選挙に行ってきました
明日から週明けまで出張で不在ということで、期日前投票をしに青海事務所までいってきました。久しぶりに行ってみると、2Fの喫煙所が閉鎖されてます。僕はたばこ吸わないけれど、なんだかどんどん喫煙者が締め出されていくのは、ちょっと気の毒だなあ。こういうクロスオーバーポイントで生まれるアイディアとか、ブレイクスルーって、必ずあると思うのだけれど・・・。
さて。
参院選の全国区は党名でも人名でもいいということで、名簿に載っている候補者のリストが張り出されていて「こんなひとも出ているのか」「この人は今ここにいるのか」と、それだけでも投票とは別に、妙に楽しめてしまいました(笑)。
この選挙期間のはじめ頃、千葉の市長さんが「『現状にご不満のない方はどうぞ棄権下さい。こちらで全部決めておきますから』くらい言ってもいいのではと思います」というかなり強烈なツイートをしていたのを思い出します。
ハフィントンポストでこのツイートを紹介する記事
http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/03/turnout_n_3544331.html
もちろんこれは、文字通りの「棄権してね」という呼びかけではなく「棄権するというのはそれくらいのこと。だから投票してね」という呼びかけでもあるわけです。
市民は政治の顧客・観客ではなく、プレイヤーであるのだとすれば、「一番悪くないという選択を矛盾にうんうん苦しみながらする」というのもまた、責任なのだと思う。そして、そういう人たちがたくさんいればこその「白紙委任したわけじゃない」という、選ばれた人への検証圧力にもなると思うのです(なると、いいなぁ・・・という願いかな(笑))。
« 姫川河口の変遷 | トップページ | でかけるときは »
「まち」カテゴリの記事
- 今年最終サンタ稼業(2023.12.25)
- じぶんでつくるクリスマス(2023.12.17)
- 落差(2023.12.16)
- 向こうの雁木(2023.12.13)
- バスはなかなかこないから(2023.12.10)
コメント