« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月30日 (土)

おかえり

Ep393930

 昨日はひさしぶりに東京方面への出張。帰りの電車を降りると、改札に向かうとき、賑やかなこどもたちの集団といっしょになりました。舟和の芋羊羹の袋が見えたりしたから、東京への修学旅行なのかな(東京ばな奈じゃなくて、芋羊羹に気づくのは、個人的な嗜好です(笑))。
 楽しそう。でも、お行儀の良い子たちでした。このあとバスにのって学校へと帰っていくようだったけれど、おつかれさま。
 修学旅行、なんだか思い出しますね。

 さて、昨日は新幹線の並行在来線会社の株主総会。先日話しの出ていた社名と路線名が正式に決まったそうです。
 「えちごトキめき鉄道」が社名、北陸線部分は「日本海ひすいライン」になったのだとか。話しが出たときには、「上越が絡むのに、『ひすい』って、よく通ったな」とは思ったのだけれど、案の定株主総会では、「上越の文字が入っていない」「高田城の桜はどうだ」というような話しも出たのだとか。

 個人的には、新幹線新駅の名前で強硬に上越駅に反対している人たちの論にも辟易しています。ああやって日々「上越という名前は他と間違えられる」「歴史的に見ておかしい」「高田と呼ばれるべきだ」という連呼は、歴史的には意味はあるのだと思う。思うのだけれど、こどもたちにとっては「僕らが住んでいるまちの名前を、大人は嫌っているのだ。このまちの名前は、よくない名前なのだ」と連呼しているに等しい。
 どう取り繕ってみても、究極的には高田vs直江津の私怨の蒸し返しなのですから、そろそろ次の世代のためにこのあたりはもう黙ってもらえないものなのかな。
 確かに、今まで歩いてきた歴史は大切にしなければいけない。でも、前も見ないといかんと思うのですよ。そういう意味では、今の時点での新潟のランドマーク的なもののひとつであるトキを織り込み、さらに日本海や妙高山をきちんと美しく見せるこの名前、とても未来志向でいいと思います。
 トキはいないけど、直江津港から佐渡へはちゃんといけますしね。「上越新幹線が上越市に来られない」のとは、話しがちがうんでしょうから。

 そういう視点でこの問題、考えられないものでしょうか。僕はずっとそう思っています。

2012年6月29日 (金)

距離

Ep383897

 女の子がひとり、電車を待っている。そこに、ひとり男の子がやってくる。ホームのベンチは4人掛け。離れて座るのかな・・・と思ったら、彼はそのまま通り過ぎて、ずいぶん離れた別のベンチに座りました。
 電車を待つひととき。こういうのを見ていると、僕は「せいしゅんだなぁ!」なんてことを思ってしまったりするのです。意識しなければ、近くに座っちゃうから、あそこまで通り過ぎるってことが、意識してるってことなんだよね、きっと。

 そんな邪推もまた、そういう季節からは遠く離れてしまったオジサンならではなんですけどね(笑)。

2012年6月28日 (木)

とりあえず直してもらえました

Img_1642

 以前も、「市内あっちこっちで遊具にトラロープが」なんて書いたことがありましたが、先日まで「立ち入り禁止」テープだった臨海公園の遊具のトラロープは今朝みたら撤去になっていました。よく見ると、完全に直してあるわけでないものの、割れていたところに板を一本入れて、最低限の補修はしてくれてあります。完全に元に戻すわけでなくても、これでひとまず安心できます。ありがたいな。
 前も書いたけど、完全に入れないように囲んであるわけでなく、単に「立ち入り禁止」のテープが巻いてあるだけなんて、小学男子にとっては魅力的な冒険場所をマークして教えているようなもの。それじゃ、危険防止じゃなくて、「ちゃんと警告したよ」っていう管理者側のリスクヘッジ以上の意味はないですからね。

 あわせて、おなじく立ち入り禁止テープがまかれていたハーフパイプは解体中のようです。こちらは撤去になっちゃうのかな。ちょっとさみしい気もするけれど、それでもきっちり対策してもらえるのは歓迎なのです。

2012年6月27日 (水)

