以前、糸魚川に引っ越してきた人に「ここからだと、能登半島って島みたいに見えるんだよね」と言われてびっくりしたことがありました。そんなこと、日々見てると気にすることもないし、そもそもまじまじと「能登はどこだ」と探すこともないから。
だけど、たとえば寺泊あたりから見る佐渡のように、「すぐそこにあるんだな」というほどリアルにでもなく、天気の具合で遠くに見えたり見えなかったりする能登って、なんだか不思議な距離感だなとそんなことを思って見たりもします。
そんなこんなで、今朝はずいぶん曇った空だけど「島」、見えましたよ。このあと天気はよくなっていくようだし、いい週末になるといいですね。
« うごけない |
トップページ
| 今朝の黒姫 »
« うごけない |
トップページ
| 今朝の黒姫 »
こうして見ると、確かに"島"ですね。能登の方からこちらを見ると、一体どんな風に見えるんでしょうか?
地元民は余りにも日常的過ぎて気がつかない事を、地元民じゃない方から教えて頂く事は意外に多いかもしれません。
余談ですが、甥と話していて、「昔の電話にはコードがついていた」と言うと、彼は非常に不思議そうでした。考えてみると、甥はコードレス電話しか見た事が無いから、「受話器にコードのついた電話」をイメージし難かったのでしょう。
そうだ、そもそもコードレス電話しか見たことないのに、どうして「コードレス」なのか、不思議でしょうね。
投稿: 印度洋一郎 | 2012年6月23日 (土) 09時37分
おはようございます。
「昔の電話はコードがついていた」にびっくりするのも、すごいなぁ。
そういえば、先日コドモも拾った石にマジックでボタンを書き込んで、携帯電話みたいにして遊んでました。
もう数年すると、ちっちゃい子が画面で指を滑らせて「画面かわらないよ」とか言うようになるのかなぁ。
投稿: にしざわ | 2012年6月27日 (水) 09時50分