初雪の日
昨日、高速道路を上越方面へと走っていたら、突然ばちばちと音をたてて白いものが。初雪というより、あられのようなものだったのだけど、急に路面が白くなってしまいました。そして、前の車がハザードランプ。なんだろなと思っていたら、ぐしゃっと潰れた車と、はずれて転がったバンパー。ぞっとする一瞬でした。
雪道の運転は毎年やっているから、慣れているはず。でも、シーズンはじめはどうしても、あの感覚がもどってくるまで時間がかかるから、路面がうっすら白い時に急ブレーキ踏んで思ったより滑ってどきっとしたり、下り坂の圧雪で止まれずに交差点直前でくるんと半回転したり、一つ間違えると事故につながりそうなことを何回かやってしまう。ブレーキに入るタイミング自体、変えないといけないわけで、注意しなくちゃ。こう思い直すのも、一種の冬支度。
さて、今日はうってかわって青空。レンガ車庫の横を通りかかったら、中には鉄道ファンなら泣いて喜びそうな除雪車が2台。本格的な冬を前にして、整備中なんですね。これもまた、冬支度。
本格的な冬は、もう少し待ってほしいのだけれど。
« つづいているということの安心感 | トップページ | 降ったり止んだり »
「れんが車庫」カテゴリの記事
- 発掘の日(2018.12.28)
- バルの日に思う、煉瓦車庫のこと(2018.11.10)
- お湿り(2018.08.06)
- れんがしゃこ(2017.07.29)
- 間に合った(2017.06.12)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 初雪の日:
» 試運転で見たe233系の内装 [e233系 JR東日本のあとだしジャンケン]
e233系はJR東日本のユーザーアンケートを反映して設計された、いいとこ取りの電車。e233系の最新を紹介します。 [続きを読む]
コメント