« のぞき見 | トップページ | 波が荒れると »

2010年1月 3日 (日)

繭玉

Img_4807 お正月の客人もようやくひと段落つき、すこし気が抜けながらもほっと一息ついています。
 今年は、数え42。いわゆる本厄ということで、神棚を新調しました。あわせて、毎年恒例の繭玉も飾っています。紅白のお餅をつけるスタイルではなく、簡易版のもなかの玉ですけどね。

 水に浸してコイツを飾るのは、年末のコドモの楽しみの一つ。小正月のどんど焼きまで、神棚の隣を飾ります。

« のぞき見 | トップページ | 波が荒れると »

季節の移ろい」カテゴリの記事

コメント

今年もよろしくお願いします。
「繭玉」って、実家でも嫁ぎ先でも飾っていないんだ。でも、子供の通った保育園で飾ってくれていたの。みんなでお餅をつけている写真あるよ。子供達いい体験させてもらいました。

どんど焼き!私の地区では「さいの神」17日にやるそうです。去年初めて人足にでて、長老の縄ないのお手伝いしました。男衆の力仕事はすごいよね。まぁ私の村では重機も出動しますけど。今年も人足でるつもり。少し働いて、いっぱい賑やかしてくるよo(*^▽^*)o

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 繭玉:

« のぞき見 | トップページ | 波が荒れると »