市民会館冷やします

Ep363873

 昨日は、一度家に戻ってからあらためて自転車で市民会館へ。
 去年大好評だった市民会館の「お化けの館」が今年も8/11,12の二日間開催されます。今年はひょんなことからお手伝いさせていただくことになって、その打ち合わせなのでありました。
 首謀者は、糸魚川創造シアターの面々。つまり、演出、小道具、そして演技力の「芝居の力」で思いっきりコドモたちをどきどきさせる二日間なのです。
 昨年の三人姉妹でちょこっとだけご一緒させていただいた面々。どんなことをやらかしてくれるのか、すごく楽しみなのです。
 こんなポスターを見かけたら、ぜひ記憶にとどめておいてくださいね。

2012年6月26日 (火)

とどかないよ

Img_1603

 こうやって、キリンの首は伸びていったのかな(笑)。
 須沢の通称「ゴリラ公園」にて。

 さて。

 昨日、一昨日と、夕方のニュースで日曜日の津波避難訓練の様子が取り上げられていました。筒石は「ウチはみんなで避難したよ」という印に黄色い旗を玄関に出すことしたんだとか。お年寄りをちゃんと連れていく役目を決めたりと、やっぱり目の前に海が迫る場所は、真剣さがちがいます。他にも、炊き出し練習をやった地区とか、いろいろあったようです。

 放送だけでなく、安心メールも回したりと、かなり真剣度の高い演習だったように思います。

 仕事柄気づいたことをひとつ。
 糸魚川市の安心メールのシステムは、迷惑メール判定を避けるためか1通ずつ順次出すような仕組みになっているようで、最初に届く人と最後に届く人で、最大5分くらいは時間差があるようです。
 これ、いつもの「クマが出ました」であればそうは問題ないのだけれど、避難のための連絡だとすればけっこう致命的な時間差。システム上の設定等で改善ができるのであれば、考えていただきたい点だなと、そんなことを思いました。

 それにしても、今回の想定はM7.9の地震。対策はきちんとやっておかなければいけないけれど、それでもやっぱり、「こんなこと、ないといいなぁ」と思ってしまうのです。

2012年6月25日 (月)

お膳をこしらえて

Img_1537

 休み明けの月曜日、海沿いを散歩していたらあちこちで、楽しかった週末の海遊びのあとを見つけました。ここでは、石のお皿の上にハマナスや木をならべたおままごとのあと。きっと楽しかったんだろうなぁ。
 その分、怠け者の大人が捨てていった見苦しい跡もいっぱいあったけど、こういうの、こどもはちゃんと見てますよ。

 来週末は地域総出で海岸を清掃します。今年の夏もぜひ、きれいに海を楽しんでいってくださいね。
a

2012年6月24日 (日)

今朝の黒姫

Img_1524

 

6/1のブログではこんなにあった雪。上の方の雪形なんて、日本列島みたいな形だったのだけれど、今朝はもうこんな感じ。下界から見る分には、あっちこっちにツブみたいな雪が見えるだけになりました。
 とはいえ、去年は6月の終わりにはもうほとんど下からは雪が見えなかったように思うので、この道路脇に残っている雪あたりに今年の雪の多さの名残があるのかなと、そんなことを思ったりします。

 さて、今日は総合防災訓練。津波が来たという想定での避難訓練があります。先週、久しぶりにたまたまいた建物内で緊急地震速報の館内放送があってひさしぶりにどきりとしたけれど、海沿いに住む人間としてはあの津波は「やってきたらウチのあたりがどうなってしまうか」という想像をしてしまいます。そんなわけで、今日は一家で「避難」してこようかなと思っています。

2012年6月23日 (土)

島だ!

Img_1499

 以前、糸魚川に引っ越してきた人に「ここからだと、能登半島って島みたいに見えるんだよね」と言われてびっくりしたことがありました。そんなこと、日々見てると気にすることもないし、そもそもまじまじと「能登はどこだ」と探すこともないから。

 だけど、たとえば寺泊あたりから見る佐渡のように、「すぐそこにあるんだな」というほどリアルにでもなく、天気の具合で遠くに見えたり見えなかったりする能登って、なんだか不思議な距離感だなとそんなことを思って見たりもします。

 そんなこんなで、今朝はずいぶん曇った空だけど「島」、見えましたよ。このあと天気はよくなっていくようだし、いい週末になるといいですね。

2012年6月22日 (金)

うごけない

Img_1484

 古くてまるくなったテトラポットにはさまれてしまった流木。下の石との組み合わせで、なんだかはさまっちゃった亀に見えてきちゃいました。
 ウチにある亀のぬいぐるみは「かめじ」と呼ばれていますが、なんだかそんなイメージ。すこし荒れたあとは、テトラまわりの雰囲気もすこしかわって、散歩のたびにちいさい発見があります。

2012年6月21日 (木)

夏至~灯りを消して

Img_6704

 いきなり季節感のない写真ですいません。これは、今年一月の、早川での夜のさいのかみの様子です。
 今日は夏至。ライトダウンジャパンと題したイベントも、今年が10周年なのだそうです。

 電気を消してみるということ。CO2削減のためにできることを考えるということではじまったことイベントだけれど、去年の震災と原発事故を経て、違う意味も持ってきたように思います。

 出口が見えない原発事故。不備や欺瞞もたくさんあり、悪いヤツもいるのだと思う。でもね。僕らの生活が、蛇口をひねれば水が出てきて、スイッチを入れればいつでも灯りをつけられる日々だというのは、いろんな条件に左右される中、それを維持している人と、仕組みと、そして努力があるのだということも、忘れてはいけないと思うのですよ。

 電力消費地で原発再稼働反対活動が強く、原発立地市町村や県の方が稼働に積極的な現状を、「賢い市民vs利権」のように言う人たちも少なくありません。
 でも、僕は基本的に「自分のウチのコンセントには常に電気が供給されることがあたりまえ」という前提でものを言っている人たちに対しては、正直なところまったく共感できないのです。彼らの大多数は、東電(や政府やその他の「原発ムラ」)への非難をすれば、自分はコスト負担もしなくてもいいし、自分のところへ電気は供給される「べき」だという考え方の人に見える。自分のコンセントに電気が来ないことも甘受してあえて言っている人が大多数という風には、どうしても見えない。
 これは、都市生活というのは、「見えない場所に巨大な問題解決装置を作ることで、効率的に大量の人が生活できる」という前提の上に成り立っているから、サービス提供はお金の対価でしかなく、その先に人の努力とか仕組みがあるということをほとんど気にしなくていいからなのではないか。そう思うこともあります。

 そういう意味では、「電気を消してみる」というのは、「そういう不自由を受け入れられるか」ということを考えてみる意味でもいい機会かもしれません。キャンドルがきれいだな・・・だけで終わらないといいな。そんなわけで、夏至の夜の二時間。みなさんはどう考えますか?。

 ライトダウンジャパン
 http://coolearthday.jp/

2012年6月20日 (水)

バスに乗って

Ep393736

 今週は月曜日から車が入院中。そして、昨日は雨で自転車通勤できないということもあって、ひさしぶりにバスで出かけてみました。
 なんだか、久しぶりで新鮮だったなぁ。バスが来るまで時間があるからと、次へ、次の次へ・・・と先のバス停まで歩いて行ったり。ちょうど、携帯電話でラジオの台風情報を聞きながら、ずいぶんとたくさん夕方散歩をしてしまいました。
 で、今日の写真は朝乗ったバスで見かけた広告。「上越・長野パス」なんて、あるんですねぇ・・・とおもったら、もう期間終了しているじゃないですか(笑)。
 http://www.jrniigata.co.jp/press/20110527jyoetsu-nagano_pass.pdf

 ありがたいことに、当地では台風の暴風もたいしたことがなく、ちょっとほっとしています。まだまだ東北や北海道のほうは気が抜けないでしょうし、南からは5号が来るそうですから、みなさん気をつけてくださいね。

2012年6月19日 (火)

イカグラフ

Ep383733

 昨日はR148の小滝~平岩間で事故通行止め。お昼頃から20時近くまで止まっていました。
 小型車は山之坊の方を通る県道があるものの、トラックは無理ということで、大野あたりのコンビニの駐車場にはトラックが何台も止まっていて、後続の車の人に電話したりしながら時間をつぶしていました。
 一本道って、こういうとき大変だなぁ。

 今日は昨日より天気がわるいようですし、台風4号の予報円もなんだか今朝の時点では20日3:00の丸がだいたいウチのあたり中心になってます。くれぐれも、安全運転を。

2012年6月18日 (月)

石の緑

Img_1385

 朝、海岸を散歩していると防波堤の上にちょっと緑色がまじった白い石がいくつかまとめておいてありました。
 誰かが週末に石拾いをして、「これ、ヒスイかなぁ」なんて話しをしたのかな。

