日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
師走っていうのは、ホントだなぁ・・・などと思いながら、センセイではないワタクシもあちこちうろうろしています。
日頃は座りっぱなしの仕事だけれど、年末はあちらこちらに。
日頃ブレードサーバだの、データベースだの、そんなのばかりいじっているので、「年賀状がうまく出ない」とか、そういうご相談が妙に新鮮だったりもします。
PCは、道具。使う人にとってなにかうれしいことがないとね。そんなことをあらためて思い出す年末なのです。
さて。長く糸魚川に帰っておられない方へ。
この写真、田海あたりから望む黒姫山ですが、新幹線の高架橋やら、ローソンの看板なんかがこっそり写っています。ふるさとの「すこしずつかわっている」を見つけに、時々帰ってきませんか?。
新潟市南区(旧白根市)にある しろね大凧と歴史の館 にいってきました。
大凧合戦のニュースは、季節になると時折みかけるものの、実際にどんなことをやるのかは、実はよく知りませんでした。単に「たこをぶつけ合うのかな?」と思っていたのだけど、実際には絡めて、その綱が切れるまで両岸で引き合ってと、なかなかいろんな段階があるこそ、そして、それにまちのホントに多くのひとがかかわって、この祭りを心待ちにしていることが伝わってくる展示で、なんだか予想外(失礼)に楽しめてしまいました。
で、写真は、この建物の2Fにある、たこ揚げの部屋。たこの博物館で、風洞を持っているのはここだけなんだそうです。で、こどもたちがつくったたこを、ここであげたりもするんだそうで。僕らも、「インベーダーたこ」をビニールと竹籤で作って、ここであげさせてもらいました。
たこづくりを教えてくれるおじさんたちの、たことまちへの愛情に圧倒される感じ。なんだか、公共の博物館にいったというよりは、工房にいって職人さんにいろんな話をきかせてもらって、遊んでもらった。そんな感じでした。
ここのおじいさんたちが、能生へたこ作りを教えにきてくれたこともあるんだとか。今度、ウチのあたりでもぜひ、お呼びしたいなぁ。そして、こんなにも祭りと一緒に生きているひとたちを、やっぱり僕はうらやましく思ってしまうのです。
遠くの親戚への荷物に、ちょっといれてあげようよということで、毎年、年越しのための餅より一足はやく、クリスマスの頃にすこしだけお餅をつきます。
豆餅に入る豆って、地域によっていろんなものがあるんだなと思ったのは、落花生が入った、半殺し(すこし米粒が残った感じです)のお餅をいただいた時。きっと、大豆とか、インゲン豆とか、いろんなのがあるんだろうなぁ。
そんなこんなで、ウチの豆餅は塩味で、黒豆入り。写真は蒸し上がって、つく直前の餅米です。
そして、年越しの頃には、餅つきをもう一回。そちらは、みんなでのしたり、鏡餅を丸めたりと、大騒ぎ。だんだんと「今年も終わるんだなぁ」という気持ちになる、ウチの大事な年中行事のひとつなのです。
白っぽい色をしてるの?と、小学生の子どもに聞かれました。
「そりゃ、遠くの高い山が先に雪が降るからじゃない?」と、深く考えもせずに答えちゃったのだけれど(実際、それも大きな理由のひとつだし)、たとえばこんな風に、だいたいおなじくらいの標高の山を見てみても、向こうのほうが白っぽいんですよね。
写真は、筒石の港から西の方をみたところ。日が傾いてきて、だんだんと山が後光で照らされていく時間帯です。それだけ、このあたりの空気というのは、霞んでいるんだなと、そんなことをあらためて思い出した一枚なのです。
今朝もなんだか、寒そうで痛そうな雨の音がしていました。そういう日は、ついつい、こういうあたたかそうな色の写真を選んでしまう。だんだんと、そんな季節になりつつあります。
二週間ほど前、東京への出張の帰り、ふとした気の緩みで、電車の中に忘れ物をしてしまいました。
糸魚川駅で降りた時ふと違和感を感じて、電車のドアが閉まる瞬間に「忘れた!」と思ったのですが後の祭り。すぐに駅の窓口で相談して車内を探してもらい、翌日列車の到着地でさらに探してもらったのですが見つからず、警察に遺失物届けを出したのですが、「なくなっちゃったなぁ」と、しょんぼりしていたのですが・・・。
昨日、金沢の警察から「JRから届けられた落とし物に、あなたが届けていたものがありますよ」と連絡がありました。
車内、到着地、さらに、車内清掃と3回も探してみつからなかったと教えてくれたJRさん。でも、そのあと出てきたものをちゃんと届けるシステムもあって、しかも、となりのとなりの県の遺失物届けと照合して、連絡をくれるおまわりさんもあって、なにより、ちゃんと誰も持って行かずに届けられていて。
ニッポンって、エラいですねぇ。ホント、感謝です
。
仕事柄、機密情報が流出する可能性があるPCとかUSBメモリ、書類のたぐいの紛失でなかったことが救いですが、それにしてももっと気をつけないとな・・・と反省しながら、これから金沢まで引き取りにいってきます。
最近のコメント