柵口やるまい会
やるまいといっても、「絶対にやらないよ」ではなく、「やりましょうよ」という意味。るのところは、英語の発音記号のaeのくっついたヤツみたいなもんで、「やるまい」と「やろまい」の中間ぐらいの言い方でしょうか。
というわけで、能生の奥、柵口地区「やるまい会」のみなさんが催してくれた、雪遊びのイベントにお邪魔してきました。
駐車場に積み上げられた雪に横穴をあけて作るおおきなおおきなかまくら。カラースプレーで表札を描いたり、中に神棚みたいなのを作って、雪だるまをご本尊にろうそくに御神酒までお供えしたり。「これ、なにかのしゃれ?」って聞くどこかの子に「日本は八百万の神といって、なんにでも神様がいるっていうことになってるの」なんて答えるワタクシ(笑)。
手作りの干物やお餅をあぶっていただき、お米から仕込んだ甘酒をいただき、そしてまた、雪と遊ぶ。楽しい午後でした。残念ながら、コドモがちっちゃいので、夕方キャンドルをならべるところまでは、体力が持たずに退散してしまいましたが、今度はぜひ、喫茶「えほん」とかにも、お伺いしたいと思います。
スタッフのみなさん、お疲れさまでした。
« ウィンタースポーツは | トップページ | さくら »
コメント
« ウィンタースポーツは | トップページ | さくら »
いっぱい遊んできたねぇ!
私、子供の頃すっごく「かまくら」に憧れていたなぁ。そこいらの雪に穴あけても、たかがしれていたし。自分で作れんかったし。
こんな大きなかまくら子供達喜んだだろうな。私もこの前かまくら体験したけれど感激したよ。かまくらの中ってほんわかして、音も静か。神様も宿ると思うよ。
そうそう、桜はまだ見ていないけれど、会社の梅ちらほら咲いています。今、書いていて「咲く」という文字。春だなぁって感じました。ほんわか~だわ。
投稿: 元同僚 | 2010年3月 1日 (月) 12時38分
このイベント行きたかったんですよ〜。残念ながら子どもが風邪気味で諦めましたけど。
子どもからの意外な問いに答えるのって難しいですよね〜。
最近返事に困ることが多くなってきたのを実感しているので、管理人さんのように上手に答えられるように経験値を上げたいです!
投稿: osugi | 2010年3月 2日 (火) 09時44分
デカいかまくらではないですけど、みやっちさんのブログで、三和のひとたちが作ったお城の写真が紹介されてましたね。
http://blog.goo.ne.jp/miyanao5630/e/efed5ed15bd314aa5d44b4bb434daa28
なんにしろ、こういうデカいのって、なんだかエキサイトします。
ここしばらく妙に忙しくて、この日も朝はやくまで働いてから行ったんですが、どこかから、出てくるんですよね、アドレナリン(笑)。
投稿: にしざわ | 2010年3月 2日 (火) 12時25分