 そんなわけで、今日からあたらしい週。イマイチな空ですが雨は降らないようだし、また一週間頑張りますか。

2012年6月17日 (日)

三角波

Dsc_0114

 今朝は、先週雨で延期になった公園の草刈りと小学校の資源回収。
 草刈りの時間帯は雨でまたも延期になってしまいましたが、一時間あとの資源回収の頃には雨はあがって決行。結局はやらなきゃいけないことだから、半分だけでもできてほっとしました。

 一段落ついて近所のサッカーコートを見ると、もう練習がはじまっているところ。
 がんばるなぁ、コドモたち。

 今日は、青海山岳マラソンや能生の地区対抗駅伝もあって、陸上デー。みなさん、怪我のないようにがんばってくださいね。

2012年6月16日 (土)

ひさしぶりに

Img_1331

 雨ですねぇ。

 梅雨なのに、四国のダムで取水制限なんてニュースも昨日ありました。降りすぎるのも、イヤ。照りすぎるのも、イヤ。最近天気はなにかにつけて極端で、ちょうどいいというところがなかなかない感じがします。
 この振れ幅の大きさが「温暖化」ってことなのかもしれないけれど、もう少し振れ幅が小さくならないもんでしょうかね。

2012年6月15日 (金)

はにかんで

Img_1372_1

 海辺で並んで立つ二本の草が、どこか誇らしげな男の子と、はにかんだ女の子の姿に見えて・・・。
 でも、今の世の中、もしかしたら「誇らしげな女の子と、はにかんだ小柄な男の子」の姿かもしれませんね(笑)。

2012年6月14日 (木)

掘り起こせ!

Img_1344

 波返しではなくて段々の波消しがある須沢の海岸。
 砂がたくさんついて、一部は埋まりつつあったのだけど、遊歩道のあたりが掘り出してありました。
 これでここまた自転車でも通りやすくなるかな。

 そういえば、最近市内のあちこちの児童公園で「立ち入り禁止」のトラロープが張られた遊具が増えてきました。年度末でお金がないからなのかな・・・と思っていたのだけれど、4月をだいぶ過ぎてもそのまま。でも、僕も昔「小学男子」だったからわかるけど、こんなのまいてあるだけじゃ、逆に「ここで冒険してください、ワイルドな男の子よ!」と呼びかけているのと同じ。とはいえ、危機管理は小学生程度にしかできないのが小学男子だから、結果としてかなり危ない。

 いろんなものは、ないよりもあったほうがうれしい。でも、使えない状態で放置されているなら、ないほうがいいということもある。インフラってのは、整備しても維持されなければいけないし、維持にはコストもかかるわけで、「ここは直ってる」「ここは放置だ」とか、いろいろ考えちゃいますね。

2012年6月13日 (水)

さくらんぼ

Img_1314

 食べるサクランボの品種ではよく見かけるものの、花を愛でる種類の桜ではこんな風にふたつならんでいかにもサクランボっぽい実って、あんまり見かけないような気がします。
 そんなわけで、今朝の姫川河口あたりの散歩で見つけた、清掃センター横の桜の木のスナップなのです。
 今日も暑くなりそうですね。みなさん、くれぐれもきちんと水を飲みましょう。

2012年6月12日 (火)

潮風

Img_1275

 手前は小さく、奥に行くとおなじ高さに。
 そして、手前は枝がむきだしなのに、向こうにいくほどに全部緑。

 潮風は心地いいばかりではなく、かなりキツいものなのだということをあらためて感じます。

 姫川の堤防道路の終点あたりにて。

2012年6月11日 (月)

日曜日も、雨

Img_1225

 昨日は、年に一度の青海地区の消防団が一堂に会しての演習の日。
 雨の中の演習も、終盤には雨はあがり、最後の集合のときには「雨具を脱いでアポロキャップで集合」という号令がかかっていました。お疲れさまです。

 そして、僕は久しぶりに庭の花でマクロ撮影の練習。しとしと降る雨もなかなかきれいだな。そう思えるのも、出かけなくていい日曜日ならではなのかも。
 そんなこんなで今日からまたあたらしい一週間。みなさんがんばりましょう。

2012年6月10日 (日)

Img_1209_1

 ここしばらく、暑い晴れの日が続いていただけに、起きてみたら雨って日が二日続いただけで全然違う季節になったみたい。
 でも、植物はこれで一息付けるかな。あちこちで、だいぶ茶色くなった草を見かけたから。

 だんだん、梅雨が近づいてきましたね。

 (写真の色がちょっとヘンな気がして差し替えました)。

2012年6月 9日 (土)

やるべきことをやる

Ep383544

 糸魚川駅のはずれ、城の川のあたりに昨日は停めてあったディーゼルの除雪車。
 よく見ると、ちゃんと輪留めがしてありました。

 あたりまえのことをちゃんとやるひとたちがたくさんいて、僕らは日々暮らすことができる。こういうこと、忘れちゃいかんよなと思う。コンセントから電気が来るのだっておなじことで、別にニュースに向かって悪口言ってればどうにかなるもんでもなくて、ちゃんと働く人がいなければできないことなのだよね。
 大局的なことは大局的なこととして、それとは別に、そういうこともきちんと忘れずにいたいと思います。

2012年6月 8日 (金)

コブシひとつぶん

Ep373538

 テーブルからあけて座ると、よい姿勢になるよ。そんなことを言われたこともあったけれど、このふたりはまさに「肩幅ひとりぶん」の距離。
 こういう距離感で、夕陽をみながらはなすこと。僕にとってはもう、四半世紀くらい昔の記憶なのだけれど、なんだかうらやましいなぁ。

2012年6月 7日 (木)

さくらんぼ

Img_1164

 桜が咲いてからもう2ヶ月近く。あちらこちらのソメイヨシノの木は葉も青々ともさもさしていて、グミのようなちっちゃいサクランボもそろそろ終わりにさしかかっているようです。
 で、写真は今朝見つけたもの。マンホールの蓋のうえに落ちていたのは、ふつうのさくらんぼくらいの大きさでした。こんなに大きくなるヤツも、あるんだなぁ。
 そんなわけで、旧青海町マークのマンホール蓋とともに一枚なのです。

2012年6月 6日 (水)

月食は見られなかったけれど

Img_1160_2

 金星の太陽面通過は見られた糸魚川。
 天文ショー続きのここ一ヶ月ほどで、二勝一敗ならなかなかかな。
 黒いフィルタをつけた望遠レンズを空に向けていると、30年近く前、天文部にも顔を出していた頃をなんだか思い出します。
 そんなわけで今日の一枚は、7:10過ぎ、通過がはじまった頃のものです。次回は来世紀。僕が子どもだった頃の「来世紀」とはちがって、まずまちがいなく体験できることのない時代なのですよね。この言葉の意味は、世代間ギャップが大きいのだろうなぁ。

2012年6月 5日 (火)

母港

Ep343477

 そうはいっても、船は港にばかりかえるわけではありません。
 昨日見かけたのは、砂浜にある重機。そして、その向こうには、漁船。
 もどってきたら、コイツが引っ張り上げるのかな。

2012年6月 4日 (月)

カエルの鳴き声だよ

Ep333465_1

 そう言いながら、グラウンド横の公園で、水をのぞき込むこどもたち。
 昨日は、合併前から続く青海地区の運動会。久しぶりに見る同級生も何人かいて「今年、同級会やるよ」なんて話しをしたりもしました。
 予報では午後から雨がぱらつくかも・・・という話しだったけれど、降らなくてよかった。

 では、今日からまたあたらしい一週間。みなさんがんばりましょう。

2012年6月 3日 (日)

藤まつりは終わってしまったけれど

Ep313405

 まだもうすこし藤はみられるので、先週終わり頃の月不見の池のスナップを一枚。
 五月の晴れって、気持ちいいなぁ。
 そんなこんなで、今日は旧青海地区の運動会。これから綱引きにいってきます。

2012年6月 2日 (土)

でさ、

Ep313426

 自転車で戻る途中、橋の上からふと河原を見ると、高校生くらいの男の子たちが石の上に座り込んで、話したり、携帯をのぞき込んだり。
 なんだか、ほほえましいなぁ。

 そして、この日もなかなかきれいな夕焼けになりました。

2012年6月 1日 (金)

6/1の雪

Img_1033

 6月になりました。
 毎年、黒姫に雪がなくなる日を撮りたいと思ったりするのだけれど、今年はまだまだたくさん残っていて、こんな雪形がまだまだ見えます。
 今年は何月くらいまで下界から雪が見えるんでしょうか。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »