« 沖からは山頂が | トップページ | 最後の一輪 »

2007年5月 1日 (火)

Bridge

Img_9950 親不知遊覧船で、以前紹介した投げ岩と鬼蹴り岩のことが紹介されていました。岩のいわれについては、以前もブログで紹介しましたが、その他にお話がもうひとつ。

 「2つの岩、コンクリートでつながってるでしょ?」

 よく見ると、確かにそうなんです。沖から見たこの写真では、むかって左側が投げ岩、右側が鬼の足跡も残っているといわれる鬼蹴り岩なんですが、その間が、古いコンクリートで橋のようにつながっています。下の方が浸食されたのか、水が通るようになっていて、まさに、橋のよう。

 なんでも、大正の頃にこの集落がここに漁港を作ろうとしたということ。ただ、完成直後に大嵐があって壊れてしまい、今は2つの岩の間のコンクリートだけが、名残として残っているとのことでした。

 今の時代的な考え方だと、大国主命とか、鬼とか、そういう伝説がある「貴重な」岩にセメントぶち込んで、漁港にしてしまうというのは、乱暴というか、もったいないというか、そんな気もします。

 でも、その一方で。

 いまでもなお、魚をとりに船で海に出るというのは、一つ間違えば命にかかわる大変な仕事。それだけに、神がかった、地域の守り岩の内側から出航し、ここに帰ってこよう。そうすれば、なにかが自分たちを守ってくれる。そういう気持ちも、きっとあったのではないかと思ってしまうのです。

 前者は、ある意味「観光リソースがもったいない」という考え方でもあるし、後者は自然への畏敬の念を感じる面もある。見方によっては、感じられる人間の勝手さ加減が逆転してしまうなぁ・・・などと、面倒くさいことを考えながら、コンクリートの橋を沖からながめた僕なのでした。

« 沖からは山頂が | トップページ | 最後の一輪 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Bridge:

« 沖からは山頂が | トップページ | 最後の一輪 »