« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月31日 (火)

黒姫の雪

Img_0077 今日で5月もおしまい。
 でも、久しぶりの青空とともに望む黒姫には、まだちょこっと雪があります。
 台風が連れてきたちょっとあたたかめの大雨でもまだ残ってる雪。今年は、去年に比べて雪は多くなかったようにも思うのだけれど、寒い春だったということなんでしょうね。

 旧青海町時代に立てられた「青海八景・黒姫冠雪遠望」の看板とともに。

2011年5月30日 (月)

はしご

Img_9792

 田海川から須沢の方へ続く波返しには、なんだかあっちこっちにたくさんのはしごがかけてあります。
 中には、「昭和参拾参年貮月貮拾参日新調」と書いてある、僕よりも年上のはしごまであります。写真に写っている中には、二段ベッドのはしごっぽいのもありますね。

 あっちこっちに、波返しを越えて海岸へと入る門はあるのだけれど、それでもみんな、「ココから行きたいんだ」って感じなんでしょうか。なんだか、このはしご並びに、その「おらが海」への思いみたいなもの、感じませんか?。

2011年5月29日 (日)

獅子舞い?

P5281677 この流木、そんな感じしません?。
 先日、写真を載せているGANREFのポートフォリオに、まるで大きな不動明王とかに踏まれているちっちゃい鬼を思わせる流木の写真を載せましたが、いろんな形の木が流れ着いていて、今の時期の海岸散歩はおもしろいです。

 もう少しすると、夏の海水浴シーズンのための一斉海岸清掃。こういったおもしろい流木も、ずいぶんと減っちゃいます。今のうちに、海岸散歩。どうですか?。

2011年5月28日 (土)

大きな波が来たら

Img_9839

 持ちこたえられるのかなぁ。
 そんなことをふと思う、田海あたりのひび割れた波返し。

 そういえば、このあたりは僕らが小学生の頃は、「ずいぶん高い波返しだなぁ」というイメージがありました。海側がこんなに埋まっていたりもしなかったし。そして、三角のテトラポットを組んだ中に入り込んで「秘密基地」とかやってたっけ。
 その頃を思えば、このあたりの海岸はずいぶんと広くなったような気がするなぁ。

2011年5月27日 (金)

しあわせになってね

Img_9847

 なんともほほえましいものを須沢の海岸で見つけました。

 「Happy Wedding!たかし・まい」

 ワタクシも「たかし」くんなものですから(笑)、全然知らないこの二人を祝福したくなっちゃいました。
 砂に書いた文字の横に、散歩してるわんこの足跡があちこちに。きっと、この足跡も、人前結婚式の署名みたいなものかもしれないよ。

 というわけで、「しあわせになってね」と思いながらの一枚なのです。

2011年5月26日 (木)

見守る

Img_9781

 海のすぐそばにある、真新しい鳥居。
 「板子一枚下は・・・」な仕事だからこそ、漁師のひとたちは神様を大切にします。

 だからきっとこんなふうに、毎朝見守ってくれているのだろうなぁ・・・などと思いながらの一枚。

 それにしても、「沿岸漁業」って、ホント近いところでも操業してるんですね。朝、双眼鏡とかもって散歩してみたりするのも、社会科見学みたいでおもしろいかもしれませんよ。

2011年5月25日 (水)

届きますように

P5241617 以前教えていただいた、祭事のための竿が立てられた大きな木。
 青空に、青葉が映える季節。思わず、まじまじと見入ってしまいました。

 この地区の人が耕作している田んぼが、ちょっと離れた場所にもあるから、そこにも神様の力が届くようにというものだということでしたから、さしづめこれは思いのアンテナ。

 その話を聞いてからは、見るたびに時々「届くといいなぁ」なんてことを思ってみたりするようになりました。

 それにしても、気持ちのいい青空。こういう日は、続くといいなぁ。

2011年5月24日 (火)

営巣中

P5181449 朝散歩していると、旧福祉センター海側の防風林のあたりで、サギが飛んでいくのをよく見ます。どうも、松の木の上に巣を作っているようで、あっちこっちに飛んでいっては、このあたりも戻ってくる。見たところ、つがいもひと組ではなく、3~4組はいるようです。

 で、写真はそのあたりの海岸。ちょうど、海が少し荒れた後で、あんばいのいい小枝やつるの類いがたくさんありますから、巣の材料を物色していったんでしょうか。

 砂の上で見るこの足跡。デカいです。
 ここしばらくは、けっこう簡単に見つけられますよ。

2011年5月23日 (月)

匂うように

Img_9642_1 夜中だって、働いてる人はたくさんいる。
 だから、休日出勤の日の帰りが遅いときも、「ぼかぁ、もう帰っちゃいます。お疲れさま」なんて気持ちで、小高い丘の上から工場を撮ったりします。

 それにしても、この白い花。昨晩の仕事でお伺いしていた事務所にも飾ってあったけど、清楚でいいなぁ。夜に見るとなおのこと、凛とした感じがします。

2011年5月22日 (日)

夜の訓練

Img_9631

 火事も災害も、昼間ばかりとは限らない。訓練してないことはできないから、だから夜の訓練もあるんですね。
 たまたま通りかかって遭遇した、休日出勤のかえりみちの訓練。こういうのを見ると、ホント「ありがとうございます」って気分になります。

 見えないところで、いろんなひとが、僕らの暮らしを支えてくれているんですよね。で、僕の仕事が、他の人にとっても、そうであるといいなぁなどと思いながらのかえりみちなのでありました。

2011年5月21日 (土)

海が見えるということ

P5191507 特に見に行ったりするわけでもなく、ふつうに暮らしている通勤のかえりみちに、家と家の間から灯台が見えたりする。
 僕は、「こういうまち」で育ったんだなぁと、ふと再認識することがあります。

 きっと、海が遠いところで暮らすと、息が詰まるんだろうなぁ。

2011年5月20日 (金)

金子つつじ園

P5191545 今朝の糸西タイムズに、月華山かねこつつじ園さんの記事がありました。
 今日くらいが満開とのこと。

 そういえば、今年はまだ見せていただきにいっていないなぁ。そんなことを思いながら、昨日の夜の散歩の途中のスナップを載せてみたりします。

 夜の散歩は、ひんやりした空気の感じがなかなか心地よくて、今の季節ならではだなぁ。

 文中のリンクは、糸魚川市サイト内でかねこつつじ園さんを紹介しているページへのものです。

2011年5月19日 (木)

台形

 

Img_0959まるいはずの太陽がだんだんと楕円形になっていって、沈む頃にはこんな形になってしまったりすることもあります。
 水平線近くの温度や空気の加減なんでしょうけど、おもしろいもんですね。

 ここ数日は、夕陽がきれいだったり、月が大きくてはっきりしていたり。5月って、空を見るのが気持ちいい季節だなぁと、改めて思います。

2011年5月18日 (水)

姫川の形

Img_0884

 先週後半の酷い雨が一段落ついたあと、海岸を散歩していて「あれ?なんだか水の濁り方がちがうな」と気づきました。
 で、よく見てみると、姫川の河口の形が変わっています。

 今までは、ほぼまっすぐ海に注いでいたのが、上越側(右岸)から岬のように細長く陸がせり出していて、最後にぐるっと青海側へと曲がって、ほぼ海岸に平行に海に注ぐようになっています。

 この、細長い海の中の道、やっぱり歩いて行ってみたいもの。 このときも、誰かがさきっぽ目指して歩いている途中でした。

 それにしても、わずか数日で河口の形がこんなにかわってしまうなんて、あらためて水ってすごいなぁ。

2011年5月17日 (火)

豊富な水で

P5151430

 先週末、オヤジと祖父母の3人の法事があり、親戚が集まりました。その後、遠来のひとたちと笹倉温泉へ泊まりに行き、その翌朝近所をひとりでのんびり散歩してみました。

 ウチの近所ではもう田植えはほとんど終わっていますが、このあたりでは先週末が田植えの真っ盛り。つめたくてきれいな水がたくさん流れ込み、はしっこから流れ落ちていっていました。

 高いところの段々の田んぼ(棚田と言うには、ちょっとちがうのだけど)の水の動きを見ると、ホントに「水のうまさが米に乗り移るんだろうなぁ」なんてことを思ってしまいます。

2011年5月16日 (月)

こどもたちの度胸

Img_0518_1

 昨日は、きららホールで、ひすいジュニア合唱団とひすい弦楽アンサンブルのコンサートがありました。

 このコンサート、3月の末に予定されていたのだけれど、その頃は震災対応の真っ最中。きららのホールには支援物資が積み上げられ、となりの生涯学習センターは避難所になっていた頃。自粛とかそういうこと以前に、「そこまで手が回らない」という時期で、延期になっていました。
 で、震災の募金を募るチャリティコンサートとして、ようやく昨日開催できたと、そういうわけなのです。

 それにしても、控え室で緊張で顔がひきつりそうな大人たちを横目に、こどもたちは本当に元気。写真は、オープニングで照明がぱっとあかるくなる直前。舞台袖から走り出てくるジュニア合唱団のメンバーですが、みんなのまえで歌うことがうれしくてうれしくて仕方がない。そんな気持ちがほとばしるような登場でした。

 「一年のおさらい」のこのコンサートも二回目。
 すこしずつ、だんだんと、根付いていく、その最初の部分に立ち会っているのだなぁと、少々感慨深くステージにカメラを向けていたワタクシなのです。

2011年5月15日 (日)

笑顔

Img_0479

 キツい仕事をしているひとがする笑顔って、なんだかとてもいろんなものを感じさせてくれる。
 それに、キツい仕事をしているひとほど、どこかではちゃんと笑顔でいてほしいと思う。

 そんなわけで、見つけて、なんだかうれしくなってしまったテトラポットなのです。

2011年5月14日 (土)

境界線

Img_0458 姫川河口あたりで海を見ていると、川の水の勢いがどこまで海の中に食い込んでいるかがよく見えて、なかなかおもしろいもの。
 子どもと散歩しているときには「ほら、海の中の川だよ」なんて話をしていたりします。

 川の水が雨で濁ると、水が流れ込んでいる海も濁るわけでそれがどこまで広がるかで、川の水の広がりを感じたりもします。
 荒れた日は、河口近くの海が見渡す限り濁るけれど、だんだんと、その濁った場所が狭くなっていく。このコーヒー牛乳色の部分の広さを見て、「だいぶ川も澄んできたんだな」なんてことを知ることもできたりするわけで。

 そして、荒れたあとは、流れ着いた石を探す人も見かけるようになります。翡翠、みつかるといいなぁ。

2011年5月13日 (金)

数日

Img_0413_1 田植えした日がほんの数日ちがうだけで、むこうとこっちではこんなに「ちゃんと伸びてるよ」な感じ、ちがうものなんですね。
 水面に映る、まだ少し雪の残る黒姫とともに。

2011年5月12日 (木)

雨上がり

Img_0412 二日続いた雨があがり、ひとときの青空が広がった今朝。
 田植えが済んだあちこちの田んぼでは、ちょっとよれよれしていた植えたばかりの苗が、そろそろちゃんと根を張って、元気になってきつつあります。

 あぜに映えてきた、ちっちゃい花とともに。

2011年5月11日 (水)

警報じゃなくても

Img_0388

 昨日の糸魚川には、大雨洪水注意報が発令されていました。
 「警報じゃないし、あんまり心配しなくてもいいかな」と思っていたら、まずは海川橋が増水のため通行止め。そのあとも、親不知の国道8号線が指定雨量を超えたために止まり、そのあとは国道148号線も白馬大池付近で土砂流出のため止まりました。
 そして、最後は夕方の突然の糸魚川病院周辺停電。
 ものすごいイキオイの雨がたくさん降るというのは、いろんなことがありますね。

