根知谷がきらめくキャンドルロード
行ってきました!。
「3連休は大荒れ」の予報のわりには、昼間には時折青空までのぞいた昨日。夕方からはさすがに雪になったけれど、それでも雪中行軍するようなひどさにはならず、どんどんと根知谷に車が上ってくる、そんなひとときになりました。
写真は、18:00からのハンドベル演奏。澄んだ音が、すこし暗くなりはじめた会場に、不思議なくらい響いていました。
大きな雪像も多く、ちょっとした「雪まつり」な感じ。これ、1日だけじゃもったいないなぁ・・・なんてことを思いながら、帰ってきました。
根知って、いろんなことを「やらかす」人たちがたくさんいて、みんながそれに乗っかっていろんな企てをやってしまう、そういうところがすごいなと思います。すごく「いい田舎」だなぁと。
糸魚川全体は、田舎町のくせに、閉鎖的だったり、腰が重かったりと、そういう「田舎要素」はしっかりあるのに、人脈が生きて話がはやいとか、損得勘定しないでみんながどんどんできることをやってしまうとか、そういう部分の「田舎要素」が薄い感じがします。それだけに、外から根知をみたときの「田舎まちのバランス」は、すごく素敵なものに感じてしまうのです。
手作りで続けられているイベント、ホントお疲れさまでした。すごくきれいだったです。来年も、ぜひ。
「まち」カテゴリの記事
- 今年最終サンタ稼業(2023.12.25)
- じぶんでつくるクリスマス(2023.12.17)
- 落差(2023.12.16)
- 向こうの雁木(2023.12.13)
- バスはなかなかこないから(2023.12.10)
そうなんです!根知谷がきらめきました。
管理者さん、ご来場ありがとうございました。ブログでも声をかけてもらい嬉しいです。
会場に来てくれて早々に、キャンドルに火をつける作業をお手伝いしてもらい助かりました。
ハンドベル演奏ですが、「キャンドル会場でしてみたい!」あの幻想的なロマンチックな会場にベルの音が響き渡るのって素敵かも~と思ったのがきっかけです。今年は、自分たちで作ったお立ち台で演奏もできました!ヤッホー! 寒い中、聴いて下さってありがとう。
……何事も一人では出来ません。こんな事してみたい!って言うのを、みんなが協力してくれて、盛り上げてくれるパワーは、ありがたく、温かいです。
毎年、この時季がくると、人と人とのつながりにあらためて感謝します。
そうそう、来年も開催したいです!
今年もメイン会場だけでなく、各家庭や地区で灯りを灯してくれた人たちがいます。そんな灯りの輪がつながってほしいと願っています。
投稿: 元同僚 | 2011年2月14日 (月) 12時22分
根知には行ったことがないはずです。
「いいバランス」がいいですね。訪れてみたくなるだけでなく中に入ってみたくなります。
投稿: みりいど | 2011年2月15日 (火) 12時17分
元同僚さん、お疲れさまでした。
根知谷にのぼっていく途中も、あっちこっちで道の脇の除雪壁とかにキャンドルを点していたひとたちがいて、「地域ぐるみだなぁ」とあらためて感じました。
ぜひ、来年も!。
(そして、楽しい打ち上げも(笑))。
みりいどくん、おひさしぶりです。
ウチの近所はよく通ってるみたいですね(笑)。またぜひ、アンコウでも食べにお越しください(^^)。
投稿: にしざわ | 2011年2月16日 (水) 08時44分