« みどり | トップページ | おつかれさま »

2008年5月 1日 (木)

行列

Img_8314 出勤途中、職場への交差点を曲がると、いきなり渋滞。おまわりさんが交通整理する先には・・・メーデーの列。

 一応雇われ人なのだけれど、労組なんぞない零細企業にいるので、いまだにメーデーには、出たことがない僕です。労働者のお祭りなのか、はたまた職場仕込みの選挙のように、悲しい年休・動員なのか(笑)。

 行列といえば、昨晩の市内唯一のセルフ給油スタンドの行列は、見たことのないものでした。以前、「来月から2円あがるよ」といった時には、面しているR8の路肩に何台も待っているようなことがあってびっくりしたものだけど、それでは収まり切らなくなったようで、誘導にあわせて、1台の給油計量機あたり2列の車列になるように、きれいに縦列駐車。まるで、駐車場のようになっていました。

 雑然とした中でなんとか頭をつっこむといったやり方では、もう車がさばけないくらいお客さんが押し寄せてしまったということなのだろうなぁと、横を通過しながら思った僕なのです。

 さて。

 今回のガソリン税の件。税率は暫定なんだから、いつかは下げるのが筋というのには、賛成。特定用途のために取っているんだから、一般財源化するなら減税すべきだというのも、もっともだと思う。思うんだけれども、そういったことは別の話として。

 どうして、「期限切れぎりぎりまで政局にしたあげく、前日昼に期限切れになることが確実」になり、さらに「可決当日の24時から税率変更」なんて、政治屋のスキル不足を露呈するような、恥ずかしいことができるんでしょうか。

 やるのか、やらないのか、それが決まるのがいつなのかというのもわからないようなことが、ある日突然Goになるということが、どれくらい人に影響を与えるのかということを、全然意識していないということに、おそらくは生活の実感のない世界で生きている政治屋のお歴々のダメだ加減を感じてしまうのです。

 僕は、システム屋です。税制がかわるとコンピュータの設定やプログラムをかえなければいけないようなことに仕事の中で遭遇することは当然ありますが、こういったことには、テストとか、使う人への教育とか、そういったものも必要です。中には単純なものもあるけれど、昼間に決まったことをその日の24時から切り替えなければいけないとなると、場合によっては対応が難しいケースだってあるわけです(今回の件は、単に税率の変更だけだから、システム的に見れば、問題はまだ小さいのですが)。

 こういうことが繰り返されると、「永田町のひとたちは、だーれもシステム屋のことなんて、配慮していないんだな」と、悲しくなります。もっとも、今回の件で、一番気の毒なのは、小さいガソリンスタンドのひとたちなんでしょうけど。

 今日は、スタンドは空いているのかな。

« みどり | トップページ | おつかれさま »

まち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行列:

« みどり | トップページ | おつかれさま »