 職場で、他の土地から来ているひとたちが「三方ふさがれて上越方面へしかいけないなんて『陸の孤島』だな」なんて言ってましたが、逆に、あっちこっちへむかっての交通の難所だったから、この土地は歴史に名前を残してきたという側面もあるんだな・・・なんてことをふと思い出したりもしました。

 写真は、昨日の姫川河口付近。いつもは水が流れていないところまで「川」になって、あとすこしで河川敷野球場に水が届きそうな増水状況。黄色いカッパを着たひとたちが、警戒にあたっていました。お疲れさまです。

 今朝の時点では、R8は復旧。R148は今日もしばらく通れないようです(午後から交互交通で通すという話もあるようですが...)。
 詳細は、長野県大町建設事務所サイトで確認を。
  http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/ooken/

 小型車は、いわゆる「塩の道」のルートを迂回できるようですが、地元の方は昨晩「大型車がムリヤリ入ってきてうるさくて眠れない」なんて話もされていたようです。特にトラックとかのひとたちは、情報確認の上、通れないようであれば、長野経由の迂回を。

2011年5月10日 (火)

大雨

Img_9384 今日は、ひさしぶりの一日中の雨。朝はものすごい音で雷が鳴っていました。
 で、写真は今朝ではなく、日曜日の朝のひょう。こんなデカいのがばちばちと落ちてきて、季節の変わり目を感じさせます。

 そういえば、10年くらい前のこの時期、千葉や茨城でものすごい降雹があって、「外に停めてあった車のボンネットがヘコんで、おでん鍋みたいになった」って、知人が言っていたのを思い出しました。

 そうは言っても日曜日はこのあときれいに晴れて、あっという間にひょうも溶けてしまったのだけれど、今日の雨はけっこう激しそう。このあと、どんな天気になるんでしょうか。

 季節外れのインフルエンザが小学校とかで猛威をふるっているようですし、涼しくなったり暑くなったりの日々、みなさんくれぐれもご自愛を。

 

 

2011年5月 9日 (月)

フェスタ終了しました

Img_0337_1

 朝、大粒のひょうが降ってきたときには「こんな天気でだいじょうぶかなぁ」と思ったりもしましたが、そのあとはいい天気に恵まれ、第8回「絵本と友だち なかよしフェスタ」も無事終了しました。

 写真は、最後のひとこま。客席のこどもたち全員がステージにあがって、歌をうたっているところです。
 こどもがいなくなっちゃったので、客席側はさみしいものですが、それでも150人ほどの方にお越しいただけたようで、ほんとうにありがとうございました。
 また、来年もやらかす予定でおりますので、ぜひまたお越しください。
 毎月第二土曜日にきらら青海リハーサル室でやっているいつもの「土よう子ども会」にも、ぜひ。こちらは今月はお休みなので、次回は6月11日です。
 くわしくは、土よう子ども会サイト http://www.d-kodomokai.info をご覧ください。

2011年5月 8日 (日)

本日開催

P5071348

 昨日は、妙にむっとあたたかい日だったけれど、それでもリハーサル中の人がいないきららホールは、どこかひんやりとしていました。

 というわけで、「絵本と友だち!なかよしフェスタ」は本日開催。
 知人が「このイベントを取材したいのだけどデジカメがないから写真を撮ってくれ」という妙な依頼をしてきて顔を出したのがきっかけで、その翌年からはスタッフとして加わり、ここ数年はステージにあがって本も読んだりしています。
 こういう、想像もしない形で広がる縁というのは、なかなかおもしろいもので・・・。

 今年も、かつては土よう子ども会に遊びに来て、大人が読む絵本をにこにこしながら聞いていたこどもたちが何人か、ステージにあがります。中には、もうすっかり声変わりしてしまった「青年」も。そういう移り変わりも含めて、見ていただければ幸いです。

 雨上がりの日曜日になりそうです。もし、よろしければ、きらら青海へおでかけください。13:30から、入場無料。絵本のほかにも人形劇や落語もあります。

 スタッフ一同、お待ちしております。

2011年5月 7日 (土)

ライトアップ?

