はすこし形を考えれば、すごく新しい形・有効な形にできる可能性を持っているのかもしれません。
・・・などと大仰なことを言って見るような番組じゃないですね(笑)。ぜひぜひ、「こんな場所もあるんだ、糸魚川」とか、楽しんで見てもらえたら、明日の話題になっていいなあなんて思います。
« 静かなのも今日まで | トップページ | いといがわきゅうしょく »
コメント