ばかうけ
開催中の「新潟ディスティネーションキャンペーン」も、直江津以北のJR東日本エリアにいくと、糸魚川よりはずっと多くのポスターをみかけるようになります。このあたりは、JRの会社や直流交流、NTT、交流の周波数、そして地面そのものの古さなど、いろんなものが入り交じる糸魚川という地域ならでは。
というわけで、久しぶりの出張での越後湯沢駅での乗り換え途中に、こんなポスターをみつけました。
お米の国で、米菓も多い新潟。だから、おせんべいやあられを並べて作った、新潟県の地図のポスターです。
糸魚川から上越のあたりは、「ばかうけ」でしょうか。で、糸魚川の山間部や妙高の方には、丸いおせんべいを半分に割ったもの。
そういえば、以前ばかうけのパッケージには、「わしらの米を食ってくれ」ってコピーがついていました。お米もおいしいエリアを自負するウチのまちの部分のおせんべいとしては、なかなかいい偶然かもしれませんね。
「まち」カテゴリの記事
- 今年最終サンタ稼業(2023.12.25)
- じぶんでつくるクリスマス(2023.12.17)
- 落差(2023.12.16)
- 向こうの雁木(2023.12.13)
- バスはなかなかこないから(2023.12.10)
コメント