« おいしいお酒と | トップページ | 四季咲きの桜 »

2009年11月28日 (土)

次郎太郎池

Img_4021_1_2  2年ほど前に広報で、次郎太郎池の埋め立てをするという告知を見て、なくなったものだとばかり思っていました。
 でも、昨日横を通ったら、ちゃんと池が。一度埋め立てて、あらためて整備したんでしょうか。
 杉林を抜ける道の中、ここ一角にだけちっちゃい手のようなもみじがあって、おもわず車を降りて、一枚撮ってしまいました。

« おいしいお酒と | トップページ | 四季咲きの桜 »

紅葉」カテゴリの記事

コメント

じろたろ池!と言えば「ザリガニ釣り」だよね。
上の子を連れて行った事あるよ。私も初めてだったんで、超おもろかった。
下の子はザリガニ釣りしたことないの。早く連れて行ってあげれば良かったなぁ。。。

ザリガニ、あの池にまだ、いるんでしょうか?

 次郎太郎池を埋め立てますっていうお知らせが広報にでていたのは、上の記事にもあるように2年くらい前。この日見たら、けっこうこぎれいになっていたので、一度埋めて、あらためて整備したのかも(未確認)。
 もっとドブっぽいイメージがあったんで。

 自分は、ザリガニというと、田海ヶ池から今村新田方面に流出している細い川。小学生のころは、ここがフィールドでした。

 根知も、あちこちにいそうだけど、そういう場所、ないですか?。

ザリガニ釣りしたことない人、いっぱいいると思うよ。早川にも近所にザリガニいなかったし、根知にもいるらしいという情報はあるけど、場所がよくわからないの。

で、、、「こぎれい」ってちょっと寂しいです。
私が子供の頃よく遊んだ川にはウグイが泳いでいて、バシャバシャ足つっこんで追いかけていたの。今は、整備された四角い川になっちゃった。段々田んぼも四角に…「こぎれい」になった。
大人には整備は大事だよね。でも大人じゃなかった私にとっては悲しかったわ。
好きだったんだ。あの川とか、景色とか。今はなくなっちゃった。

管理者さんの遊んだその川、今でも昔のままなのかしら。だったらザリガニ釣りできるね。

 うーん。
 四角い川は、最近行きすぎた感もあって、あっちこっちでより草のにおいや石を感じる護岸へと転換してる気がします。
 ただ、確かに川って、水の少ないときと多いときで1000倍以上も流れる量がかわっちゃうから、「じゃ、溢れていいの?」と言われると困るんですけどね。以前のH7水害のときとか、姫川のうちのあたりがあふれる寸前になったときとか「あそこまで来るんだ」ってのは、驚きでしたし。

 ・・・とはいえ、やっぱり「そういう」風景は大事に思うものだと思うです。
 そんなわけで、根知で毎年ある、「姫川を流れてみる」イベント。来年あたり、コドモつれていきたいなぁ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次郎太郎池:

« おいしいお酒と | トップページ | 四季咲きの桜 »