« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月30日 (土)

なごり

Img_9322

 今年は、須沢の水芭蕉群生地にホントなんども足を運びました。
 写真は、昨日の昼間のもの。さすがに咲いてはいませんが、あちこちに、白い花のなごりが倒れています。

 ちょっと小さいかな?と思っていたけれど、この季節になると、ずいぶんと葉も茂ってきていますね。まさに、五月目前、青葉の頃です。

2011年4月29日 (金)

つづく

Img_9935 これだけ密に並んでいると、地震でも倒れたりしないかも。そう思わせる、建設中の北陸新幹線の橋脚。

 だいぶたくさん立ちました。その分、「この先こんなにまとめて見ることないだろう」と思うくらいたくさん立っていたクレーンは、だいぶ少なくなった気もします。

 寺島あたりにて。

2011年4月28日 (木)

見送る

Img_9282 そろそろ終わりの桜の向こうに、黒姫山。

 桜は、そろそろ山へ行く頃。姫7発電所の導水管の斜面のあたりが、だんだんと色華やかになってきました。

 とはいえ、ここ数日は朝の散歩の時間帯だけ晴れて、おひるくらいから雨が降ることの多い日々。今日も、そろそろと雨が落ちてきました。

 桜の終わりの時期はからっと晴れてもらって、花吹雪を見たいなぁ。

2011年4月27日 (水)

青海小への坂道

P4241260 今年の市内の桜の写真も、そろそろ終盤。今日は、日曜日の青海小学校登り口の写真です。

 いつもなら、ここに灯りを点しての夜桜があるのだけれど、今年はお休み。そういえば、今日はピークカット15%大作戦の第二回トライアルの日。今日の実験は、18:00~20:00です。

 節電でろうそくともしてというのもいいですけど、発想の転換で、「営業しているお店に行って、家の電気を止めてしまおう」というのもいいかも。たとえば、お風呂にでかけたり、外でゴハンを食べたり。今年の夏の節電は、毎日のことになっちゃうだけに、あんまり散財もできないけれど、あんまり「爪に火を点して」という感じも、疲れてしまうから。だから、ちょっと楽しい節電というのも、あってもいいのかな・・・なんても思うのです。

 そんなわけで、今日は夕方からひすいの湯あたりに、家族ででかけようかななどと考えています。

 文中のリンクは、ピークカット15%大作戦の3月と4月の分のトライアルを紹介する糸魚川市のサイトへのものです。

2011年4月26日 (火)

代掻き

P4241290

 そろそろ、あちこちで田んぼに水を入れたり、苗を育てたりと、稲を植える準備がはじまりました。
 代掻きする赤いトラクター、散る桜、そして、風に泳ぐこいのぼり。
 もうすぐ、五月だなぁ。

2011年4月25日 (月)

おもちゃの病院

P4241295 毎月最終日曜日にきらら青海ロビーで「おもちゃの病院」が開かれています。
 この「病院」、有志の方が、僕が子どもの頃からずっと開いていてくれているものです。

 ウチは、子どもができてからも、「電気で動くおもちゃ」がほとんどなかったこともあって、「壊れて動かなくなっちゃった」というのがあまりなかったのだけれど、昨日は下の子のミニカーのためのおもちゃを持って、30年ぶりくらいにお伺いしてきました。

 「最近は、コンピュータのおもちゃが多いから直せないのも多くて・・・」なんてことを言いながらも、にこにこしながら手際よくネジをはずしていく「お医者さん」たち。あるものでベルトなどの部品をつくっていって、見事に直してくれました。

 最近は、僕が仕事で扱うコンピュータ関係のブツも、たとえばインクジェットのカラープリンタなんかは、たとえ話ではなく本当に「直すより買うほうが安い」ことも多いです。その方が、財布が傷まないから「買い換えちゃったほうが安い」と言いますが、それでも、なんだか心は痛みます。だって、直せば使えるものを捨てるのって、やっぱりおかしいことだから。