P5031327 今の時期の夜の姫川港は、ホタルイカが沸くのを待つひとたちの投光器のあかりが等間隔にそれはそれはびっしりとついて、まるで、海岸遊歩道の照明のよう。

 でも、時間は深夜そろそろ日付がかわるころなんですけどね。

 沖から見たら、糸魚川あたりが妙に煌々としていて、ちがうまちに見えるかもしれないな・・・なんて思います(笑)。

2011年5月 6日 (金)

いかなくちゃ!

Img_0178

 この子が急ぐその先には、ミニSLの線路があるのです。

 昨日は、毎年こどもの日恒例の「こども大会」。
 市内のいろんな人たちがボランティアとして集まって、こどもたちにめいっぱい遊んでもらうイベントで、市役所周辺では、競技会(紙をちぎってできるだけ長くする、万歩計を一定時間内にどれだけ進められるかなどなど・・・。学年毎に記録認定)、木や竹を切ってつくるおもちゃ、木陰でのんびり乗るポニー・・・があり、市民会館の中では、ダンスやチアリーディング、太鼓、弦楽アンサンブルといったこどもたちのステージがある、盛りだくさんな一日でした。

 いつも、このブログにコメントくださる方も、着ぐるみの中に入ったりしてがんばっておられました(天気良かったから、中が暑かったりとか、けっこうキツかったでしょう)。スタッフのみなさん、ホントお疲れさまでした。

 さて、僕たち「土よう子ども会」の「絵本と友だち なかよしフェスタ」も今週の日曜日。明日もリハーサルがあるので、連休最終盤はけっこうばたばたしております(笑)。

 土よう子ども会
 http://www.d-kodomokai.info/
 共催の糸魚川市民図書館さんの紹介ページ(ポスターがご覧いただけます)
 http://www.lib.itoigawa.niigata.jp/oshirase.htm

 連休最終日の午後。お子さん連れで、ぜひお越しください。

2011年5月 5日 (木)

横井戸中口延長百拾間

Img_9987_1

横井戸中口 延長百拾間
 仝  北口 延長百間

大正六年六月

 先日、クラシックカーミーティングを見にいこうと、歩いて美山に向かっている途中、ふと思い立って林の中の小径に入ってみました。場所は、ミュージアム東側の駐車場につながる道路のやや海側、高速道路よりやや山側のあたり
 小径のほぼ行き止まりの場所にこの石碑があり、その10mほど向こうには、

開墾記念
明治廿九年一〇月創業

 というもう少し古くて丸い石碑が建っています。そして、この向こうはずいぶんと荒れた道がかろうじてあって、ミュージアムの駐車場のあたりへと繋がっています。

 知人に聞いたら「よくわからないけど簡易水道じゃない?」なんて話をしていましたが結局はよくわからず。

 美山公園が整備される前、西側の公園しかなかった頃には、長者ヶ原遺跡を見学に行くときには、藪を分け入って山に入るような感じだった記憶があります。美山一帯は、ふらっとでかけていくような気軽な場所じゃなかったはず。それだけに「開墾」の文字を見て、小学生だか中学生だかだった頃のあのイメージが蘇ってきました。

 いろんなひとが、いろんな汗をかいて、ぼくらのまちへとつながっているんだなぁ。そういえば、この日のクラシックカーのイベントも、そうやって積み重ねられてきたものなんですよね。

 そんなわけで、この石碑のことも、ちょっと調べてみたいと思います。

 リンクは、石碑のあたりへのGoogle Mapのリンクです。

2011年5月 4日 (水)

やっぱり、ここを走ってしまう

Img_9976

 噴水池のヘリを走っていく小学生を見て、「やっぱり、ここ、走らないわけにはいかないよなぁ」と思った、昨日のフォッサマグナミュージアム。
 5/3は、恒例の「クラシックカーミーティング」。秋のレビューとはちがって、こちらはデモ走行やパレードもなく、好きな人が車を並べ、その横でビールを飲んだり、昼寝をしたり、はたまたおなじ趣味のひとたち同士で車話に熱中したり、そんな、のんびりとした時間をすごす日。
 そののんびりさがこちらにも伝染してきて、のほほんと過ごせるなかなかいい気分の一日なのです。

