« 男の子はいつの時代も | トップページ | 浜の花たち »
どうしても、藤の花をみるとぶどうの房に見えてしまうワタクシ。「あれはたべられないからすっぱいんだよ」とおどけては毎年コドモに嗤われています。 ウチの近所の藤もずいぶんあちこちで見事な花を咲かせています。山沿いを走ると山もあっちこっちで紫が。きっと、月不見の池とかも見事なのだろうな、今週はどこかでサボって、のぞきにいかなきゃ。
そんなこんなで、今朝見上げた空で今週のブログはスタートです。こんな感じで気持ちのいい一週間になると、いいなあ。
藤だぁ。 私の実家は月不見の池の近くなんだけど、私が子供の頃よく遊んだお宮さんの、でっかいご神木にも、いっぱい藤の花が咲いて、この季節の登下校時「あんな所にまで咲いてるぅ」と上を見上げながら、歩いていました。 「月不見の池」にも良く行ったわ。池の周りの遊歩道を歩いたり、でっかい岩に登ったりしたよ。 一昨年だったか、その月不見の池周辺にある「八十八ヶ所めぐり」に行ったよ。 林中の道を登ったり下ったり、岩場の間をくぐったりしながら、1~88迄、番号をふったお地蔵さんを辿ります。 実家の母と娘とおばちゃんとその孫の女子5人で、歩いてきたの。何月だったかなぁ、道がやばしかったり、途中に残雪があったりしたんだけど、山道が好きな私には面白かったわ。(真夏でもひんやり涼しい所もあるよ。行くなら虫除け対策、あんがい時間がかかるので飲み物を持って行くとよいかも。) そんでぇ、そんでぇ、私、休日に畑仕事したよ。発芽したスナックえんどう、絹さやを畑に移植したの。おね作りや、蔓用の手を頑張って作りました。 花の芽もいっぱい出てきたので、嬉しい。 爽やかな青空の下、どんどん大きくなぁれ。
投稿: 元同僚 | 2013年5月21日 (火) 11時44分
早川の八十八箇所は知っている人といっしょにいかないと、全部見つけられない感じですよね。でも、一回全部まわってみたいなあ。
根知も、農作業の季節だねえ。ウチのまわりもじゃがいもとか、もうじき花が咲きそうなのをぼちぼち見かけるようになりました。じゃがいもや茄子の花って、好きなんだよね。そのうち、ブログにも載せたいと思います。
投稿: にしざわ | 2013年5月22日 (水) 09時45分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: あのぶどうはすっぱいよ:
藤だぁ。
私の実家は月不見の池の近くなんだけど、私が子供の頃よく遊んだお宮さんの、でっかいご神木にも、いっぱい藤の花が咲いて、この季節の登下校時「あんな所にまで咲いてるぅ」と上を見上げながら、歩いていました。
「月不見の池」にも良く行ったわ。池の周りの遊歩道を歩いたり、でっかい岩に登ったりしたよ。
一昨年だったか、その月不見の池周辺にある「八十八ヶ所めぐり」に行ったよ。
林中の道を登ったり下ったり、岩場の間をくぐったりしながら、1~88迄、番号をふったお地蔵さんを辿ります。
実家の母と娘とおばちゃんとその孫の女子5人で、歩いてきたの。何月だったかなぁ、道がやばしかったり、途中に残雪があったりしたんだけど、山道が好きな私には面白かったわ。(真夏でもひんやり涼しい所もあるよ。行くなら虫除け対策、あんがい時間がかかるので飲み物を持って行くとよいかも。)
そんでぇ、そんでぇ、私、休日に畑仕事したよ。発芽したスナックえんどう、絹さやを畑に移植したの。おね作りや、蔓用の手を頑張って作りました。
花の芽もいっぱい出てきたので、嬉しい。
爽やかな青空の下、どんどん大きくなぁれ。
投稿: 元同僚 | 2013年5月21日 (火) 11時44分
早川の八十八箇所は知っている人といっしょにいかないと、全部見つけられない感じですよね。でも、一回全部まわってみたいなあ。
根知も、農作業の季節だねえ。ウチのまわりもじゃがいもとか、もうじき花が咲きそうなのをぼちぼち見かけるようになりました。じゃがいもや茄子の花って、好きなんだよね。そのうち、ブログにも載せたいと思います。
投稿: にしざわ | 2013年5月22日 (水) 09時45分