 それだけに、一生懸命遊んでいたおもちゃが動かなくなったとき、捨てちゃうのではなくて、直すことで「再会」できるというのは、こどもたちにとって、ものすごい発見だし、手品なのだなというのを、昨日はあらためて気づかされました。それに、きっと、「直してくれる人」をものすごい人だと感じることから、たとえば人への感謝とか、職人仕事への憧れとか、電気への興味を通しての「理系人間への道」とか、そういうものが宿っていくんじゃないかとも。

 そんなわけで、今日の一枚は、ミニカーが坂を上るようになったおもちゃで狂喜乱舞して遊ぶウチの子です。

 青海のおもちゃの病院のスタッフさん、どうもありがとうございました。

2011年4月24日 (日)

Img_9963 きっと、ずいぶんと散ってきているんだろうなぁ。
 雨空を見上げながら、想像してます。

 というわけで、写真は数日前、散り始めの頃の市役所前、天津神社への参道のあたり。今日は少しは晴れて、なごりを楽しめるといいなぁ・・・。

2011年4月23日 (土)

桜堤

Img_9933

 姫川沿いの桜堤も、だいぶ木が育ってきました。
 僕が小学生くらいの身長なら、あのアーチのようになった中をにこにこしながら走り抜けているかもしれません。

 昨晩の風で、そろそろ桜も花吹雪を散らす時期へと切り替わっていきます。

2011年4月22日 (金)

夜のゴリラ公園

Img_0030

 数年前からはじまった、須沢の通称「ゴリラ公園」の夜桜。今年も、ぼんぼりが吊られています。
 時節柄、節電しなければいけないのだけれど、これくらいは、いいよね・・・とも思う。
 雪国にとっての桜というのは、それくらい季節を切り替えるために、大切なものだから。

2011年4月21日 (木)

行き止まりの桜

Img_9925

 青海通り線と8号線の交差点あたりから青海方面を見ると、山添神社の桜がちょうど、青海通り線の行き止まりにあるように見えます。
 毎年、このアングルでの桜の写真は撮るのだけれど、毎年見てみると陽炎のように空気がゆらゆらとゆれていて、桜の季節の陽気を感じることになります。
 そういえば、逃げ水を見ることも増えてきたし、あったかくなってきたんですねぇ。

2011年4月20日 (水)

青海の避難所閉鎖

Img_9919

 生涯学習センター(旧青海町民会館)に設置されていた糸魚川市の震災避難所から、最後のご家族がホテル糸魚川に移動。昨日で避難所は閉鎖になりました。
 大部屋生活はやっぱり大変だし、これでちっちゃな一段落。まだまだいろいろ大変だと思うけれど、糸魚川にいる間は、ちょっとでも安心して過ごしてもらえるといいなぁ。そう思います。

 こちらの避難所には、GoogleのPerson Finderなど、生存確認サイトを見てもらうのにあったほうがいいかもしれないということで、僕の勤務先から通信回線付きのPCをお貸し出ししていたのですが、そちらもお役ご免となったので、昨日夕方回収にお伺いしてきました。

 で、そのあと会館前の桜を眺めながらの、夕陽を見送る一枚です。

2011年4月19日 (火)

満開

Img_9884  「日本三大夜桜って、他のふたつはどこ?」と、先日仕事で上越にいったときに、取引先の人に聞かれました。彼曰く、上越に来るたびに地元の人に聞いてみるのだけれど、誰も知らないんだとか。
 で、調べてみると

  • 弘前公園(青森)
  • 上野恩賜公園(東京)
  • 高田公園

 なんですね。あの上野公園と並ぶ「三大」って、なかなかすごいもんだなぁなどと、あらためて感じてしまいました。
 この時期、シートを敷いて酒宴たけなわの方たちも多いけど、こんな風に、敷地内の児童公園もおお賑わい。手の届くところに満開の花を置いてのすべり台も、大行列になっています。
 この写真は、先日17日のものですが、ちょうど今が満開です。今日の雨があがると、今度はあちこちで桜吹雪になるのかな。