 ここに個性的な懐かしい車で乗り付けたようなひとたちは、きっと小学生の頃は、高いところや池のヘリで得意げに遊んだり、足をすべらせて落ちちゃったりしていた人たちだと思うなぁ(笑)。

 で、昨日は職場からてくてく歩いて会場のフォッサマグナミュージアムまでいってみたのですが、その途中で見つけた興味深いもののことは、明日のブログで。

2011年5月 3日 (火)

おぼろ夕陽

Img_9928

 仕事で行っていた上越からの帰り、ぼぉっと空に浮かんでいる月のような夕陽を見て、おもわず「おぼろ月夜」を口ずさんでしまいました。
 どこかで撮りたいなぁと思いながらも、長いレンズをたまたま持っていないことに気づいたりもして、沈む直前に路肩に止めて一枚。
 こういう、やらかい赤紫の夕方っていうのも、いいなぁなどと思いながら撮ってきました。

 さて、今日から世間は連休中盤。今日は、美山のフォッサマグナミュージアム前で、クラシックカーミーティングがあります。お近くの方、ぜひおでかけを。
 リンクは、糸魚川市のイベント紹介ページへのものです。

2011年5月 2日 (月)

想定と準備

Img_9381

 昨日、出張先から戻ろうとすると、東京駅の新幹線ホームでアナウンス。「北陸地方強風のため、はくたかが運休しております。この列車にお乗りいただいても、金沢まではお越しいただけません。金沢方面へは、東海道新幹線で米原・・・・」とのこと。
 羽越本線での脱線事故以来、 海の近くの橋など、風が通り抜けやすい場所の風速が規定を越えると安全のためすぐに止めてしまうようになりました。安全最優先なので、それは仕方がないこと。
 「まぁ、ほくほく線の各駅停車はちゃんと動いているだろうし、直江津まで行って、そのあと迎えに来てもらうとか、どうにかしちゃおう」とか思っていたのだけれど、越後湯沢には数時間前に出発しているはずのはくたかがまだいて、ちょうど出発するところ。なんとか、無事帰ってこられました。

 で、写真はそのとき糸魚川駅の改札で押してもらったスタンプ。
 「事故、手もと金なきため払い戻し不能 糸魚川」と押されています。連休中の日曜日、とつぜんの大量払い戻し。もともとそんなに人がいない糸魚川駅では、お金がないというよりは、手が足りないということだったのかもしれませんが、すみやかにスタンプを押して、「1年間有効ですから、申し訳ありませんがまた後日お越しください」と案内いただいて、戻ってきました。

 「こういうスタンプ、ちゃんと用意してあるんだ」

 スタンプ一個のことなのだけれど、それでも、「運行トラブルで大量の払い戻し発生、でも、お金や人手の関係で、払い戻しができない。だから、証明のためにスタンプが要る」というのは、そういうシナリオを想定して、ちゃんと用意しておかなければできないこと。
 こういう、細かいことの積み重ねが、日々の定時運行の影でちゃんと行われているんだなと、あらためて感心してしまいました。

 ニュースでは、「想定外」が繰り返される日々だけれど、どの職場の人も、かなりのところまでは「想定内」として、準備しているんだろうな。でも、それを越えてやってくるトラブルもあるわけで。
 時節柄、そんなことを考えながら、スタンプを押した切符の写真など、撮ってみてしまいました。

2011年5月 1日 (日)

訓練中

Img_0072 消防署の裏手にまわると、トレーニングのための施設があります。
 オレンジの隊服を着たひとたちが、あっというまに壁を上っていったり、ロープを伝ってむこうへいったり。なんだか、見事で思わず拍手してしまいそうになります。

 彼らのこういった技術が必要になるときは、こういったうららかな春の日の午後ではなくて、まさに「火事場」なわけだから、キツい状況できちんと動けるように、こういう平時のトレーニングは大切なのだろうなと思いながら、時々眺めさせてもらってます。

 いつもおつかれさまです。がんばってくださいね。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »