« どこでもだいこん | トップページ | クリスマス寒波の休憩 »

2011年12月24日 (土)

一日前のこと

Ep330422

 家族がひとり、長野に単身赴任しておりまして、昨日はひさしぶりにそちらへ一家で遊びに行き、ついでに回収して帰ってまいりました。
 長野市内はうっすらの雪。でも、澄んだ澄んだ青空。
 それが、信濃町あたりから空は鉛色になり、雪も降り始めて、妙高のパーキングエリアでは駐車中の車がこのとおり。

 なのに、上越市あたりからは「雪、どこで降ってたの?」という感じになっていて、「三連休は暴風雪って言ってたのに、拍子抜けだね」と話していました。

 それが、昨日のこと。

 そして、今朝は、海岸部の我が家でも、しっかり雪が積もって、一面雪景色なのです。おそるべし、冬将軍。さらに、もう数日がんばるそうなので、もうこれで秋にはトドメですね。

 あ、そうそう。今日はいわゆる「クリスマスイブ」なる日だそうですが(笑)、酔狂を大まじめにやる国、アメリカさんでは今年もNORADというお堅い組織が、サンタの動きをレーダーで追跡しています。くわしくは、こちらから。では、みなさん、メリークリスマス。
 http://www.noradsanta.org/ja/

« どこでもだいこん | トップページ | クリスマス寒波の休憩 »

」カテゴリの記事

コメント

NORADは軍隊の割には、シャレのわかる組織ですね。軍用機のボディに、彼女の名前をデカデカとペイントしたりするお国柄でもありますが。

日本だと不謹慎だと言われそうですが、ああいう、何でも楽しんでやろうという姿勢は、ちょっと羨ましいです。

 印度さん、どうもありがとうございます。

 前任者のシャレが、延々と引き継がれているあたりに「組織」ってものを感じたりもしますが、この遊びはなかなかいいなと僕も思っています。

 毎年だんだんと大げさになってきて、数年前からは日本語の動画もありますし、youtubeやGoogle Mapとの連携もあります。
 今年はとうとう、Facebookの「いいね!」ボタンまで登場しちまいました。

 それにしても、Googleが大スポンサーになっているはずなのに、モバイル端末用のトレースアプリは、iPhone用の方がAndroid用より前、Google+のボタンもFacebookより後ろと、ずいぶんと奥ゆかしいなぁ、Google。そんなこともふと思った、今年のNORAD Santaのページなのでありました(笑)。

雪ですねー!!
ネットで糸魚川の天気予報をみて、家族で「すごい雪が降ってるのかなあ。」と雪のことを話していました。

こちらもかなり寒くなってきました。
雪は降りませんが、空気がかなり乾燥してます。
やはり、私は体質的に糸魚川が合っていたみたいで、雪が恋しいです。(なんて言うと、雪の中で生活されてるひとに叱られるかもしれませんが。。。)
次男が、「道路から、ぴゆーって水がでるやつ、ここにもある?」と聞いてました。さすがにないなあー。
家の前に消雪パイプがあることを、羨ましいなーと思ったことを思い出して、少しの間でもどっぷりと漬かれてたのかなあと。

こちらは今日も快晴です。
洗濯物が乾くのはいいなとおもいます。

 ゆきんこさん、おひさしぶりです。

 昨日は電車が止まってカミさんが長野に戻れず、酔狂でむこうまで送って来ました。
 須沢のあたりは24日朝までがピーク。その後は風が酷いもののほとんど雪は増えませんでしたが、大野のあたりまでいけばもうずいぶんな雪。根知とか小滝あたりだと「雪国」で、小谷や戻る途中の妙高あたりではフロントガラスが凍り付いて前が見えず、40男なのに泣きそうになりました(笑)。

 「クリスマス寒波」。なかなか酷いヤツだったようです。

 そういえば消雪パイプ。これって、「路面温があまり氷点下にならない」ことが前提ですもんね。溶かして凍ったら、かえってもっと走りにくくなっちゃうわけで。そういう意味では、青海というのは、「ちょうど消雪パイプにいい」気候のエリアなのだなぁと。もう小谷あたりまでいくと、ないですもんね。ロードヒーティングはあるけど。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一日前のこと:

« どこでもだいこん | トップページ | クリスマス寒波の休憩 »