2011年4月18日 (月)

自転車に乗って

Img_9755

 昨日の山添神社横の桜の写真です。
 市内も、平地はそろそろ満開です。

2011年4月17日 (日)

春は田海

Img_9762 僕が住む須沢は、春祭りはこじんまりとした神社での祭礼で、御輿が練り歩くのは収穫を祝う秋。
 でも、隣の隣の神社、山添社を擁する田海には、春の祭りで神楽があります。

 まちのあちこちを練り歩き、大人が笛や三味線にあわせて舞いを踊り、こどもたちもはっぴで「お銚子もってこーい、酒持ってこい。数の子もってこーい・・・」とはやしながら踊る。それを、地域の人たちがにこにこしながら見守るというもの。

 今年は、コドモと一緒に自転車でおいかけてみました。いい天気、いい青空で、こういう日って、いいなぁなどと思いながら。

 そんなわけで、写真は高畑地内での一コマ。黒姫山をバックに踊るこどもたちです。

2011年4月16日 (土)

ツチノコ?

Img_9718

 能生は毎年「ツチノコ探検隊」ががんばってツチノコを探していますが、海岸でこんなものを見つけました。
 どこか「それ」っぽく、ありません?(笑)。

2011年4月15日 (金)

しませう

Img_9644

 近所では、比較的あたらしい方の公園だと思うのだけれど、はしっこの遊具をしまう小屋には、こんな文字が。
 合併前の「青海町」の文字。そして、「しませう」。きっと、時代が語る文字ではなくて、茶目っ気なんでしょうね。

 そして、その向こうに見えるのは、建設中の新幹線の高架橋。

 桜がようやくちらほらと咲き始めた須沢界隈にて。

2011年4月14日 (木)

15%節電の夜に

Img_9674 きれいだなぁ、夕焼け。
 姫川の桜堤にて、帰宅途中のスナップ。

2011年4月13日 (水)

支えるローテク

Img_9560

 今日は、ピークカット15%大作戦の一回目トライアルの日。
 新潟県全体で、17:00~19:00の間いろんな節電を試し、その結果を公表するそうです。
 今後も、何度かこういった試みを繰り返しながら、夏に向かってピーク時の電力を削る方法を模索するんだとか。

 最近、脱原発のデモが首都圏を中心に盛んに行われているようです。確かに、今回の震災で、原発はもうイヤだという気分に多くの人はなったと思う。でも、そのデモのプラカードに「自分ちの電気を減らす」という宣言が全然見当たらないのが、不思議なんですよね。

 僕らの生活に必要な電気は今まで通りよこせ。計画停電なんてまっぴらだ。そういう人が言う原発を止めろという運動に、どれくらいの信頼性があるのだろう。
 日本と生活水準がずいぶんとちがう国から不当に安くものを買わないようにしようという「フェアトレード」の運動があるけれど、今までは電気をいわば「フェアトレードではない」状態で買っていたのだと、原発を含む電気のユーザーは、あらためて意識する必要があると思う。廃炉に必要なコストも、災害対策に必要なコストも払ってこその「フェアトレード」。原発がある地域の人たちに対しての後ろめたさがすこし弱くなるんじゃないか、そう思うのです。

 そして、さしあたって、いくつかの原発が止まってしまった、今の状況では、定期点検中の原発の運転再開もなかなかむずかしいという状況では、夏に向かって、節電する必要がある。
 最近の電気製品は、電気を節約するという意味ではなかなかに賢いけれども、でも、最強の節電は、使わないこと、つまり、「スイッチを切ること」であるわけで、そういった意味では、ローテクの明快さと強さを発揮するべきときなのだろうなとも思うのです。

 そんなわけで、今日の写真は中央界隈で見つけた、なぜかコンクリート電柱に木の電柱がつないであるところ。
 木が支えてるのか、倒れないようにコンクリート側がもたれかからせてあげているのかはよくわかりませんが、古い時代と今の時代の支え合いだなぁなどと、ふと思い出して載せてみました。

2011年4月12日 (火)

いつも通り

Img_9276_1 けんか祭りの境内にも、募金箱を下げて義援金の協力を呼びかけておられるかたをみかけました。そして、みんなが、すこしずつ、箱の中に気持ちをいれていきます。
 でも、実際問題として、財布の中にお金がなければ、募金箱にお金を入れることもできないわけで・・・。
 だから、直接の被害に遭わなかったエリアのひとたちは、ことさらに贅沢しなくてもいいけれども、ふつうの暮らしをして、ふつうの生活を回していかなければいけないのだと思います。
 僕らが使うお金は、他の誰かにとっての収入であるわけで、それがまわりまわって、僕らの収入になっていく。だから、過度な自粛はやめて、時には外でゴハンを食べたり、桜を愛でにいったりもしませんか。

 ・・・というわけで、今朝、新聞にこんなチラシが織り込まれてきました。サポートする側までが疲弊してしまわないように、ね。

2011年4月11日 (月)

後ろ姿

P4101214_2 昨日のけんか祭り初日は、小さい子がいることもあって、激しいブツかりあいの間際まではちょっといけなくて、後ろの方から見ていました。
 で、ちょっと天の邪鬼に、こんなところからも一枚。
 時は、ほら貝が吹き鳴らされる中、御輿が走り出すのを待つ頃。
 後ろ姿からも、固唾を飲んで見守る感じが、つたわってきませんか?。

 

2011年4月10日 (日)

おまつり

P4091175 今日は、住んでいる須沢地区の春祭り。
 諏訪神社でちいさな祭事があって、あとは会館で大人たちがお酒を飲むだけのこじんまりとしたものだけれど、このときはお餅を買ってきたり、ちょっとだけお小遣いをもらって、ひとつだけ出る露店で銀玉鉄砲を買ったりと、子どもの頃はホント楽しみにしていた記憶があります。

 今は、天狗や獅子が走ってこどもを追い回したりするのも秋の祭礼だけになってしまったので、春はこどもたちにとっては静かなものですが、それでもいつも通る場所にちがうものができていると、興味があるようで・・・。

 そんなわけで、お祭り前日、ちょうちんが飾られているのを見つけてピースするウチの子と、それを撮るワタクシの一枚。そして、今日は雨模様だった昨日とちがって、とてもいい天気で、お祭り日和です。

2011年4月 9日 (土)

新フォーマット

P4091153 春は、変化の季節。
 コドモがもらってくる給食の献立表の様式もかわりました。

 それにしても、黒米入りごはんとか、みそラーメンとか、鰆の塩焼きとか。

 いつも思うけれども、今の給食って、ホントおいしそうだなぁ。

2011年4月 8日 (金)

絡め取られて

Img_9603 幹の一部だけがからめとられて宙づり。それ以外の部分はなくなってしまっている杉の木。

 隣も、そのうちこうなっちゃうんだろうか。

 というわけで、今年は何度となく行ってみている、須沢の水芭蕉。花は小さく、少ないですが、ようやくそろそろ満開のようです。

 この週末、すぐお隣の須沢の諏訪神社もお祭りですし、お近くの方は、ぜひ。

 それから、明日4/9は土よう子ども会もあります。そちらもぜひどうぞ。きらら青海の講座室で、今回はお琴のミニミニコンサートなんかもあります。

2011年4月 7日 (木)

はれ

Img_9595

 こんな風に、靴が並べてあるのを見ると、あったかい晴れの日だなぁと思う。
 冬は、こんな風に洗っても、なかなかかわかないものね。

2011年4月 6日 (水)

「新年度」の黒姫山

Img_9577  まだ桜ははやいけれど、昨日朝の、雪の残る快晴の黒姫山を。

 市生涯学習センターの裏からの一枚です。ここは、以前は「町民会館」だった建物。そして、その前は、丘の上に引っ越してしまう前の青海小学校の場所だったんでしたっけ?。

 思えば、1月の終わりには目の前の線路がはしからはしまで雪に埋まる、JR西日本・金沢支店エリア全線運休なんて日もあったわけですが、あれもわずか2ヶ月ほど前の話なんですよね。

2011年4月 5日 (火)

はる

Img_9585 ひと作業終えたあとなのか、道沿いの生け垣にひっくり返した手袋が干してありました。

 あちこちで、運動靴を洗っているおかあさんも見かけました。小学生の連中は、今日で春休みもおしまい。

 そんなわけで、いよいよ、春がやってきた。そんな感じがする青空なのです。

2011年4月 4日 (月)

電車が減りますよ

110403_154458  もともと、日中の生活電車的な時間の本数がかなりすくない糸魚川ですが、先日のダイヤ改定以降、こんなふうに横棒で消してある列車がいくつかあります。

 震災で被災されてかなり長い期間復旧できないかもしれない工場の中に、電車の重要な定期交換部品があるとのこと(こちらは東洋経済の解説記事)。

 ちょっと古めの「電車」で該当する車両が多いとのことで、北陸本線の各駅停車はまさにこの条件にあたってしまうということのようです。

 いろんなところで出てくる影響。あらためて感じるのは、いろんな地域で分担しあって、日本はまわっているんだなぁということ。どこが欠けても、みんなが困る。だから、「他人」のために・・・だけではなくて、自分たちのためにも、被災地に復活してもらわないとと思うし、そのためにどんなことができるのかな・・・と、あらためて考えてしまうのです。

2011年4月 3日 (日)

P4031140 来週は、一の宮のけんかまつりもあるけど、ウチの近所のお祭りもあります。

 春祭り、桜、そして田植えの準備。だんだんと灰色の季節を終わらせて、極彩色の季節へと切り替えていく。そんな節目が続いていきます。

2011年4月 2日 (土)

今年の須沢の水芭蕉

Img_9539  なかなか咲かないなぁ。そう思いながら時々のぞきにいっている須沢の水芭蕉。

 先日、写真を撮っていたら、すぐとなりにある畑のオバちゃんが声をかけてくれまして、すこし立ち話させてもらいました。オバちゃんによると、毎年だんだんと株が小さくなってきているけど、今年は特に小さいとのこと。確かに、今の時期は満開なことが多いのだけれど、今年は遅れているというよりは、花があまりついていないという感じのように見えます。それに、あたたかいひなたのほうがかえって花がついてなくて、朝方など長い時間日陰にある株のほうがはなをつけているようでもある。

 本来高山植物なのに、こんな低地で咲くというのは、かなりぎりぎりの条件だったのでしょうから、今年の気候のせいなのか、それともだんだんとあたたかくなっているからなのか、はたまた流れ込む水の質や量の変化なのか、なにかの条件がだんだんと、水芭蕉にはしんどいものにかわりつつあるのかもしれません。

 で、写真は、本来「群生地」と言われているところから道を隔てた海側の湿地。こちらは手入れもされていないので、葦も生え放題ですが、こちらにもしっかり数株が花を咲かせています。

 たくましいヤツは、どこにでもいるんだなぁ。

 というわけで、今年はかなりこじんまりとした咲き方ですが、今がピークだと思います。お近くの方は、ぜひ。

2011年4月 1日 (金)

北陸自動車道では

 Img_9518 つい先日までは、「東北方面チェーン必要」という表示がされていた北陸自動車道のIC近くの表示板。

 先日は、ガソリン給油規制のものにかわっていました。

 南の方のナンバーがついた救急車両とか配送車が北へ向かうのをいくつも見たこともあって、「やっぱり、急いでいくと雪タイヤとかの用意がなかったりするのかなぁ」などと表示板を見て、思っていたのですが、そういった情報はおおむね行き渡ったのか、それとも、もうそろそろ雪のシーズンが終わりだからなのか。

 こういうスナップ写真が青空の日も、だんだんと増えてきました。はやく、あたたかくなれ。でも、そんなに暑くはならないで。そんなことを思いながらの一枚なのです。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »