« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月31日 (金)

松に雪

Img_7638

 神棚の掃除をして松と榊を飾り、紅白の鏡餅も供えました。
 台所陣にくらべて、仕事のすくない年の瀬のワタクシですが、一応は一段落でほっと一息。今年も、なんとか年越しが迎えられました。

 今年お世話になったみなさん、そして、拙い写真と文章にお付き合いいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
 みなさんにとって、来年が良い年でありますように、お祈りしております。
 みなさん、よいお年を!。

2010年12月30日 (木)

自分の分は、自分で

Img_7629

 自分の机の上に飾る鏡餅は、自分でこしらえる。それが、僕が小さい頃のウチの決まり事でした。
 そして、今も、子どもや姪たちがやってきて、僕が生まれる前からある作業台の上で、鏡餅を丸めます。

 こういうこと、ずっと先まで、続けていきたいなぁ。

2010年12月29日 (水)

今朝の黒姫山

Img_7622

 師走っていうのは、ホントだなぁ・・・などと思いながら、センセイではないワタクシもあちこちうろうろしています。
 日頃は座りっぱなしの仕事だけれど、年末はあちらこちらに。
 日頃ブレードサーバだの、データベースだの、そんなのばかりいじっているので、「年賀状がうまく出ない」とか、そういうご相談が妙に新鮮だったりもします。
 PCは、道具。使う人にとってなにかうれしいことがないとね。そんなことをあらためて思い出す年末なのです。

 さて。長く糸魚川に帰っておられない方へ。

 この写真、田海あたりから望む黒姫山ですが、新幹線の高架橋やら、ローソンの看板なんかがこっそり写っています。ふるさとの「すこしずつかわっている」を見つけに、時々帰ってきませんか?。

2010年12月28日 (火)

日差し

Img_7616

 今日の午前はあたたかな晴れ。
 屋根の上の雪も溶けてながれていってます。

 年越しになる週末はまた荒れそうだけれど、今日は小休止ですねぇ。

2010年12月27日 (月)

「祭り」が生活の一部であるということ

Pc260762

 新潟市南区(旧白根市)にある しろね大凧と歴史の館 にいってきました。

 大凧合戦のニュースは、季節になると時折みかけるものの、実際にどんなことをやるのかは、実はよく知りませんでした。単に「たこをぶつけ合うのかな?」と思っていたのだけど、実際には絡めて、その綱が切れるまで両岸で引き合ってと、なかなかいろんな段階があるこそ、そして、それにまちのホントに多くのひとがかかわって、この祭りを心待ちにしていることが伝わってくる展示で、なんだか予想外(失礼)に楽しめてしまいました。

 で、写真は、この建物の2Fにある、たこ揚げの部屋。たこの博物館で、風洞を持っているのはここだけなんだそうです。で、こどもたちがつくったたこを、ここであげたりもするんだそうで。僕らも、「インベーダーたこ」をビニールと竹籤で作って、ここであげさせてもらいました。
 たこづくりを教えてくれるおじさんたちの、たことまちへの愛情に圧倒される感じ。なんだか、公共の博物館にいったというよりは、工房にいって職人さんにいろんな話をきかせてもらって、遊んでもらった。そんな感じでした。
 ここのおじいさんたちが、能生へたこ作りを教えにきてくれたこともあるんだとか。今度、ウチのあたりでもぜひ、お呼びしたいなぁ。そして、こんなにも祭りと一緒に生きているひとたちを、やっぱり僕はうらやましく思ってしまうのです。

2010年12月26日 (日)

わずか1日の

Img_7561

 寒波襲来で「あぁ、雪はタイヘン」って気持ちになってしまうのも、雪国人としては根性が足りないのですが、土曜日のあの視界がなくなる雪は、なんだか久しぶりの感じでした。
 なにせ、ちょっと出かけるのに糸魚川から高速に乗って、上越まで一時間半もかかってしまったくらいで。

 事故もたくさん見かけたし、あらためて雪道に慣れるまでは、あなどっちゃいかんなと自戒。

 で、明日までは寒波が暴れるようなので、すこしは天気がよくなってほしいなという願いも込めて、ちょっとだけ青空の海の写真を載せておきます。

2010年12月25日 (土)

NORADのサンタさんレーダーが

Img_7613

 サンタさんが日本を過ぎて、朝鮮半島へと飛び立っていったと教えてくれた頃、外を見ると、空がぼぉっと明るくなっていました。
 雪の日の夜は、まるでスモークを焚いたステージのように、光がうかびあがることがあります。明日起きると、真っ白なんだろうなぁ。そう思いながら一枚撮ってみると、既にまわりは真っ白。

 いよいよ、冬ですねぇ。

 そんなこんなで、メリークリスマス!。

2010年12月24日 (金)

豆餅

Img_7573

 遠くの親戚への荷物に、ちょっといれてあげようよということで、毎年、年越しのための餅より一足はやく、クリスマスの頃にすこしだけお餅をつきます。

 豆餅に入る豆って、地域によっていろんなものがあるんだなと思ったのは、落花生が入った、半殺し(すこし米粒が残った感じです)のお餅をいただいた時。きっと、大豆とか、インゲン豆とか、いろんなのがあるんだろうなぁ。

 そんなこんなで、ウチの豆餅は塩味で、黒豆入り。写真は蒸し上がって、つく直前の餅米です。

 そして、年越しの頃には、餅つきをもう一回。そちらは、みんなでのしたり、鏡餅を丸めたりと、大騒ぎ。だんだんと「今年も終わるんだなぁ」という気持ちになる、ウチの大事な年中行事のひとつなのです。

2010年12月23日 (木)

どうして遠くの山の方が

Img_7547

 白っぽい色をしてるの?と、小学生の子どもに聞かれました。
 「そりゃ、遠くの高い山が先に雪が降るからじゃない?」と、深く考えもせずに答えちゃったのだけれど(実際、それも大きな理由のひとつだし)、たとえばこんな風に、だいたいおなじくらいの標高の山を見てみても、向こうのほうが白っぽいんですよね。
 写真は、筒石の港から西の方をみたところ。日が傾いてきて、だんだんと山が後光で照らされていく時間帯です。それだけ、このあたりの空気というのは、霞んでいるんだなと、そんなことをあらためて思い出した一枚なのです。

 今朝もなんだか、寒そうで痛そうな雨の音がしていました。そういう日は、ついつい、こういうあたたかそうな色の写真を選んでしまう。だんだんと、そんな季節になりつつあります。

2010年12月22日 (水)

雪を降らすぞ

Img_7564_1

 日本海から湯気が上がる時期に、なりましたねぇ。

 (というイメージで撮った写真ですが、もやもやはただの波です(笑))。

 明日あたりから、天気予報には雪だるまのマークが連続しているようです。

2010年12月21日 (火)

三輪車

Img_7533

 くびき自転車道は、まさに「生活道路」。今日も、おばあちゃんが三輪車でゆっくりとかえっていきました。
 風が強いから、ゆっくりと、ゆっくりと。でも、ちゃんと自分の足で、漕ぐ。
 筒石のあたりの風景です。

2010年12月20日 (月)

背筋を伸ばして

Img_7504

 冬には貴重な青空。
 シーツやタオルをいっぱいひろげたから、今日はきもちよく眠れるはず。

 青空であるだけでうれしい季節。青空であるだけで恨めしかったあの真夏がもう遠い昔のようで・・・。

2010年12月19日 (日)

ネギは青々

Img_7452

 そして、黒姫は雪。
 平地の初雪はすっかり消えてしまいましたけど、ぼちぼち白馬あたりのスキー場はオープンになってきているようです。
 週明けの降雪次第では、根知や能生のスキー場もそろそろかな。

2010年12月18日 (土)

うまってもだいじょうぶ

Img_7450

 道路の除雪といっても、丁寧に丁寧にと掘り起こしていってくれるわけではありません。そんなことしていると、間に合わなくなってしまうから、除雪車は雪を吹き飛ばしながら、どんどんと進んでいく。
 そんなとき、「ここでは路肩に雪を寄せていかないで」「ここは埋めないで」といったメッセージとして、赤い旗や棒などを立てます。

 そんなわけで、ここの消火栓にも、赤く塗った角材が結わえ付けられていました。
 雪とともに、あわてての準備なのかな?。これもまた、冬の備えの一つなのだろうなぁ。

2010年12月17日 (金)

奴奈川姫

Img_7289

 駅前の像を下から見上げてみました。
 この角度だとまたイメージがかわりますね。

 「皆の衆」とか呼びかけてきそうな、民謡チックな雰囲気が出てくるような気がします。

2010年12月16日 (木)

とうとう平地でも

Img_7434

 雪が降り出しました。
 昨晩、職場を出たら、周りは真っ白。そして、近所の公園もすっかり雪景色でした。
 いよいよ、冬将軍到来。なんどかこんなことを繰り返すうちに、「どかん」と来るんだろうなぁ。

2010年12月15日 (水)

未来の駅前

Img_7366

 駅の南口のまっすぐの道路は、車も通らず、ただ照らされています。

 新幹線駅ができたら、ずいぶんと明るくなるのかな?。そんなことを想像しながらの一枚です。

2010年12月14日 (火)

酒林の季節

Img_7352

 去年は見つけ損なった雪鶴さん前の杉玉の掛け替えですが、今年はまだ緑色のうちに気づくことができました。

 寒くなったというのは、あたらしいお酒の季節がはじまったということでもあるわけで。
 今年も、コタツに入りながら、あったかいお酒を嘗めなめ、ゆっくりお正月を過ごせるといいなぁ。

2010年12月13日 (月)

冬の海を感じる時

Pc120624

 海岸に出て、波がものすごく荒いのに気づくときよりも、たとえばこんなふうに、海からすこし離れた駐車場にいるのに、視界のはしっこに砕けた波が上の方だけ見える。そんな時のほうが、冬を感じることがあります。
 夜があけるのが遅くなってしまって、すっかり朝の海岸散歩からは遠ざかってしまいましたが、昨日久しぶりに呑んだ同級生は、今も毎朝海岸を走っているとのこと。自分もすこし考えないとね。

2010年12月12日 (日)

誘惑

Img_7296_1

 もうずいぶん呑んだり食べたりしたはずなのに、ついつい誘われそうになる明かり(笑)。

 でも、年末で週末なのに、人影は少ないなぁ。

2010年12月11日 (土)

今日は、クリスマス会ですよ

Img_7308

 毎月きらら青海でおこなわれている土よう子ども会も、今日は今月最後のクリスマス会です。
 9:30からですので、ぜひお越しくださいね。

 ちなみに写真は、糸魚川の本町通商店街のイルミネーションです。

2010年12月10日 (金)

黒姫の雪

Img_7268_1

 今日は、旧青海中学校のグラウンドのあたり(現在は、「きらら青海」という文化施設の駐車場です)から望む黒姫山を。
 昨日の朝は、うっすらとまた新雪が乗っていました。

 日々寒くなってきましたねぇ。

 さて、明日12/11は土よう子ども会のクリスマス会です。ぜひ、たくさんのお越しを。

2010年12月 9日 (木)

石焼きいも

P1000074

  夕食後のお茶を飲んでいたら、「あれ?」と家族が言い出して、「いいねぇ。食べたいね」って話になって・・・というわけで、そろそろ、石焼き芋のトラックが近所をゆっくりと流していくようになりました。

 外に出てみても、すぐ近くにはいないようで、近所をすこし歩いてみたら、路地の向こうに赤いテールランプを発見。「どうせゆっくり走ってるから、歩いていても追いつけるかな」と思っていたら、どんどんと近づいてきて・・・バックしてくれていたようでした(笑)。
 そんなこんなで、久しぶりの石焼き芋。これもまた、冬の風物詩・・・ですね。

2010年12月 8日 (水)

来た

Img_7253

 昨日は、上越のお客さんのところに寄ったあとに田んぼみちを歩いていたら、こんな田んぼを発見。
 上吉野池で眠る連中が、昼間はガツガツと食べてるんですねぇ。

 いつもの年は、こういった風景を見るときには、田んぼはもう少ししおれているような気がするのだけれど。ここ数日寒いとはいえ、今年はあたたかいのかなぁなどとも思う風景なのでした。

2010年12月 7日 (火)

撤去

Img_7203_1

 糸魚川総合病院あたりにあった海川のやなが、いつのまにか撤去されて、川が元通りになっていました。
 あんなにあっちこっちにいた力尽きた鮭たちも、ずいぶんと数が少なくなって、海川の鮭遡上シーズンは、そろそろ終わりのようです。

 ひとつ、またひとつと、秋のお約束が終わって、冬へと季節は変わっていくのだな。やながなくなった川を見ながら、そんなことをふと思った夕方なのです。

2010年12月 6日 (月)

波は静かでも

Img_7190

 その波打ち際には、こんなふうにばっくりと割れて、さらに波に洗われて丸くなったようなテトラポットの残骸が転がっていたりする。そんな、激しい波が押し寄せることのある海。それが日本海です。

 土曜日に、須沢あたりの海岸で波にさらわれた方の捜索が、まだ続いているようです。
 「荒れたから、ヒスイを拾いに」とか、小旅行で糸魚川にお出かけの方もおられると思いますが、波が荒れた日、天気の悪い日には、波打ち際に近づいたりしないしないよう、ホントにくれぐれもご注意を。

2010年12月 5日 (日)

親の背中

Img_7135

 今の時期は、ついつい川の横を通るたびに、鮭の姿を探してしまいます。

 あ、そうそう。
 糸魚川市民図書館隣の相馬御風記念館で開催されている、新潟県立近代美術館の糸魚川巡回展は、本日までです。
 小規模で「もう少しみたい」と思わせる展示ですが、ロダンがあったり、写真をやるひとにとっては、濱谷浩さんの雪国写真のオリジナルプリントが2点見られたりと、なかなか貴重なチャンス。お近くで、お時間のある方は、ぜひ。

2010年12月 4日 (土)

それくらい「頭上注意になるには」

Img_7177

 あと10m以上身長がいるなぁ(笑)。

 とはいえ、最近は新幹線工事で、高いクレーンがにょきにょきと立ってるから、ホントに「頭上電線注意」な時も、あるのかもしれないね。

2010年12月 3日 (金)

十月桜

Img_7144_1

 毎年冬の初めに咲く、庭の十月桜。
 今年は、紅い葉がまだ残っているのだけれど、ぽつりぽつりと咲き始めました。
 遅い落葉と、いつも通りの花。こんなところに、いつもとちがう季節感を感じます。

2010年12月 2日 (木)

みずたまり

Img_7102

 ここ数日、姫川河口近くにある、姫川第七発電所の放水口からの放水が止まっています。雪が降る前のメンテナンス中なんですかね。

 そんなわけで、いつもならこのあたりで一番強くて冷たい流れになっているあたりは、今ほんの少しの水をたたえた水たまりのようになっています。
 そして、流れが緩くなければもう入ってこられない、最後の力を振り絞る鮭たちにとっての終着地にもなっているようで。

 車で通りかかる途中にふと見ても、彼らの背びれが見えたりします。彼らはちゃんと、卵を生むことができたのかなぁ。

2010年12月 1日 (水)

世の中なかなか

Img_7064

 二週間ほど前、東京への出張の帰り、ふとした気の緩みで、電車の中に忘れ物をしてしまいました。
 糸魚川駅で降りた時ふと違和感を感じて、電車のドアが閉まる瞬間に「忘れた!」と思ったのですが後の祭り。すぐに駅の窓口で相談して車内を探してもらい、翌日列車の到着地でさらに探してもらったのですが見つからず、警察に遺失物届けを出したのですが、「なくなっちゃったなぁ」と、しょんぼりしていたのですが・・・。

 昨日、金沢の警察から「JRから届けられた落とし物に、あなたが届けていたものがありますよ」と連絡がありました。

 車内、到着地、さらに、車内清掃と3回も探してみつからなかったと教えてくれたJRさん。でも、そのあと出てきたものをちゃんと届けるシステムもあって、しかも、となりのとなりの県の遺失物届けと照合して、連絡をくれるおまわりさんもあって、なにより、ちゃんと誰も持って行かずに届けられていて。

 ニッポンって、エラいですねぇ。ホント、感謝です

 仕事柄、機密情報が流出する可能性があるPCとかUSBメモリ、書類のたぐいの紛失でなかったことが救いですが、それにしてももっと気をつけないとな・・・と反省しながら、これから金沢まで引き取りにいってきます。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »